「積水ハウス関係」カテゴリーアーカイブ

平成14年2月12日「あの借家怖いよ!」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

2002年家の建て替えをするのに「積水ハウスのジオ・トリステージで店舗兼住宅建て替え計画」というブログを立ち上げ日々の建て替えの様子を記録していました。

積水ハウスのジオ・トリステージで店舗兼住宅建て替え計画

そのブログを久しぶりに開いて見てみました。

その中に 平成14年2月12日「あの借家怖いよ!」というタイトルがありました。

何だろうと思って開いて見ると 建て替えをするために 借家を探していました。

そして積水ハウスの担当の方に借家を探して頂いていたようです。

借家関連のブログ記事を読むとこんな事が書いてありました。

2002年2月4日(月)午前2時より 【借家仮店舗見学】

門をくぐると広い庭が、有りその奥に借家が、有る様だ。
貸し店舗から近い場所だ。ここなら子どもの小学校も近くていい。
だが、空手道場とピアノが、少し遠くなってしまう。
家の中を見せてもらった。

台所と部屋が、6畳が2部屋ということで本間なのか?広く感じた。
風呂もついている様だ。風呂は、狭い。
家賃は、3万5千円で駐車場が、7千円敷金が、1ヶ月分
店舗と合わせると6万7千円だ。
とにかく嫁さんに相談してみる事にする。

今となっては、その場所がどこだったか、ぼんやりとしか覚えてないんですよね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なのでもっと詳しく書いて写真も撮っておけば良かったなと思った次第です。

そして

2002年2月10日(日) 【三回忌の帰りに】
今日は、父の三回忌の帰りがけに 積水ハウスが、探してくれた借家を 母と嫁さんに見せた。
嫁さんは、自分が思っていたのと大分イメージが違ったのでショックだった様だ。
嫁さんと子供は、なんか怖いという感想だ。
嫁さん曰く。「梅雨時期に何か出てきそうなことない。」と言う。
おいおいお化けでも出ると言うのか。
母は、納得した様だ。
いろいろ家族で意見は、あるがここで決めることにしよう。

と書いてあった。

そして

2002年2月12日(火) 【あの借家怖いよ】
今日、奥村さんに仮店舗のブレーカーの数と合計何ワットまで使えるか調べてもらうように電話した。
あと設計の森下さんには、ひな人形の寸法と今使っているガス給湯器の号数を知らせた。夜、私がパソコンをしていると嫁さんが、神妙な顔をして入ってきた。
「やっぱり あの借家は、怖い」と言うので奥村さんに電話を入れ長堀付近でも1軒借家を探してもらうように頼んだ。

と書いてあった。

で 色々借家を探した結果長堀の自宅から近い借家になりました。

我ながらよくブログに建て替えの様子を書いて残しておいたなと思いました。

年が経つと忘れている事お多いですからたまには、こうやって読み返すのも良いですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寝室の壁に謎のシミが!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

嫁さんが、寝室の窓際の壁にシミが出来てると話していました。

寝室の謎のシミ

そこで見てみると結構シミが、広がってついていました。

もしかしたら雨漏りかもと積水ハウスに連絡して調べてもらう事にしました。

積水ハウスのいつも修理に見えられる方ともう一人と2人で見えられました。

もう一人の方は、雨漏りを調べる専門の方の様です。

その方が、三階上の陸屋根に登って 壁に出来ているシミの上の辺りを調べられたようです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

すると何か所かに傷が見つかりアルミテープで応急処置をして頂きました。

これでシミが広がるかどうか経過を見ることにしました。

このシミは、短期間でできたシミではなく長年経ってできたシミのようだということです。

短期間の場合は、シミの場所を触ると濡れているという事ですが、このシミは、全然濡れてる様子もないという事でした。

そのあとで 以前から気になっていたサロンの玄関ドアを開閉するときに時たまなんですが、引っ掛かりを感じる時がありましたので部品交換をして頂きました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1月初めに注文していたガス給湯器が、やっと来た!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

1月初旬に「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」がするようになり、給湯機メーカーが、原因を調べに来てもらった結果、原因は、注湯電磁弁の不具合ということでした。

しかしもう20年も経ってるので部品が無いという事で新しく買い替える事になりました。

そこで四国ガスに新しい給湯器注文したら1カ月から2カ月ほどかかるという事でした。

ガス給湯器

そして約2カ月近くかかって新しい給湯器が、入り2月24日(金)の午前中付け替え工事をして頂きました。

ガス給湯器工事

今のガス給湯器は、ガスの使用量とかco2の排出量なんか表示されるようになっていて驚きました。

ガス給湯器リモコン

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ガス給湯器リモコン

ガス給湯器リモコン

ガス給湯器リモコン

また説明書を読むと お風呂場とリビングで会話もできるようだ。

今までのリモコンだとお風呂場から音で呼ぶだけの機能だった。

そして驚いたのは、リビング側のリモコンに音楽プレイヤーを挿すと風呂場で音楽も聞けるという事だ!

ガス給湯器も進化しているんですね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂のシャワーの温度調整弁を交換!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、お風呂のシャワーの温度調節弁の交換に来て頂きました。

10時頃に電話が、かかってきてこれから修理に伺っても良いですかという事でしたが、ちょうどタイミング悪く 母の訪問入浴でお風呂蛇口を使っていますので1時間ずらして来て頂くことにしました。

ちょうどお昼前に修理に来られて 本当に温度調整弁の故障なのかを 確認するためにお湯の出を止めて水の出を確認していました。

すると水の水量は、普通つくらいの水量が、出ているのでお湯を止めてこれだけの水量が、出る事は無いという事で温度調整弁の故障だという確認がとれたということで修理へとなりました。

温度調節弁

その前に修理費用の再確認が、あり電話で聞いていた2万円ほどという事でしたが、消費税が入り21000円でお釣りがある修理費用となりました。

修理をしてもらっている内に 私も食事を取る事にしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして食事が、終わる頃に修理の方も終わりました。

そこで修理の人に大体この部品は、どのくらいの年数持つのか聞くと7年から10年ということでしたので 家を建て替えてからですからもう20年経つので2倍は持ったことになります。

もしカラン自体が、壊れた場合は、うちのは特殊なモノになるので修理が、厄介だという事を言われました。

カラン

普通は、カランから直接シャワーのホースが、出ているのですが、うちの場合は、壁の中を通っているので その時は、積水ハウスと相談をしての修理となるとの事でした。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

4日の日だったかお風呂のシャワーの温度調節ができないという事と お風呂のお湯が出てくるところから水漏れがしていると嫁さんが言っていた。

そこで5日の日に積水ハウスに電話をして対応してもらうように伝えた。

すると「お風呂のシャワーの温度調節ができない」問題と「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」についての対応は、別々になるという事だった。

「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」は、給湯機メーカーから明日電話が有るという事で「お風呂のシャワーの温度調整ができない」問題は、積水のお風呂関連の部署から電話があるということだった。

6日に電話が入り、「お風呂のシャワーの温度調整ができない」問題は、温度を調整する弁を取り換えるという事で出張料込みで約2万円ほどかかると言われた。

そして「お風呂のお湯が出てくるところから水漏れ」は、給湯機メーカーが、原因を調べに来てもらった結果、原因は、注湯電磁弁の不具合ということでした。

給湯器

しかしもうこの給湯器も20年経っているので部品が、ないので給湯器を新しく買い替えなくてはならないという事で 積水ハウスの方から見積もりを出してもらうという事でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

給湯機メーカーの方にいくらくらいするか聞くと30万円ほどするということだった。

そして原因を調べに来ただけで5500円かかってしまった!

翌日、積水ハウスから電話がかかり 契約しているガス会社で給湯器を購入される方が、納品が早くなるという事で そちらの方へ問い合わせる方が良いという電話だった。

そこで四国ガスさんへ問い合わせて見に来て頂き見積もりを出して貰うことになりました。

さていくらくらいになるのやら?

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク