「英語」カテゴリーアーカイブ

デュオリンゴ・フクロウの「死」を巡るユーモラスな発表

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年のいつだったかデュオリンゴをずっと続けてプレイーしています。

これをやったからと言って英語ができるようになる気はしませんが、ゲーム感覚でやっています。

なかなか英語の文法が、理解できなくてけっこうあてずっぽで答えていますので 有ったり間違ったりしています。

よく「is」  や「are」の付ける位置をまちがったり「the」をつけわすれたりとなかなか文法が覚えられません。

そんなデュオリンゴですが、アイコンが変わっている事に昨日気がつきました。

昨日かわったのかぁ?

あんな感じに変わっていたら 毎日しているのでたぶん気が付いていると思うんですけどね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なんまノックアウトされたようなアイコンにかわっていました。これについてネットから情報を探してコパイロットに要約してもらいました。

【コパイロット】
この記事は、語学学習アプリ「Duolingo」の公式X(旧Twitter)が2025年2月12日にマスコットキャラクターの「デュオリンゴ・フクロウ」の死亡を発表した内容について述べています。この発表は遊び心のあるブラックジョークとして捉えられており、利用者にレッスンを受けることを促すものでした。

主なポイント:

  • デュオリンゴ公式Xが「デュオ」の死亡を発表。
  • 死因は不明とされながらも、「レッスンをしなかったことが原因」とのコメント。
  • クレジットカード番号と一緒にシェアすると有料プランに自動登録される冗談。
  • デュオリンゴ日本公式Xは「生きている」と反応。
  • 公式Xがレッスンを行うことで「デュオを取り戻せる」と投稿。

この発表は利用者に対するユーモアを交えたメッセージであり、レッスンを促進する意図があるようです。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「デュオリンゴ」テレビでコマーシャル始めてる!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近知ったのですが、最近始めたアプリの「デュオリンゴ」が、テレビでコマーシャルしているのに気が付きました。

この「デュオリンゴ」ゲーム感覚で外国語が学べるアプリです。

私は、英語の5分間コースを選択して遊んでます。

が、最近は、クリアするたびに直ぐに次のエリアに進んでいます。

最近は、文章も少し長くなってきて文法もまだよくわかっていませんので 当たったり外れたりしながら進んでいます。

この「デュオリンゴ」の良いところは、間違った箇所は、正解するまで繰り返されるようになっています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

有料版もありますが、広告を気にしなければ無料でもできるのが良いですね。

やってると けっこううっかりミスが多いです。

よく確認せずに送信ボタンを押してしまいますので不正解になって「わかっていたのに」と後悔します。

もう初めて40日ほど経ちました。

まだ飽きずにやれています。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デュオリンゴ初めて30日

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

デュオリンゴをやっていて「三人称単数」とうのが出て来た!

といってもデュオリンゴは、それの説明はなく何故「read」に「s」が付いたりつかなかったりする法則性がよくわからずなかなかデュオリンゴ前に進むことができずにいました。

 

そこでFacebookのお友達に聞いてみたら「三単現」のルールを教えて頂きやっと「s」が付いたりつかなかったりするルールがわかりデュオリンゴも進める事ができました。

三単現

そういえば「三単現」英語の授業で聞き覚えがあるなと思い起しました。

まったく英語の授業にはついていけてなくまったく「三単現」のことなど記憶にもとどまっていませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そんな事もありましたが、デュオリンゴを初めて30日が経ったようです。

最近、ちょっと難しくなってきて正解率が落ちてきてます。

なかなか発音が、聞き取れません。

単語が、書いてあれば想像が付くのですが、発音の聞き取りはなかなか難しいです。

さてデュオリンゴを飽きずに1年続けられたら英語どのくらい英語力が付くものでしょうか?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デュオリンゴいつも英単語のスペルの誤字を指摘される!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近暇の時間にデュオリンゴをプレイしています。

ゲーム感覚で語学の学習ができるというアプリです。

色んな言語の学習ができるというアプリです。

Facebookの友達もやっていてなんと英語、独語、仏語、スペイン語、中国語もの言語をやっているという事でもう既に828日連続でしている強者も居られます。

デュオリンゴでよくやるミスが、英単語のスペルの誤字を指摘されます。

単語のスペル全く覚えていませんから仕方ないですけどね(^^;)

まったくスペルが、分からない時はiPhoneのキーを英語にしてそこのマイクで英語で音声入力します。

するとちゃんと英語の単語が入力されます。

ただし発音が悪いと思ってる単語で入力してくれません。

そんな時は、翻訳アプリの力を借りてスペルを調べます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

ゲーム感覚で出来るのが、デュオリンゴの良いところです。

果たしてこれで英語が、上達するのかは謎です(^^;)

若い頃は、洋画が好きでよく映画館に通ったものでした。

その時に 字幕を見ずに言葉が理解出来ればなぁとよく思ったものですが、だからと言って英語を勉強しようとはなりませんでした(^^;)

さてさてこのデュオリンゴを1年続けたらどれほどの効果があるものなのか?

果たして1年続けられているだろうかですね(^^;)

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

翻訳アプリの「VoiceTra」(ボイストラ)が良い!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私が、こんな翻訳アプリがあればなぁと思っていた翻訳アプリが、やっと見つかりました。

それは、どんなアプリかというと まず私が日本語で話します。

それを翻訳アプリが、外国語に翻訳して伝えてくれます。

普通の翻訳アプリは、ここまでで終了です。

私が、今回見つけた翻訳アプリの「VoiceTra」(ボイストラ)の良いところは、このあと

外国語で翻訳して伝えた外国語をどのように伝えられたかを日本語に翻訳してくれます。

翻訳アプリの「VoiceTra」(ボイストラ)

いつも思っていたのが、翻訳アプリって自分の日本語が正確に翻訳されてるのかが、物凄く気にたっていました。

なのでGoogle翻訳を利用して こんなテストをしていました。

私が日本語で言った事をGoogle翻訳で外国語に翻訳します。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その外国語を次は、日本語に翻訳してみるのですが、私が伝えたかった意味とは、違った意味になっている場合があります。

なので翻訳アプリで 外国人に正確に伝えられるのかが疑問でした。

しかし今回の翻訳アプリの「VoiceTra」(ボイストラ)は、相手に伝えた翻訳の外国語の意味も日本語に直してくれますので どういう意味で相手に伝えられたかが分かるアプリなので これは、良い翻訳アプリだと思いました。

この翻訳アプリは、日本政府が作ってるというふれこみでした。

なので無料で使えるということです。

そして韓国語、中国語にも強いという事です。

ただこの翻訳アプリを使うには、ネット接続が必要だという事です。

「VoiceTra」(ボイストラ)を上手く使うには。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク