「迷惑メール」カテゴリーアーカイブ

SMSで「iPhoneをご愛用するユーザー様へ」と詐欺メッセージが届いた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先日の10日に下記の様SMSが、iPhoneに届きました。

iPhoneをご愛用するユーザー様へ
おめでたい事にお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをする事が出来るようになりました!
1日あたり30000~50000円の収入を得ることが出来ます!

詳しくはLINEを追加してください!
ID:※※※※
https://line.me/ti/p/~※※※※

というSMSが、届きました。

直ぐに詐欺だという事はわかりましたが、たまたまこれが、届いた時に闇バイトの事をテレビでやっていましたので もしかしてこれって 闇バイトの誘いかとも思いました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

私の携帯の電話番号に届いているのでどこから情報が漏れたのかなと思いましたが、よくよく考えると 機械的に携帯番号を生成してたまたま私の携帯番号が、入っていたという事も考えられます。

このようなメッセージが、届いてもURLをクリックしないようにしましょう。

「触らぬ神に祟りなし」と言いますのでね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【SMS】「【国税庁】重要なお知らせ、必ずお読みください」が急増中なので注意

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

本日2022年8月23日17時47分に、SMS(ショートメール)で「【国税庁】重要なお知らせ、必ずお読みください。」というメッセージが届きました。

SMS(ショートメール)

すぐに怪しいと思いました。

国税庁が、SMS(ショートメール)なんかで知らせるわけないだろうと!

そこでネットで検索をかけてみました。

するとやはり国税庁を騙るSMS(ショートメール)でした。

不審なショートメッセージやメールにご注意ください

 現在、国税庁をかたる(SMS)ショートメッセージサービスやメールから国税庁ホームページになりすました偽のホームページへ誘導する事例が見つかっています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

「未払い税金支払いのお願い」「税金のお支払方法に問題があります」といった文面のショートメッセージ。いずれも本文中のリンクから偽サイトに誘導する仕組みです。

誘導先ではクレジットカード情報やメールアドレス、氏名、電話番号、プリペイドカード「Vプリカ」のコード番号などの個人情報の入力が求められたり、Androidスマートフォンからアクセスした場合、不正なアプリをインストールするよう誘導される場合もあるとのことです。

国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。 不審なショートメッセージやメールを受信した場合や、国税庁ホームページをかたるサイトを発見した場合には、アクセスすると被害を受ける恐れがありますので、アクセス しないようご注意ください。

と紹介されていました。

あなたも騙されないように気を付けて下さい!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「【auからの重要なお知らせ】ご利用金額が設定した金額を超えました。ご確認が必要です」SMSに注意

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨夜2021年10月31日の夜9時11分に突然SMSメッセージの着信音が鳴り「【auからの重要なお知らせ】ご利用金額が設定した金額を超えました。ご確認が必要です。 https://bit.ly/…」という文面のSMSメッセージ(ショートメール、ショートメッセージ)が届きました。

SMSメッセージ

私は、今auではなくFiimoを使っていますのでauからこのようなメッセージが、届くはずがありませんので直ぐに怪しいと思いました。

早速ネットで検索してみると「心当たりがないのに届いた」「使った覚えがない」「auを契約していない」などと混乱されてる人達が増えているという事です。

このauからの重要なお知らせSMSは、偽物であるということですから そのメッセージに対しては、無視が一番です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このメッセージが届き、「不正利用されたのかも」などと慌ててURLを開いてみるとau IDのログイン画面らしき画面などが表示されるようです。

そのため、このメッセージが届いても、URLにアクセスしたり、リンク先のページにログイン情報を入力したり、個人情報やクレジットカード情報の入力を行ってしまわないように注意してください。

また、何らかの形でアプリをインストールするように指示されても、指示されたアプリがauやKDDI製のように見えたとしても、それをインストールしてしまうことでアドレス帳の中身などの情報が抜き取られてしまったり、今回のSMSのような偽物のSMSをばらまくための踏み台とされ、多数のSMSを送信させられてしまう恐れなどがあるため、アプリのインストール等の指示にも従わないように注意してください。

もし心配な人は、直接auに電話で問い合わせるのが一番です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEに郵便局からeお届け通知が!これって公式それとも詐欺?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

21日の夜にLINEに郵便局からeお届け通知が届きました。

これって公式なのかそれとも詐欺なのかと迷いました。

迷った末にLINEに緑の盾に白の星マークが付いていたので開いてみる事にしました。

eお届け通知

開くと電話番号認証するようになっていました。

私の電話番号が、表示されたのですが最初+819と表示されていて次の数字4つは、「*」で隠された状態になっていて最後の5桁が、表示されていました。

最後の5桁の数字は、私の携帯の番号と合っています。

合っていますのでOKをタップすると 認証コードがSMSで送られてきましたので その数字を入力するとトークルームを開いてメッセージを確認下さいとトークが届くのですが、またここでも問題がありました。

トークを確認しても どこから荷物が届くのかが書かれていません。

eお届け通知

お届け予定日が、書かれていて10月23日(土)の予定日と その他は、お届け日時の変更ができるという事と配達状況を確認できるという事がかかれてるだけです。

もしかしたらFiimoから届くSIMカードなのかもと思いましたが、それについては、何も書かれいませんので不安になります。

とりあえず翌日郵便局とFiimoに問い合わせをしてみる事にしました。

翌日、郵便局に電話で確認すると実際に LINEに郵便局からeお届け通知が届く場合があるということでした。

なぜ私のLINEに郵便局から届くのかを訊ねると

友達登録をしていないのにLINEが来るのは、通知メッセージという機能を使っているからで通知メッセージは、企業とLINEが連携し、電話番号を基にユーザーにLINEを送ることができるシステムとなっているという事です。

つまり、郵便局に届いた荷物に記載されている電話番号をもとに、LINEでメッセージを送っているという訳です。
そのため、LINEに登録されている番号と一致する場合に、メッセージが届くということです。

なので怪しいシステムではなく、公式のものという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで 送り元と送り先の情報が書かれてない事を伝えると

個人情報保護法の関係で もし登録してある電話番号が、間違っている場合違う人に届いてしまうので そういう事を考慮して個人情報は、表示させていないという事でした。

なるほどね!

でもわかりにくいですね!

そして荷物に心当たりが無ければ無視しておいて下さいということでした。

次は、Fiimoに問合わせをしてみました。

Fiimoでは、LINEで荷物の情報を送る事はしていないという事でした。

Fiimoでは、郵便局でeお届け通知をしている事は知らないようでした。

LINEに届いた内容では、お届け予定日が、10月23日(土)の予定となっていましたが、実はFiimoのSIMカードは、10月22日(金)の朝8時30分くらいに届いていました。

LINEに届いたトークの内容に貼られた配達状況を確認のリンクをタップしてみました。

そこには、「郵便番号」と「受取人の名前」を入力するようになっていました。

昨日見た時は、「受取人の名前」ではなく「荷物」を入力するようになっていました。

とりあえず「郵便番号」と「私の名前」を入力して確認しましたら10月22日8時34分「お届け先にお届け済み」と表示されていました。

という事は、郵便局からeお届け通知は、FiimoからのSIMカードだった事がわかりました。

慣れていないと なんともわかりにくいシステムですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サロンの「お問い合わせフォーム」から迷惑メールが届いた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

サロンのホームページからメールが、来たので最初サロンのホームページにコメントが、入ったのかと思いました。

メールの内容を見ると英文です。

なんか嫌な予感がしました。

私自慢じゃないけど英語わかりません。

中学生の頃は、英語塾通っていたのに!

塾の月謝どぶに捨てたようなもんですね(^^;)

でも今は、便利な時代になりました。

英文をコピーして翻訳アプリ(DeepL)にペーストして訳してみると営業の宣伝の文章でした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

差出人: Berry Pannell
題名: Berry Pannell
メッセージ本文:
It is with sad regret to inform you that because of the Covid pandemic BestLocalData.com is shutting down.We have lost family members and colleagues and have decided to shut down BestLocalData.comIt was a pleasure serving you all these years. We have made all our databases available for $99 (All of it for $99) for those interested.Kind Regards,
BestLocalData.com
Berry

訳してみると下記のような内容でした。

Covidパンデミックのため、BestLocalData.comは閉鎖されることになりました。

私たちは家族や同僚を失い、BestLocalData.comを閉鎖することにしました。

長い間、皆様のお役に立てたことを嬉しく思います。ご興味のある方には、当社のすべてのデータベースを99ドルでご利用いただけるようにしました(All of it for $99)。

Kind Regards,
BestLocalData.com
ベリー

とまあ「なんじゃこれっ!」て感じです。

どういう経緯で私のサロンのホームページに辿り着いたのかは不明です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク