セイコウ のすべての投稿

【職業】 理容師  【血液型】 B型 (凝り性)  【趣味】 映画、ビデオ鑑賞、パソコン、ピアノ、ギター

二グロヘアーの名称を使用禁止!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

全国理容連合会では、二グロヘアーの名称を使用しないという事を表明しました。

これは、全理連が組合員に出している新聞「理楽TIMES」の記事に掲載されていました。

理容では、技術用語として「二グロヘアー」「二グロパーマ」「二グロアイロン」という名称を 昔からずっと使用してきましたので蔑視の意味は全くありません。

二グロヘアーとは、毛髪をちりちりにするヘアースタイルで 小さいロットや細いアイロンを使って作るパーマです。

しかしその響きを不快に感じるという人もおられるという事でグローバル化が進む中で時代に即さない用語となっていることからこれらの「二グロヘアー」「二グロパーマ」「二グロアイロン」という名称を使用しないという事になったようです。

でも 何故今なのでしょうね?

消費者より投書でもあったのでしょうかね?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

アメリカでは、「二グロ」や「ニガー」は、社会的にタブーとされていてニューヨーク市では、使用を禁止する条例も作られてるという事です。

という事でトラブルを避けるためにも「二グロ」という表記は、看板やメニューには載せない配慮をするようにという事です。

もしこれらのメニューを表記をされてるサロンでは、名称の変更をして新しい名称を考える必要がありますね。

個々のサロンで新しい名称を作るよりは、全理連が、「二グロ」に変わる新しい名称を作って「メニュー名」を全国で統一させる方が、お客様も困らないでしょうね!

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

噂通り「くら寿司」が来るんだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

日曜日に行きつけのガソリンスタンドに行って聞いた話なんですが、業務スーパー跡に 「くら寿司」が、来るという話をされていました。

ガソリンスタンドの知り合いの人が、ドラッグストアーモリで働いている方がおられて その方が、ドラッグストアーモリにくら寿司が、挨拶に来たという話をされていたという事でした。

そうなんだ!

それじゃぁもう決まりですね!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

っていう話をした次第です。

でも業務スーパー跡の駐車場って あまり広く感じなかったのですが、何台くらい入る駐車場になるのでしょうね?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヤフオクの写真撮影会

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、定休日でしたのでYouTube動画のナレーションを入れようと思っていましたが、花粉症のせいか鼻水が、止まらずナレーションどころではなく予定が狂ってしまいました。

そこでこの際に ヤフオクへ出品するモノの写真を出来るだけ撮影しておこうと思い立ち撮影することにしまいた。

昔アマゾンで買っていた撮影の簡易スタジオを出して来て リビングのテーブルに乗せてYouTube動画撮影で使っている18インチ LEDリングライトを使って照明に使いました。

LEDリングライト

これで簡易スタジオの完成です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

本から鑑賞石から壺からと撮影していたらカメラのバッテリーが、無くなってしまったのでそこで撮影を終える事にしました。

昔は、よくヤフオクに出品していましたが、だいぶご無沙汰していましたが、最近また出品を始めました。

でも やはりヤフオクに出品するって本当に面倒なんですよね!(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜコウロギ食なのかを調べてみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私にとっては、何の前触れもなくコウロギ食なる情報が飛び込んできました!

そして私は、思いました。

なんでコウロギを食べるのだろうと?

何かの罰ゲームなのか?

そうでは、無いようです。

もう実際にコウロギを使ったモノが、売られているという事も知りました。

チョコレート菓子にも使われているんですね。

原材料名表示には、「コウロギ」とは表示されずに「ドライクリケット」と表示されてるようです。

ドライクリケット

まあ、いちいち原材料名表示を確認して食べる人は、いないでしょうから「コウロギ」だろうが「ドライクリケット」だろうが、関係ないかもしれませんが、私は、原材料名表示たまに見る事があります。

私は、レーズンが苦手なので レーズンの入っていそうなお菓子を食べる時は、原材料名表示を確認します。

その時に 「レーズン」を「干しぶどう」と書かれてあればわかりますが、知らない外国語の名称で書かれていたら分からないので 日本で販売するならちゃんと誰でもわかるような表示で書いていて欲しいと思います。

なので「コウロギ」が、入っているならわざに「ドライクリケット」と書かずに英語の苦手な私にもわかる様に「コウロギ」と書いて欲しいモノです。

では、コウロギ食って誰が言い出したのか?

調べてみるとなんと国連なんですね!

2019年6月に国連より発表された報告書によると、今後30年で世界人口は77億人から97億人への増加が見込まれ、急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が喫緊の課題なんだそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

特に動物性タンパク質の不足は顕著で、その解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)が、昆虫食を推奨しているという事です。

そしてそれに合わせて 世界の食品ロス問題の解決策としてコウロギに白羽の矢が立ったという事です。

日本を含めた多くの国々では年間13億トンにも上る食品ロスが発生しており、その量は全世界で生産されている食品の約3分の1に相当しているという事です。

そこで登場するのが、コウロギだったんですね。

コオロギは雑食の昆虫であるため餌の制限が少なく、世界中で発生している食品ロスを餌として飼育することが可能なので捨てられるはずの食品ロスを新たなタンパク質へと循環させることのできる食用コオロギを、循環型の食品「サーキュラーフード」と位置付け、食用コオロギ関連事業推進しているという事です。

食品ロスを言うのであれば豚に食べさせたらいいんじゃなの!

と思いました。

豚も雑食動物ですからね!

私が、子供の頃は豚を飼っている農家の人が、豚の餌に残飯を集めて回っていましたからね!

と思ったのですが、コウロギは、温室効果ガスの排出量も少なく、環境負荷の低いタンパク源なんだそうです。

それを言われると豚は、負けてしまいますね(^^;)

という事でコウロギ食は、世界的動きなんですね!

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お客様のスマホ地図には、業務スーパー跡に・・・!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日来店されてたお客様2名から Googleマップの地図に業務スーパー跡に くら寿司の名前とドラッグストアーには、シャトレーゼの名前が表示されていたという情報をお聞きしました。

そこで私もiPhoneの地図で見てみたのですが、私の地図にはそんな表示はされませんでした。

そのお客様は、アンドロイドだという事でしたので iPhoneの地図では、映らないのかなぁ?

そこでパソコンからGoogleマップで観てみたのですが、やはりそのような表示は、されていませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

他の地図アプリを使われていたのかなぁ?

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク