3月28日にFacebookのお友達からメッセンジャーで「このビデオにいるのはあなだですか?」というメッセージが、届きました。

受け取った瞬間これは、怪しいなと思い触らずにいました。

するとFacebookのお友達のHさんから同日の15時30分頃に「こんにちは。⬇︎ これどう見ても不自然です。」とメッセンジャーで その動画のスクショと一緒にメセージが届きました。

それを見るとどうもお友達のタイムラインに怪しい動画が投稿されているモノのようで私のところへ届いたメッセジャー以外にも この怪しい動画が、存在する事を知りました。
そしてまた次は、Facebookのお友達のMさんよりメッセンジャーでメッセージが届き「〇〇さんの動画が友達関係で出回ってます。これやばいと思うけど、どうですか?自分のページ見てください。」というメッセージが、届きました。
そこで 自分のFacebookページを確認すると私のFacebookページにもその怪しい動画が、投稿されていました。
なのでその怪しい動画の投稿を削除する事にしました。
まずは、自分のFacebookページへ入ります。
iPhoneやスマホの場合は、右下のメニューをタップして一番上の自分の名前をタップします。
パソコンの場合は、左のサイドメニューの一番上の自分の名前をクリックします。
そして目的の動画の投稿記事の右上の「・・・」をクリックします。

プルダウンメニューから「タグを削除」をクリックします。

【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
これで「タグが、削除されました。」と表示され完了です。

メッセンジャーで来ているメッセージのURLのiPhoneからの削除方法は、メッセージ文を長押しすると一番下に「返信」「転送する」「もっと見る…」と表示されますので「もっと見る…」をタップすると「削除」「報告」「コピー」と表示されますので「削除」をタップして削除します。
但しこの時にURLに触らないように気をつけましょう!
パソコンが、ある場合はパソコンからの方が安全です。
そしてパソコンからの削除は、メッセンジャーに届いたメッセージの右にマウスを合わすと「・・・」が、表示されますのでそれをクリックすると「削除・転送」と表示されますので「削除」を選んで削除します。



もし動画やURLをクリックしても自分のパスワードとかアカウント情報を入力しなければ大丈夫だと思いますが、念のためにパスワードの変更をしておく方が安心かもしれませんね。
アカウント情報を入力してしまうと下記のような恐れがあります。
●アカウントが乗っ取られてしまい、アクセスできなくなってしまう。
●意図せず勝手にこのメッセージがあなたの友だちに送信される。
●最悪の場合、デバイスのウイルス感染などが起きる可能性もある。
あなたも怪しい動画が、自分のタイムラインに投稿されていないかチェックしてみてください。
もし投稿されていましたらFacebookのお友達がタップして被害が広がる可能性がありますので見つけ次第削除しましょう。