「事件・事故」カテゴリーアーカイブ

どうしたらこんな事故が起きるのだろう?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

過失運転致死容疑の現行犯で大阪市平野区に住む無職で71歳の男性が逮捕されました。

大阪府警にと容疑者は、1日午後3時前、大阪市生野区の路上で女性2人をはね、死亡させた疑いで、取り調べに対して、「事故を起こして人をはねた」と容疑を認めているということです。

警察は目撃者の話から「容疑者の車は、生野愛和病院南側の交差点付近から歩道に進入し、歩道上を進行、通行人をはねて、病院の側壁沿いに走って静止した」とみていて、歩道の植えこみや病院の玄関の階段に、走行で削れた痕が残っていました。

事故

歩道を走った程度では、こんな事故にはならないと思うんですが?

事故

車のブレーキ痕やスリップした跡もみえないですよね!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

事故

かなりのスピードを出してないとこうは、ならないと思います。

事故

どう走れば、このような事故になるのでしょうか?

とても不思議な事故です!

事故

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スシローペロペロ事件が海外でも問題になってる!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

スシロー「ペロペロ事件」は、スシローだけの損失ではなく世界の回転寿司業界全体の損失です。

この事件を受けてスシローの株が、暴落したという話も聞きました。

今は、ルフィーのような犯罪集団もいますので わざとにこういう騒ぎを起こして株を下げ空売りをして儲けを狙う輩も出てくるかもしれません。

回転寿司は、回転している食べたい寿司を自由に取って食べられるというのが、回転寿司の魅力でした。

しかし今回のようなスシローでの「ペロペロ事件」が、SNSで拡散されて日本だけではなく世界でも知られる事件となりました。

海外にも回転寿司が、ありますのでこのニュースを見て海外の人達がどう思うか?

海外の人達も回転寿司のファンが多いという事ですので 今回の事件で この回転寿司のシステムを停止してオーダーを受けてテーブルへ持って来てもらう様にしているお店もあるよです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そうなると回転ずしの魅力が、なくなってしまいます。

こういう事件が、起きた以上今まで通りのシステムでは、営業できなくなるのではないでしょうか?

みんなが、安心して食べられるシステムを開発するか各テーブルに防犯カメラを設定していたずらを防止するかどちらにしてもコストが、かかってしまう事になります。

この事件のためにシステムの強化をすることで料金も上がってしまうのではということも考えられます。

スシローは、迷惑動画加害者の謝罪を許さず、損害賠償請求を準備中だそうです!

スシローペロペロ事件が海外でも問題になってる件

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「復讐するは我にあり」 の本当の意味は?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

「復讐するは我にあり」と聞けばたいていの人は、映画や小説を思い浮かべると思います。

私も映画を思い浮かべました。

たまたまYouTubeで武田鉄矢のラジオ番組を聞いていて「復讐するは我にあり」 の本当の意味を知りました。

それまでは、「復讐するは我にあり」と聞いて 自分で復習するものだと思っていました。

それが、全く違っていました。

この言葉は、聖書からきている言葉なんだそうです。

この言葉の本来の意味は、

「相手から傷つけられても、報復せずに穏やかな心で過ごしなさい」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

という意味なんだという事です。

「復讐するは我にあり」の「我」は、神を指すという事で つまり、「誰かから悪いことをされても、悪で返さず善い行いで報いなさい。私(神様)が代わりに報復(裁きを与える)するから、自分で復讐しようなどと考えずにあらゆる人達と平和な関係を作りなさい。」という意味なんだそうです。

これの意味が、間違った意味で広がったのは、作家の佐木隆三の小説「復讐するは我にあり」とその小説を原作にした同名の映画がきっかけだったようです。

「復讐するは我にあり」の元となったモチーフは、5人を殺害した西口彰事件を題材にした長編小説で第74回直木賞(1975年下半期)を受賞し1979年に映画化、1984年と2007年にテレビドラマが放映されました。

西口彰事件とは、前科4犯の西口 彰(にしぐち あきら、1925年〈大正14年〉12月14日、キリスト教カトリックの家庭に生まれる)が1963年10月に2人を殺害し、その後、1964年1月3日に逮捕されるまで逃亡を続け、大学教授や弁護士などを騙って計5人を殺害し、計80万円を詐取した。熊本では弁護士を装って教戒師・古川泰龍の家に押し入るが、当時10歳の娘が見抜き、通報することにより逮捕につながった。

警察の要職を歴任した高松敬治は「全国の警察は、西口逮捕のために懸命な捜査を続けたが、結果的には全国12万人余の警察官の目は幼い一人の少女の目に及ばなかった」と語った。

ウイキペディアより

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自転車で青信号で渡って「赤切符」思わぬ落とし穴

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ネットニュースで このような記事を見ました。

「歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も」

というタイトルに目が留まりその記事を読んでみました。

「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」と警察官に呼び止められた女性がいました。

東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点での事です。

女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかったという事でした。

警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。車道の信号は赤でしたよ。守らなきゃいけないのは、車道の信号です」と説明を受けたという事です。

自転車は、「軽車両」に分類されるため、原則、車道を走り、車道の信号に従わなくてはならないのです。

女性は歩道の青信号を見て渡っており、「車道の信号は、全く認識したいなかった」という事でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

まとめると女性は、自転車に乗って歩道の青信号を確認してスクランブル交差点を渡ったのですが、車道の信号は、赤信号だったために警察官に呼び止められたという事でしたいた。

そしてさらに、歩道を渡っていた男性が自転車を避けるような動きをしたため、「歩行者妨害」とも指摘され、女性は赤切符を切られたという事です。

数日後、警察署で取り調べを受け、書類送検されたそうですが、起訴はされなかったという事でした。

この記事を読んで 私も自転車に乗ってる時は、歩行者の信号を見て横断歩道を渡ってる事もあったなぁと思い気を付けないといけないなぁと改めて思いました。

もし歩行者の青信号で渡る場合は、自転車から下りて渡らなくてはいけませんね。

どうですか?

あなたも自転車に乗ってる時に こんな経験ありませんか?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

南朝芽ちゃんが、防犯カメラに映っていなかったらもう一つの悲劇が生まれていたかも!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

千葉県松戸市で行方不明になっていた小学1年生の南朝芽みなみ さやちゃんは、残念な結果となってしまいました。

私の長女が、小学1年生に上がった時に思っていた事なんですが、家から学校までの通学路に防犯カメラを付けて欲しいなと思っていました。

今は、昔に比べるといろんなところに防犯カメラが、付けられて事件や事故の解決に役立っている場合もあると思います。

宇和島って防犯カメラの設置率ってどのくらいあるんでしょうね?

今回の南朝芽みなみ さやちゃんですが、事件か事故かは、わかりませんが河川敷ににも防犯カメラが付いていればと思った次第です。

最初に南朝芽みなみ さやちゃんが、キックスケーターに乗っている様子が、防犯カメラに映っていました。

昨日のニュースで知ったのですが、ドライブレコーダーにも河川敷の土手を南朝芽みなみ さやちゃんが、1人で登ってる姿が映っていたというニュースを見ました。

という事は、河川敷までは、南朝芽みなみ さやちゃんが、河川敷までは一人で行っていたようですね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ただその後の事は、わかりません。

でも もしこれらの防犯カメラの映像が無かったとしたらもう一つの悲劇が生まれていたかもしれません。

それは、山梨キャンプ場の幼女行方不明事件では、小倉美咲ちゃんの母親が怪しいという声も上がっていました。

なのでもし南朝芽みなみ さやちゃんの防犯カメラの映像が、なければ今回の行方不明も母親に対してそういった声が上がっていたかも知れません。

そう思うとこれからの時代いろんな場所に防犯カメラは、必要だと思いました。

もしあなたが、何かの事件に巻き込まれ1人で居たために誰も証明してくれる人がいない場合でも もしそこに防犯カメラがあり あなたが防犯カメラに映っていれば防犯カメラが承認になってくれる場合もあるかもしれませんね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク