「映画・ビデオ・DVD・LD」カテゴリーアーカイブ

最近の若者は洋画を見なくなった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の そこまで言って委員会で最近の若者は洋画を観なくなったという様な話をしていました。

どうして最近の若者は洋画を見なくなったのかなぁ?

いわれてみれば最近の映画興行収入ランキングを見てると、邦画や日本のアニメなんかが多い様な気がします。

昔、私が若いころは映画といえば洋画で、吹き替えは無くて字幕でしたようね。

今は、字幕と吹き替えと選べる洋画もありますね。

そして当時、洋画と邦画を比べると やっぱり洋画の方が、迫力があって面白かったですね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また映画へのお金のかけ方は、洋画の方が凄かったですよね。

そういえば最近は、映画も見たい洋画ってないですね。

私も 今観たいと思ってる映画は、「沈黙の艦隊」とか「君たちはどう生きるか」ですね。

私も洋画より邦画の方が観たい映画の方が多いですね。

そしてネットを見てると 一人で映画館へは、生き辛いような情報もありますね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アンと言う名の少女3の最終回の衝撃!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

月曜日の夜は、「アンと言う名の少女」は、シーズン1から見ていました。

これを観るのは、2度目で以前は、日曜日の夜やっていたんだったと思います。

実は1回目の時に最終回のラストを見逃していましたので最終回を見るためにずっと見ていました(^_^;)

そして、シーズン3の最終回となり観終わると消化不良の最終回となりました。

とりあえず、最終回という事で アンとギルバートは、無事結ばれる事になりましたが、これからは遠距離恋愛となるようです。

シーズン3 でアンは、先住民の少女カクウェットと友達になりました。

先住民にも教育を受けさせるべきだという考えで、アンと友達になった少女カクウェットは寄宿舎に入ることになりましたが、そこは、ひどいところで少女カクウェットは、寄宿舎から逃げ出し先住民族の住んでいる場所に帰ってきます。

そこに寄宿舎の依頼を受けた3人の白人が、逃げた少女を連れ戻しにやってきて少女カクウェットは、寄宿舎に連れ戻されます。

それを知ったアンは、マシューと少女カクウェットの両親とともに寄宿舎えと向かいます。

マシューが、寄宿舎のシスターへ少女を返すようにと訴えますが、神父の指示が必要だが、今神父は、出かけていて2週間たたないと帰ってこないと言うことでアンと、マシューは2週間待つことにして一旦帰りますが、少女の両親は、寄宿舎の近くで2週間待つことにしました。

実は、神父はどこへも行っておらず寄宿舎にいたのでした!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

最終回では、少女カクウェットは、どうなるんだろうと思って見ていたのですが、全くその話には触れられる事なく終わってしまいました。

ここで分かりました。

最初に見た最終回は、見逃していなかったんです。

最初から最終回では、少女カクウェットの事は、描かれていなかったのです。

私は、そのためラストを見逃してしまったと思っていました。

と言うことで、やっぱり消化不良の最終回となってしまいました。

そこで、シーズン4で描かれるのかとネットを検索してみると驚愕の事実を知ることとなりました!

「アンと言う名の少女」は、シーズン3でドラマが打ち切りになったと言うことでした!

ネットではなぜ打ち切りになったのか、理由はわかってないと言うことです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家でDVD鑑賞「すずめの戸締り」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、久しぶりに家でDVD鑑賞をしました。

ホントは、「すずめの戸締り」は、映画館で観たかったのですが、母の介護をしてると なかなか松山の方までは、行けないので見逃してしまいました。

ということで やっと昨日DVDで「すずめの戸締り」を見る事ができました。

DVDでは、画面はシネマスコープサイズになっていて細長い画面で上下に黒帯が入る画面となりますので 画面サイズが、どうしても小さくなってしまいます。

映画のストーリーは、

九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会います。

彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、水の上に立つ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばします。

そこで災いの元となるミミズの暴走を防ぐために要石で封印されていた石を すずめは、何も分から水の中から要石を持ち上げてしまい封印を解いてしまいます。

するとその石は、白い猫に姿を変え逃亡してしまいます。

その白猫によって 旅の青年・宗像草太は、すずめが小さいころに母から作って貰ったすずめの椅子に体を閉じ込められてしまいます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

やがて、日本各地で次々と扉が開き始めます。

扉の向こう側からは災いがやって来るため、すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に椅子に閉じ込められた旅の青年・宗像草太と一緒に出ることになります。

 

すずめが、九州から愛媛県八幡浜に来てそれから神戸へと行くのに お金どうしてるんだろうと疑問に思っていたらスマホで支払ているような説明の場面がありましたのでなるほどと思いました。

要石から白猫に替わったネコは、最後に良いネコだったのか悪いネコだったのかが、よく分かりませんでした。

映画で使われてる挿入歌は、良かったですね。

笑いあり涙ありで楽しめました。

涙は、出ませんでしたけどね(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宇和島の公会堂でテレビ愛媛のアニメ番組の上映会があったのは昭和何年だったかな?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近YouTubeで 昭和のアニメについて語る動画をよく見るようになりました。

子供の頃は、よくテレビのアニメを見ていましたからとても懐かしくて見入ってしまいます。

我が家にカラーテレビが来たのが、小学校4年生の頃だったと記憶しています。

カラーテレビになってUHFが、受信できるようになり我が家でもテレビ愛媛の放送が見られるようになりました。

それまでは、VHFで「南海放送」10チャンネル「大分放送」5チャンネル「NHK総合」6チャンネル「NHK教育」1チャンネルだけでした。

「大分放送」を見るには、アンテナの切り替えが必要でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

テレビ愛媛では、日曜日の午後6時から8時まで続けて4本のアニメが放送されていまいた。

私の記憶では、6時から「いなかっぺ大将」6時30分から「サザエさん」7時から「アタックNo1」7時30分から「子供カルピス劇所 アンデルセン物語」でした。

テレビ愛媛が、開局したのは昭和44年(1969年)で その宣伝のために公会堂で テレビ愛媛が放送しているアニメ番組の映画の上映会を従兄弟と一緒に観に行った事がありました。

それが、いつ頃だったかというのが、ちょっと記憶に残ってなくて 以前テレビ愛媛に問い合わせをした事がありましたが、テレビ愛媛もその記録が残ってなという事でした。

宇和島の公会堂でテレビ愛媛のアニメ番組の上映会があったのが、いつだったか覚えている人いますかね?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

朝ドラの「舞いあがれ!」伏線が回収できました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

朝ドラの「舞いあがれ!」が、3月31日(金)昨日で最終回でした。

ヒロインの舞は、大学サークルで人力飛行機作りに加わって 空を飛ぶことを志し大学を辞めてパイロットの学校に高い学費を払ってもらって入り直しパイロットの資格を取りましたが、父が亡くなり実家の町工場の危機でパイロットの内定を受けていた航空会社を辞退します。

そしてパイロットになる事を諦めた舞は、家業の町工場を継ぐ事になりました。

その後は、飛行機の話から実家の会社の話にとなります。

そしてまさかの舞の兄で投資家の悠人がインサイダー取引で裁判になるという衝撃的な展開もありました。

朝ドラで主人公の身内が犯罪者になるとは思っても居ませんでしたが、悠人は自分のしたことに きちっと向き合い責任をとるところも描かれていました。

そして舞は、幼馴染で歌人の貴司と結婚します。

話が進むにつれて舞は、いつパイロットに返り咲くのだろうかと思っていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

まさか伏線を回収せずに終わるという事は、無いだろうとは思っていました。

ドラマのタイトルも「舞いあがれ!」ですからね。

するとドラマが進んで行くと「空飛ぶクルマ」の話になってきたので そこで先読みができました。

たぶん舞は、空飛ぶクルマのパイロットとして空を飛ぶのだろうなと!

その先読みが当たり最終回で 舞は「空飛ぶクルマ」のパイロットとして舞のおばあちゃんの島へ おばあちゃんを乗せて空飛ぶクルマで五島列島の「知嘉島(ちかしま)」へと飛んでいきました。

最終回で 舞が、空飛ぶクルマのパイロットになるという伏線が回収できました。

実際の空飛ぶクルマは、自動操縦になるようですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク