「積水ハウス関係」カテゴリーアーカイブ

1月初めに注文していたガス給湯器が、やっと来た!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

1月初旬に「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」がするようになり、給湯機メーカーが、原因を調べに来てもらった結果、原因は、注湯電磁弁の不具合ということでした。

しかしもう20年も経ってるので部品が無いという事で新しく買い替える事になりました。

そこで四国ガスに新しい給湯器注文したら1カ月から2カ月ほどかかるという事でした。

ガス給湯器

そして約2カ月近くかかって新しい給湯器が、入り2月24日(金)の午前中付け替え工事をして頂きました。

ガス給湯器工事

今のガス給湯器は、ガスの使用量とかco2の排出量なんか表示されるようになっていて驚きました。

ガス給湯器リモコン

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ガス給湯器リモコン

ガス給湯器リモコン

ガス給湯器リモコン

また説明書を読むと お風呂場とリビングで会話もできるようだ。

今までのリモコンだとお風呂場から音で呼ぶだけの機能だった。

そして驚いたのは、リビング側のリモコンに音楽プレイヤーを挿すと風呂場で音楽も聞けるという事だ!

ガス給湯器も進化しているんですね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂のシャワーの温度調整弁を交換!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、お風呂のシャワーの温度調節弁の交換に来て頂きました。

10時頃に電話が、かかってきてこれから修理に伺っても良いですかという事でしたが、ちょうどタイミング悪く 母の訪問入浴でお風呂蛇口を使っていますので1時間ずらして来て頂くことにしました。

ちょうどお昼前に修理に来られて 本当に温度調整弁の故障なのかを 確認するためにお湯の出を止めて水の出を確認していました。

すると水の水量は、普通つくらいの水量が、出ているのでお湯を止めてこれだけの水量が、出る事は無いという事で温度調整弁の故障だという確認がとれたということで修理へとなりました。

温度調節弁

その前に修理費用の再確認が、あり電話で聞いていた2万円ほどという事でしたが、消費税が入り21000円でお釣りがある修理費用となりました。

修理をしてもらっている内に 私も食事を取る事にしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして食事が、終わる頃に修理の方も終わりました。

そこで修理の人に大体この部品は、どのくらいの年数持つのか聞くと7年から10年ということでしたので 家を建て替えてからですからもう20年経つので2倍は持ったことになります。

もしカラン自体が、壊れた場合は、うちのは特殊なモノになるので修理が、厄介だという事を言われました。

カラン

普通は、カランから直接シャワーのホースが、出ているのですが、うちの場合は、壁の中を通っているので その時は、積水ハウスと相談をしての修理となるとの事でした。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

4日の日だったかお風呂のシャワーの温度調節ができないという事と お風呂のお湯が出てくるところから水漏れがしていると嫁さんが言っていた。

そこで5日の日に積水ハウスに電話をして対応してもらうように伝えた。

すると「お風呂のシャワーの温度調節ができない」問題と「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」についての対応は、別々になるという事だった。

「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」は、給湯機メーカーから明日電話が有るという事で「お風呂のシャワーの温度調整ができない」問題は、積水のお風呂関連の部署から電話があるということだった。

6日に電話が入り、「お風呂のシャワーの温度調整ができない」問題は、温度を調整する弁を取り換えるという事で出張料込みで約2万円ほどかかると言われた。

そして「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」は、給湯機メーカーが、原因を調べに来てもらった結果、原因は、注湯電磁弁の不具合ということでした。

給湯器

しかしもうこの給湯器も20年経っているので部品が、ないので給湯器を新しく買い替えなくてはならないという事で 積水ハウスの方から見積もりを出してもらうという事でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

給湯機メーカーの方にいくらくらいするか聞くと30万円ほどするということだった。

そして原因を調べに来ただけで5500円かかってしまった!

翌日、積水ハウスから電話がかかり 契約しているガス会社で給湯器を購入される方が、納品が早くなるという事で そちらの方へ問い合わせる方が良いという電話だった。

そこで四国ガスさんへ問い合わせて見に来て頂き見積もりを出して貰うことになりました。

さていくらくらいになるのやら?

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

団信って住宅ローン以外で使えるの?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月に積水ハウスのリフォームでエアコンの付け替え工事を依頼しました。

そしてやっと9月になって2台のエアコンの付け替え工事が終わりました。

2台のエアコンを購入するのに積水ハウスのリフォームで5年のローンをお願いしました。

すると団体信用生命保険の加入をお願いされました。

私の認識では、団体信用生命保険は住宅ローンを使う時に加入するという認識でしたが、エアコンの購入でも使えるの?って思った次第です。

まあ、加入していれば私にもしもの事が有ればローンの残金を保険会社が払ってくれるので家族にも負担がかからないので加入しました。

その時に思ったのが、私も60歳なので積水ハウスのリフォームの人も心配してるのかな?と(^^)

私のおじいさんは、66歳で亡くなっていますし私の父は、67歳で亡くなっていますしね。

そんなことは、積水ハウスのリフォームの担当の方は知らない事ですがね。

でもローンって何歳まで組めるんでしょうね?

そんなことを考えると 自分の歳についてあらためて歳を取ったなぁと実感しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

気持ちは、若いつもりなんですがね(^^)

エアコンの付け替え工事が、終わってからローン会社からの確認電話がありました。

この時にちょっとしたトラブルでは無いのですが、ローン会社から私の携帯に電話が、かかってきたのですが、私は、それが、ローン会社の電話番号とは知りませんでしたので無視してまいました。

私も嫁さんも携帯に名前が、表示されない電話は取りませんので(^^;)

そこでもしかしたら少し前に積水ハウスのリフォームの担当者から「ローン会社から電話がある」と言われていましたのでその電話だったのかなぁ?と思い積水ハウスのリフォームに電話をしてローン会社の電話番号を確認してもらいました。

するとやはり携帯にかかってきたのは、ローン会社からの電話でした。

そこで携帯にかかってきた電話番号に電話をしました。

するとローン会社の担当の方が、エアコンの付け替え工事が終了した確認とローンの確認事項をチェックして終わりとなりました。
ただローンの申し込みをしたときに団体信用生命保険の加入の申し込みをしていたのですが、これは、エアコンの付け替え工事では使えないという事でした。

「やっぱりね!」と思いまいました。

積水ハウスのリフォームだからローンといったら団体信用生命保険の加入の申し込みも お客様に一緒に進めている当り前の作業だったのでしょうね(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ようやく我が家にもエアコンが!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

9月9日やっと8月に頼んでいたダイキンのエアコンの取り付け工事をして頂きました。

リビングと母の部屋の和室のエアコン2台の取り付け工事になりので作業時間も倍かかります。

11前にお客さんも終わり工事の様子を見に上がってみました。

するとリビングのエアコンの取り付け作業をしていました。

エアコン付け替え

配管の洗浄の事を聞くと配管を真空にする作業があるのでその時に古いガスを吸い取るので大丈夫だという事でした。

エアコン付け替え

えっ!そうなの!

洗浄というので配管の中を洗うのかとイメージしてました。

じゃぁ昨年から今まで待つ必要なかったじゃないの!

和室を覗いてみると和室は、古いエアコンは取り外されていて まだ新しいエアコンは、取り付けられていませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

エアコン付け替え

リビングのエアコンを付けたあとで 和室の取り付け作業になるようです。

今の間に買い物をして食事をしておくことにしました。

ちょうど食事が、終わったころに和室のエアコンの取り付け作業も終わったようです。

次に室外機の作業をしますという事で家の裏へ行かれました。

裏の敷地に入らないと作業ができないという事で裏の方に了解を頂き室外機の作業に入られました。

エアコン付け替え

2台のエアコンを付けるので朝9時から作業が、終わったのは12時30分くらいまでかかりました。

エアコン付け替え

これでようやく我が家にもエアコンが付きました。

エアコン付け替え
リビング
エアコン付け替え
和室
LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク