「積水ハウス関係」カテゴリーアーカイブ

やっと足場が撤去された!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日ようやく家の周りに組まれていた足場が撤去されました。

朝、足場を運ぶトラックが9時頃に家の前に来て交通誘導員の方が1人来られていました。

外壁塗装工事

作業員の方が、何人かで作業が始まり 家の中から見ていましたら

外壁塗装工事

足場の解体作業のスゴイシーンを目撃しました。

外壁塗装工事

上から足場の部品の鉄の棒が、落ちてきてそれを下の作業員が受け取って片付けていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

けっこう重さもあるだろうにスゴイなと家の中から見ていました。

朝9時から足場解体作業が、始まり15時前には終わりました。

足場が、無くなったので家の写真を何枚か取りました。

外壁塗装工事

防水工事と外壁塗装をした事で外見は、新築したような綺麗さに戻りました。

足場が、組まれた期間は防災ラジオの感度が悪くなっていましたが、足場が解体されたらまた感度が良くなりました。

明日が、竣工検査となりそれが終われば完成です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外壁塗装完了

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日で外壁塗装が完了しました。

外壁塗装が、始まるとペンキの臭いが家中充満するのかなと心配していましたが、全くといって家の中に臭ってくることはありませんでした。

外壁塗装

外壁塗装中は、窓には養生されて窓を開ける事もありませんでしたので外の臭いが、家に入って来るという事は有りませんでした。

外壁塗装

外に出てもそんなにキツイ臭いではなく昔のペンキのような臭いではなく軽い感じの臭いでした。

今回の工事のきっかけは、3階寝室の雨漏りがきっかけでした。

昨年寝室の天井の近くの壁にシミができてる事に気が付き積水ハウスに調べて貰ったら雨漏りの可能性があるという事で陸屋根を調べて貰ったら5カ所ほどにキズがありそこを 応急処置をして塞いでもらう事で雨漏りもしなくなりそれ以上シミが広がることはありませんでした。

しかし今年に入ってまた寝室の別の場所から雨漏りが始まりまた陸屋根を調べてもらいキズの2か所の応急処置をしてもらいそれからは、雨漏りもしなくなりました。

積水ハウスが、言うにはこれからこんな感じでしょうねという事で 防水工事をしなくてはならないかなというのがきっかけでした。

最初は、外壁塗装についてはあまりやる気ではありませんでしたが、陸屋根の防水工事をするのに足場を組む必要があるという事で またその足場代がけっこう高額なので それならこの機会に外壁塗装もしておく方が、良いと思い一緒する事にしました。

もう22年経っていますから外壁も塗り替える時期ではあります。

家の前の積水ハウスで建てられてるご主人が言っていましたが、外壁を手で触ると白い粉が手に付くようになったので外壁塗装をして貰うようになったと話されていました。

その点、うちは手で触ってもそういった粉は、手に付く事はありませんでしたが、雨が降って上がったあと外から外壁を見てみると雨が浸みている外壁と浸みてない箇所とまだらにみえていましたので 雨の弾きが悪くなってきていたようです。

うちの前の積水ハウスのお宅の1軒は、外壁を塗り替えるのに以前は、明るい色でしたが、塗り替え後の色は前の色とは真逆でシブイ感じの色にされていましたので家の印象も変わりました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そしてもう1軒は、前の色と同じにされたという事で そこの娘さんが、家に帰ってこられた時に「外壁塗装したの?」という感想を言われたそうです。

私も同じ感想を持ちました(^^;)

22年前、家を建てる時に選んだ外壁は、明るい感じの方が、良いだろうと思い明るい色の外壁(SCセラミックツインボーダーパターンのライトウォーム2)を選んでいました。

この色が、気にいっていましたので うちも外壁の色は、前回と似た色を選びましたので うちも娘に「外壁塗装したの?」と そう言われるかもしれませんね(^^;)

外壁塗装
暗い色が一度塗り、明るい色が二度塗り、三度塗り後に仕上げの吹き付け塗装

 

工事を始める前に積水ハウスの担当の人から外壁塗装は、4回に分けて重ね塗りをして仕上げは、吹き付けで表面にブツブツした感じの塗装になりますという説明を受けていました。

外壁塗装
仕上げ吹き付け塗装

そのブツブツした感じを作る事によって陰影がついて外壁に高級感みたいな印象が出て良い感じの仕上がりになっています。

外壁塗装

 

外壁塗装

こうやって実際に見ると外壁の色は、以前とほとんど変わっていない印象ですね。

このあとの作業工程は、養生のビニールを剥がしていって足場の撤去になりますね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外壁塗装が始まった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今までは、家の陸屋根の防水工事でした。

防水工事も終わり外壁の目地の工事も終わり今は、外壁塗装に入ったようです。

外壁塗装をするため窓の養生で家の中からは、外の景色が見えない状況となっています。

なので窓も開ける事ができません。

この状況は、外壁塗装が、終了するまでかかります。

外壁塗装何ですが、4回重ね塗りをするそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

今、2回塗りをしている最中のようです。

写真のように暗い色が、1回塗りの状況で 明るい色が、2回塗りの状況です。

外壁塗装

この上に更に3回目の塗装がされて 最後に吹き付け塗装で外壁塗装が完了するという事です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家の陸屋根に上がってみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

10月7日月曜日は、ちょうど連休で積水ハウスの建築長がBSアンテナの事で来れれるようになっていました。

実は、3日ほど前からBS放送が、映らなくなていましたのでこちらからその事を知らせていましたのでその調整に来て頂くようになっていました。

そして以前、陸屋根の工事の様子も見たい旨を伝えていましたので それが、昨日実現しました。

朝9時に見えられてBSアンテナの調整が始まりました。

サロンのテレビをBSチャンネル合わせてつけたままにしていました。

最初は、当然映らない状態で積水ハウスの建築長の方も確認されて陸屋根に上って行かれました。

私は。サロンのiPhoneの写真の整理をしていました。

するといきなりBS放送が、映るようになりました。

その後、建築長さんも確認に見えられBSが、映る事を確認されました。

二階のテレビも映りますかというので 二階のテレビも確認しましたが問題なく映りました。

その後で我が家の陸屋根の上にあがれる事になりました。

足場

上る前に積水ハウスからお客様用と書かれたヘルメットを提供されてそれを被りました。

ヘルメット

自分の家の陸屋根に上れる機会なんかそうないので撮影しておこうとジンバルにiPhoneをセットして撮影をしながら足場から陸屋根に上って行きました。

足場から陸屋根へ

陸屋根に上がると既に二人の方もおられて その方たちがアンテナの調整をされていたようです。

BSアンテナ調整

初めて上がる我が家の陸屋根です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

眺めも良いです。

陸屋根からの風景

四方を見渡してもし屋上を作っていたらこういう眺めを見る事ができていたのかと思いながら眺めていました。

陸屋根からの風景

家を建てる時に屋上を作るかどうかという話もありました。

積水ハウスの説明では、屋上を作って最初だけであまり利用されていない様ですとの話を伺った事を思い出しました。

それを聞いた時にたぶんそうなんだろうなと思いました。

 

陸屋根からの風景

そして建築長と雑談で もし屋上があれば屋上でバーベキューをしたかったという話をしたら 火を使われるのは、ちょっと危険ですねという事で私も実際に陸屋根に上がってみてその事が分かりました。

陸屋根からの風景

陸屋根は、シート状になっていますのでもし火の粉が、シートに落ちたら穴が開くなと思いました。

もし屋上を作ったとしても 下は、このような状態なんだそうです。

なのでもし我が家にも屋上を作っていたら保護シートでも敷いてからバーベキューをしないといけないなとそんな事を思いました。

これで陸屋根の防水工事も完成したという事で アンテナも足場に取り付けられていたモノを ちゃんと元の位置に戻されていました。

次は、外壁の目地の工事に入るという事でした。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

足場を建てる時に心配した事

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

9月19日から防水工事と外壁塗装の工事のために足場を組むことになりました。

工事が、始まる前に心配していた事は、家の横や後ろは、狭いので足場を設置できるのだろうかと心配していました。

足場

 

実際に足場が、設置されてから家の横や後ろの足場を見ると 人一人が、乗れるスペースの細い足場が設置されていました。

足場

こういう足場もあるのかとその時に初めてしりました。

私が、イメージしていた足場は、ある程度スペースのある足場をイメージしていましたのでね。

足場

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただこの狭い足場で作業するのは、仕事がやりにくいのではないかと思いました。

足場

普段、足場の工事現場で足場をマジマジ見た事がありませんので 今回、自分の家に足場が設置された事で知った事がありました。

足場ってちゃんと上って行くための階段が有るんですね。

足場

そして登り口には、戸がついていて仕事が終わると戸が閉められ上がれないようになっている事を今回しりました。

最初、足場ができたら夜、防犯上大丈夫だろうかと心配がありましたが、これなら大丈夫ですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク