「Facebook」カテゴリーアーカイブ

あるがままに生きる森田療法の知恵

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

facebookのお友達の中山和彦さんが、以前2017年3月に宇和島市生涯学習センターで「カバンの心理学-こころの調子を見よ取る」の講演会をされました。

その中山和彦さんが、また宇和島で講演会を開催されます。

中山和彦

 

2023年9月30日土曜日14時から15時30分広小路診療所3階ホールで「あるがままに生きる森田療法の知恵」の講演会が開催されます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

参加費は、無料です。

広小路診療所
広小路診療所

中山和彦さんは、1951年宇和島生まれで1977年東京慈恵会医大じけいかいいだい卒業。ロンドン大学、大連医科大学、京都府立医科大学の客員教授を経て2004年から東京慈恵会医大じけいかいいだい精神医学講座主任教授。専門は精神薬理学、否定型精神病、臨床てんかん学、神経症の治療法「森田療法」ということです。主な著書「向精神薬の科学」、「こころのかたち」(星和書店)、「中高年のうつ」(大泉書店)などの本を出されています。

下記が、中山和彦さんの著書です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookの登録日を確認してみたら!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Facebookを見ていてふと思いました。

いつ頃Facebookに登録したんだっただろうかと。

そこで このブログで検索してみました。

私の事ですからブログに書き留めているはずですから(^^;)

このブログのサイトマップより「Facebook」のカテゴリを選択します。

するとFacebook関連のブログタイトルが出てきました。

そして一番最初のタイトルを見てみると「フェイスブックに登録」とありました。

そのタイトルを開いてみました。

すると「フェイスブックに登録」のブログの日付が、2011年3月26日となっていましたので 登録した日は、1日前の25日ですね。

ブログは、一日前の日に書いていますので なので、Facebookの登録日は、2011年3月25日と判明しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

次は、Facebookで確認してみる事にしました。

Facebookの登校フィルターを使って2011年3月で検索をしてみました。

すると当時使っていたプロフィールの顔写真の記事が表示され日付が、2011年3月25日となっていましたので登録日は、2011年3月25日で間違いないようです。

ブログを読むと当時なかなかFacebookに登録することができなかったようです。

そこでYahoooで検索して解決方法を見つけてようやく登録することができたようです。

そしてブログのコメントには、まあくんさんやブラストさんのコメントが、入っていて お二人ともFacebookに登録したいけどプロフィールの顔写真が、ネックになっていたよです。

今では、そのお二人もFacebookに登録されて記事の投稿をされています。

最初は、Facebookに登録するには、自分の顔写真を使わなくてはいけないというふれこみでしたが、そんなことは、無かったようです。

自分の顔写真を使わずにされてる人も多く見かけます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookで初めてアカウントの制限を科せられた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先週の話になりますが、Facebookで初めてアカウントの制限を科せられました。

原因は、安倍元首相の銃撃事件の動画をアップしようとしたことが、原因のようです。

まず動画をアップしようとしたら「過激な描写が、含まれている可能性があるため、投稿にぼかしを入れました。

とメッセージが表示されました。

Facebook

別にぼかしを入れられても良いという気持ちでした。

Facebook

ぼかしは、OKなので次のボタンをクリックしました。

Facebook

するとこの投稿は、Facebookコミュニティ規定には、違反していませんが、一部の利用者にとっては不適切な可能性があるため「ぼかし」を入れました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と 言っているので承認にチェックを入れて次へのボタンをクリックしました。

 

Facebook

そして最後にFacebookコミュニティ規定に従ってFacebook上の特定のコンテンツに「ぼかし」を入れています。

投稿は、できますが利用者によってはそれを表示しないことを選択する場合があります。

Facebook

という事でしたが、フタを開けてみるとアップしようとしていた動画自体投稿されずに削除されていて Facebookにアカウントの制限を科せられた次第です。

アカウントステータス

なんかFacebookに騙された感じです!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FBメッセンジャーへ 「このビデオにいるのは、あなたですか?」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

3月28日にFacebookのお友達からメッセンジャーで「このビデオにいるのはあなだですか?」というメッセージが、届きました。

怪しい動画

受け取った瞬間これは、怪しいなと思い触らずにいました。

怪しい動画

するとFacebookのお友達のHさんから同日の15時30分頃に「こんにちは。⬇︎ これどう見ても不自然です。」とメッセンジャーで その動画のスクショと一緒にメセージが届きました。

怪しい動画

それを見るとどうもお友達のタイムラインに怪しい動画が投稿されているモノのようで私のところへ届いたメッセジャー以外にも この怪しい動画が、存在する事を知りました。

そしてまた次は、Facebookのお友達のMさんよりメッセンジャーでメッセージが届き「〇〇さんの動画が友達関係で出回ってます。これやばいと思うけど、どうですか?自分のページ見てください。」というメッセージが、届きました。

そこで 自分のFacebookページを確認すると私のFacebookページにもその怪しい動画が、投稿されていました。

なのでその怪しい動画の投稿を削除する事にしました。

まずは、自分のFacebookページへ入ります。

iPhoneやスマホの場合は、右下のメニューをタップして一番上の自分の名前をタップします。

パソコンの場合は、左のサイドメニューの一番上の自分の名前をクリックします。

そして目的の動画の投稿記事の右上の「・・・」をクリックします。

怪しい動画

 

プルダウンメニューから「タグを削除」をクリックします。

このビデオにいるのはあなだですか?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

 

これで「タグが、削除されました。」と表示され完了です。

このビデオにいるのはあなだですか?

 

メッセンジャーで来ているメッセージのURLのiPhoneからの削除方法は、メッセージ文を長押しすると一番下に「返信」「転送する」「もっと見る…」と表示されますので「もっと見る…」をタップすると「削除」「報告」「コピー」と表示されますので「削除」をタップして削除します。

但しこの時にURLに触らないように気をつけましょう!
パソコンが、ある場合はパソコンからの方が安全です。

そしてパソコンからの削除は、メッセンジャーに届いたメッセージの右にマウスを合わすと「・・・」が、表示されますのでそれをクリックすると「削除・転送」と表示されますので「削除」を選んで削除します。

怪しい動画

怪しい動画

怪しい動画

もし動画やURLをクリックしても自分のパスワードとかアカウント情報を入力しなければ大丈夫だと思いますが、念のためにパスワードの変更をしておく方が安心かもしれませんね。

アカウント情報を入力してしまうと下記のような恐れがあります。

●アカウントが乗っ取られてしまい、アクセスできなくなってしまう。
●意図せず勝手にこのメッセージがあなたの友だちに送信される。
●最悪の場合、デバイスのウイルス感染などが起きる可能性もある。

あなたも怪しい動画が、自分のタイムラインに投稿されていないかチェックしてみてください。

もし投稿されていましたらFacebookのお友達がタップして被害が広がる可能性がありますので見つけ次第削除しましょう。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Facebookに投稿した過去記事の探し方 iPhone編

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日は、パソコンよりFacebookに投稿した過去記事を検索する方法をご紹介しましたので 今日は、iPhoneを使ってFacebookに投稿した過去記事を検索する方法をご紹介します。

1.まずは、Facebookで自分のページにアクセスします。

Facebookに投稿した過去記事の探し方

2.自分のページの投稿の右側の「フィルター」をタップします。

Facebookに投稿した過去記事の探し方

3.「移動」の「今日」をタップして投稿した過去記事年月日を入力します。

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして以下「投稿者」「プライバシー設定」「タグ付けされた投稿」それぞれを選んで一番下の「完了ボタン」をタップします。

すると選んだ年月日の過去投稿が表示されます。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク