「事件・事故」カテゴリーアーカイブ

ドライブレコーダーの改ざんが判明!交通事故鑑定人が暴いた真相

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

青信号で急停止したバイクと衝突事故の真相を解明。ドライブレコーダー映像の改ざんが判明した驚きのエピソードを紹介します。

驚きの交通事故鑑定:改ざんされたドライブレコーダーの真相

先日、テレビ番組「突破ファイル」で放送された『車を急停止させる青信号』というテーマの再現ドラマを見ました。その内容は驚きと発見に満ちていました。

再現ドラマで描かれた交通事故の真相

再現ドラマでは、青信号で急停止したバイクが原因で後続車がバイクに衝突した事故を取り上げていました。後続車の運転手は、青信号で停止したバイクに避けきれず衝突したと証言し、警察にドライブレコーダーの映像を提出しました。その映像は、運転手の証言通り、事故の瞬間を記録していました。

改ざんされたドライブレコーダー映像の謎

しかし、バイクを運転していた男性の奥さんは、「夫はそんな危険なことをするはずがない」と納得がいかず、「交通事故鑑定人」に依頼して真相を調査してもらいました。すると、驚きの事実が明らかになったのです。

ドライブレコーダー映像の改ざんが発覚! 事故現場は直線道路で、信号機が先のほうまで見える場所でした。この道路にある3つの信号機(事故現場、さらに先の信号機、そのまた先の信号機)は、全て同じタイミングで信号が変わるよう同期されていることが判明しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

交通事故鑑定人による解析の重要性

ところが、運転手が警察に提出したドライブレコーダーの映像を確認すると、事故現場の信号機は「青」、その先の信号機は「赤」という矛盾した状態が映っていました。実際には、この3つの信号機は同期して動くため、事故現場が「青」なら先の信号も「青」でなければなりません。この矛盾が、映像の改ざんを示していたのです。

ドライブレコーダーの解析は誰がするのか? この事例を見て、事故が発生した際にドライブレコーダーの改ざんの可能性を考慮する必要性を感じました。ネットで調べたところ、警察や保険会社ではドライブレコーダーの詳細な解析は行わず、日本交通事故鑑定人協会が専門的に対応しているようです。せっかく撮影した映像があるのなら、正確な解析を依頼し、有効な証拠として活用することが重要だと学びました。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

被害者がさらに被害者に?弁護士と広告会社による着手金詐欺の実態

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

クローズアップ現代・弁護士にだまされる?

という番組をNHKで観ました。

序章: 二重被害の深刻さ

投資詐欺やロマンス詐欺で苦しむ被害者が「被害金回収」という弁護士が出しているネット広告に希望を持って頼るという。しかし、その裏には新たな罠が潜んでいることをご存知でしょうか?今回は、広告会社が関与する着手金詐欺の仕組みとその問題点を掘り下げます。

中章1: 被害の背後にある構造

詐欺の流れには驚くべき仕掛けがあります。広告会社が弁護士に「被害金回収」という案件を持ちかけ、さらに弁護士やそのスタッフに着手金を集めるノウハウを指導していたのです。

この方法では、被害者は一見「信頼できる弁護士」に頼んでいるように感じますが、実際には広告会社が仕掛けるプロセスで搾取されているのです。つまり、二重の構造が悪用されていると言えます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

中章2: 被害を防ぐために知っておきたいこと

  • 広告会社の役割を見極める: 弁護士とどのように関与しているかの透明性を求めましょう。
  • 契約内容を確認: 契約書に広告会社の関与が記載されている場合は注意が必要です。
  • 保証に依存しない: 「確実に回収」という言葉には必ず疑問を持つこと。

中章3: 信頼できる選択肢を見つける

日本弁護士連合会が提供する公式リストや信頼性のある第三者からの紹介を活用することが重要です。透明性のある弁護士と契約することで、二重被害のリスクを下げられます。

結論: 二重被害を防ぐために

このような詐欺は、被害者の心理的な不安を利用する悪質な手口です。広告会社が関与することで問題は複雑化しますが、情報と注意深い行動でリスクを軽減することができます。少しの疑問が、大きな被害を防ぐ鍵になります。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「広末涼子逮捕報道に驚き!『自称』の意味とは?」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

朝のニュースで、「自称・広末涼子」が4月8日、静岡県島田市の病院で看護師を蹴るなどの暴行を加えたとして現行犯逮捕されたと報道されていました。

「自称」と報じられていたので、有名人を騙る偽物かと思っていたのですが、なんと本物だったので驚きました。それならなぜ「自称」と表現されたのか疑問に思い、Facebookの友人に聞いてみました。

すると、「免許証や保険証など、身分を証明できるものを所持していなかったため、『自称』とされたのではないか」というコメントが寄せられ、なるほどと思いました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その後、ネットニュースを確認すると、「広末涼子」に関するニュースが多く取り上げられていました。

報道によると、薬物の影響を疑わせるような奇行が見られたため、薬物検査も行われるとのことです。もし薬物反応が出なければ、精神的な障害を抱えている可能性も考えられるかもしれません。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

被害女性アナを守るためのジレンマとフジテレビの矛盾

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る一連の対応が批判され、経営の根幹が揺らぐフジテレビは、やり直し会見を1月27日に行い、超異例の10時間23分という会見史に残る時間無制限の会見が行われました。参加者は430人、質問者は延べ109人だったということです。

テレビで会見を全部見たわけではありませんが、会見を視聴しているとフジテレビ側は被害女性アナを守るためにという理由を盾に質問をかわしている印象を受けました。

今回の中居正広・フジテレビ問題で、有名芸能人から女子アナが被害を受けた場合、被害者が誰にも被害のことを知られず仕事に復帰したいという選択をした場合は、テレビ局側も加害者芸能人を心ならずも守らなくてはならないジレンマに陥るんだなということがわかりました。

人気タレントの中居正広氏の番組を唐突に止めたら、色々憶測を呼び、中居氏と被害女子アナの間で何かあったことが週刊誌が嗅ぎつけるでしょうからね。

また、女子アナを守るためには、フジテレビ側も中居氏との問題を知る者をできるだけ少人数に留めておかないと秘密が漏れる可能性も広がりますしね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そうなると、下で番組制作をしているスタッフはそんなことがわからないから中居氏を番組に起用してしまうということも起きてしまいまうという悪循環。

ということで、被害女子アナを守るということは、加害者の中居正広氏をも守ってしまうという矛盾が生じてしまうという、なんとも皮肉な結果となったようですね。

フジテレビは、中居正広氏に対して23年7月以降に複数回ヒアリングを行い、その過程で中居氏が女性とは異なる認識を持っていることを把握したということです。遠藤副会長は、「ちょっと踏み込んで申し上げれば意思の一致かということ」と説明し、中居氏が女性への行為を同意のものとフジテレビに説明していたのかと確認されると「そういうことです」と明かしました。その後発言を訂正しましたが、「一致か不一致か」の押し問答になっていました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フジテレビ、中居正広氏の女性トラブルに関する調査委員会を設置へ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

フジテレビの港浩一社長が記者会見を行い、第三者が入る調査委員会を設置することを発表しました。この調査委員会は、中居正広氏と女性アナウンサーとのトラブルに関する事実関係を調査することを目的としています。

中居正広氏は、被害者女性アナに対して9,000万円を支払い、守秘義務契約を結んだとしていますが、被害者女性は「受け取っていない」と証言しています。また、一部週刊誌でフジテレビの社員が関与していたと報じられていますが、フジテレビはこれを否定しています。

港社長は、調査委員会を設置し、事実関係を調査することを明らかにしました。この調査委員会は、第三者の弁護士を中心に構成され、被害者女性や中居正広氏からも事情を聴く予定です。

フジテレビは2023年6月に中居正広氏の女性アナのトラブルを把握し、女性の人権や心身の安全を最優先に対応してきたとしていますが、その後の対応についても調査委員会が調査を行うとしています。

昨日のネットニュースによると、被害女性アナは「9,000万円は受け取っていない」と証言しています。これにより、守秘義務契約の有効性が問われています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

 

https://news.livedoor.com/topics/detail/27959867/

https://bunshun.jp/articles/-/76095

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク