「医療関係」カテゴリーアーカイブ

また認知症で寝たきりの母が口から泡を吹いていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

また4日の月曜日の夜も前回と同じく口から泡を吹いて呼吸が荒くなっていました。

気が付いたのは、また私が母の洗濯ものを干すために母の部屋へ入った時でした。

口から泡を吹いていましたので 直ぐに吸引の準備をして 吸引を始めました。

一応、この状況を訪問看護師さんに知らせるのに 口から泡を吹いている写真を吸引をしながら撮影しました。

吸引も終わり 母を横向きに寝かせてからその写真を添えてLINEで 訪問看護師さんへ連絡をしました。

すると呼吸の状況は、どうですかという事で 母の呼吸の状態をiPhoneで動画を撮りLINEで送りました。

すると夕食の状況とオシッコの量は、どうかという事で 食事は、完食でオシッコの量は、600mlである事を写真を添付して送りました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

夜中に呼吸が、おかしいとか変わった事があれば連絡して下さいという事でしたので 今夜は、母の部屋の隣リのビングのソファーで一夜を明かすことにしました。

ただ 私が、寝てる時に母に何かがあった時に気が付いて起きられるかの心配はありましたが、朝目がさめて母の部屋を覗くと 呼吸も落ち着いていて 口から液体が、敷いていたタオルに流れ落ちていましたので 口元を拭いてから横向きに寝かせていた体位を仰向けにして寝かせました。

朝は、普通通りイノラスとアイソトニックを完食して熱も36度台でオシッコの量も800mlありいつもの様に デイサービスへ行かせることができました。

今は、状況を動画や写真に撮ってLINEで知らせる事ができるので ホント便利になりましたね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

市立病院でマイナンバーカードのちょっとしたトラブル!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、認知症で寝たきりの母を午後から市立病院へ連れて行く日でしたので 午後からサロンを閉めて 介護タクシーを利用して出かけました。

市立に着いたら マイナンバーカードを読み取り機に通して そしてコンシェルジュアプリで受付をしました。

母の診察も終わり会計をする段階になってなかなか会計番号が、表示されません。

すると窓口の女性が、私の母の名前を読んでいるので行ってみると 受付は、マイナンバーカードでされましたかと聞かれるので マイナンバーカードで受付をしてアプリでもしました。

というと 窓口の女性の担当の方が、マイナンバーカードが、通って無かったという事でした。

私は、マイナンバーカードとアプリの順番が、悪かったのかと思いました。

私は、マイナンバーカードを読み取り機に入れてからアプリで受付をしたので その逆の方が良いのかなとその時は思いました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

マイナンバーカードが、通ってなかったので 情報を確認するのに同意がいるので同意してもらえるかという事でした。

私は、良いですよ。と言った。

そしてマイナンバーカードで 受付された場合は、窓口に知らせて欲しいという事を言われました。

せっかく自動読み取り機を通してるのに 窓口に知らせないといけなようです。

病院内も まだまだうまく連携が取れていないようですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症で寝たきりの母の切の無い吸引!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、母がデイサービスから帰って来ると担当の方から デイの方で 朝からゴロゴロ音が、あって吸引してもまた直ぐに吸引をしなくてはならない状況が続き アイソトニックゼリーを飲ますのも危ないので途中で中断したという事でした。

その事は、デイサービスからケアマネさんへ報告していますのでケアマネさんから訪問看護師さんへ伝えて貰えるという事でした。

母が、デイサービスから帰ると毎日、点滴をしに訪問看護師さんに来て頂いているので 訪問看護師さんが、来られたときに吸引もしておきますという事でした。

しかし 帰り際に吸引して取っても次から次へと出てくるので切が無いということでした。

そこで あとの吸引は、私に託される形になりました。

仕事が終わって 母の部屋へ行くとやはりゴロゴロ音があり吸引をしなくては、ならない状況でしたが、既に点滴が終わっているので 点滴を抜いてから吸引をすることにしました。

吸引の準備をして吸引を始めると デイサービスや訪問看護師さんの言われるとおり吸引しても吸引しても 次から次に出てくるので切がありません。

吸引が、終わったら食事をさせようと思っていましたが、なかなか食事の準備もできません。

やっと治まったので 今のうちにイノラスとアイソトニックゼリーと薬の準備をして また母の部屋へ入ると またしても吸引をしなくてはならない状況になっていました。

なので また吸引器を準備して母の吸引を始めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また落ち着いてきたので 今の内に薬だけでも飲ませておかなくてはいけないので 薬をアイソトニックゼリーに混ぜて注射器で母に飲ませました。

とりあえず薬は、全部飲めたので安心しました。

そこで今度は、イノラスをのませようとアイソトニックゼリーとイノラスを混ぜて注射器で飲ませたところ またゴロゴロ音が、始まりました。

なので食事も中断して また吸引器の準備をして 吸引を開始しました。

やっと治まったので 次は、母の身体を横向きにして 背中にクッションをして横向きの体制が維持できるように寝かせました。

これで やっと私の食事ができます。

私も食事を取ってまた母の部屋へ様子を見に行くと 呼吸も安定していましたので この体制で寝かせる事にしました。

この体制なら口から流れ落ちるので詰まらせることは無いと思います。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母90歳の誕生日の夜に口から泡を吹いていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

母の食事は、毎日朝と夜に私がさせています。

食事といっても イノラスという栄養ジュース200mlとアイソトニックゼリーという水150mlです。

これらを注射器を使って 母に飲ませます。

これが、母の朝と夜の食事になります。

昼は、デイサービスで食べさせてもらっています。

食事も終わったので母の部屋を出てブログやYouTubeの動画編集の作業をしていました。

母のパジャマの洗濯をしていましたので 洗濯機の様子を確認しに行くと既に洗濯も終わっていました。

なので母の部屋のベランダに洗濯物を干しに母の部屋に入ると 母の口から大量の白い泡が噴き出ていて 母の息も荒くなっていましたので 急いで吸引器を用意して吸引をすることにしました。

吸引器

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

時間は、もう23時30分でした。

食事が、終わった時は別に異常は有りませんでした。

コップに水を汲んできてテーブルに置き 手袋をしてカテーテルをアルコール綿で消毒をして 吸引器の吸引圧を確認してコップの水を吸引してから 母の口へカテーテルを挿入して吸引を開始しました。

もし私が、吸引器を扱えなかったらおろおろになっていたかもしれません。

訪問看護師に電話をしたとしても来るまでに15分20分は、かかるでしょうからもしかしたら90歳の誕生日の日に母を死なせていたかもしれません。

家族が、吸引器を扱えるという事は本当に大事ですね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

健康診断結果の説明を市役所に聞きに行ってみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、お昼前に市役所に今回の健康診断結果の説明を市役所に聞きに行ってみました。

これについては、順番の発券を取る必要はなく窓口に行けばすぐ対応して貰えました。

家に届いた健康診断結果を見せると係りの女性の方が、ご自身で何か気になるところはありますか?

と聞かれるので「けっこう痩せたんで」ということ 係りの方が、結果を見られて8Kg減ですね。

けっこう痩せられましたね。

と言われ「お痩せになったのは、ご自身で何かされたとか?」と聞かれましたので 「前回58kgになったので3時のおやつの菓子パンやめた」事を伝えました。

すると「素晴らしい。効果絶大でしたね!」と言って頂きました。

そして検査結果全体を見て優等生な値ですね言って頂きました。

健康診断結果

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

体重は、もう少し増えても良いですねという事でした。

帰り際に 「うわじま歩ポ」は、されてないですか?

と聞かれましたのでやってないことを告げると

歩くことで ポイントが、貯められるアプリの説明をされ貯めた歩ポイントやスタンプは宇和島市内の取扱店で利用できるクーポンや健康マイレージ共通達成券(1,000円相当のお買い物券)と交換することができますという事でした。

何か昔聞いた事の有るよな話だなと思いiPhoneから以前インストールした それらしきアプリを見せると「それです!」と言われ アプリを開いて見ると以前、私も登録している事が分かりました。

登録したことすら忘れていました。

このポイントは、1年でリセットされるという事ですので 何年分かは、毎年リセットされていたんですね。

今現在のポイントは、52ポイント貯まっている様でした。

という事で 最近は、お散歩動画を撮りだしたので ポイントも貯まるかもしれませんので ちょっと気にして確認しないともったいないですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク