「迷惑電話 / 電話勧誘」カテゴリーアーカイブ

お客さま情報の定期的な確認に関するご協力のお願い

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、伊予銀行からブログのタイトルのような封書が届きました。

伊予銀行

何かなと中を確認すると今は、特殊詐欺など犯罪行為が多発しているので 伊予銀行では、その対策としてお客様の口座が第三者に不正に利用されることを未然に防ぐため、また被害発生時に円滑な連絡を行うために お客様に関する情報や取引の目的塔を定期的に確認させて頂いているという内容でした。

ということで2023年7月11日の回答期限までにWEBまたは、同封の書類似て回答下さいという事でした。

伊予銀行

うわぁ!めんどくさいなぁ!

正直思いました。

ということで WEBから回答をすることにしました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

最後に本人確認のために運転免許証の表裏も写真に撮って添付しないといけないようです。

めんどくさい!

伊予銀行

こんな事してお客様の口座が第三者に不正に利用されることを未然に防ぐ事ができるのだろうか?

と正直思いました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のカード番号が、インターネット上で不正利用されていた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、NTTファイナンスBizカードから書面が届き 私のカード番号が、インターネット上で不正利用されてる事をNTTファイナンスBizカードの不正検知システムで確認したという案内でした。

再び不正利用される恐れが強いので今のカードを利用停止にしているという事です。

そこで新しいカード番号のカードを届けるという事でした。

また不正利用に関してのお客様への請求は無いという事で安心しました。

今回の手口は、第三者が大量の疑似カード番号をシステム的に作成し利用を試みた中に偶然私のカード番号と同じ番号が含まれていたという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

今は、不正検知システムで不正利用を検知できるようになってるんですね。

カード番号が、変わるという事で今まで引落に使ってるモノはどうなるのかをNTTファイナンスBizカードへ電話で問い合わせをしてみました。

毎月引落しているモノに関しては、カード番号が変わってもNTTファイナンスBizカード側で差し替えてくれるという事で私の方では何もしなくても良いという事でした。

今回は、私の方に実害は無いようなので良かったです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイブリッドという社名のQR決済会社から電話がかかってきた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の18時過ぎにハイブリッドという社名を名乗るQR決済の会社から電話がかかってきました。

以前QR決済の導入でお世話になった。と言いうことですが、ハイブリッドという社名の会社は知りません。

しかし相手は、私の苗字を知っていました。

まあホームページに本名載せていますから調べればわかる事ですから驚きはしませんでしたが!

そしてQR決済利用還元で5000円をオーナー様へ差し上げるというんです。

その為には、1つして頂きたい事が有ります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と言ってQR決済で使う通信用Wi-Fiルータ機器を半年間無料で モニターして頂きたいというのです。

その話を聞いて直ぐにお断りしました。

電話を切ってから、かかってきた電話番号をネットで検索してみると このような書き込みがしてありました。

5000円あげるんで半年間は無料でWi-Fiのいいやつ置いてください。そのあとは月々3300円です。
実際は実質無料でキャッシュバックするのでそれで半年間支払ってくださいね。ちなみに3300円は税抜の価格です。
請求書にはいろいろ書いてあってしれっと15000円くらいの請求書になってます。あとあと思ってたのと違う感じになりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

交番の電話ってナンバーディスプレイにはなっていなの?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、用が有って交番へ電話をしました。

電話をかけてもなかなか出られなくて少し長めに待ってみましたが、誰もいないのか電話に出られませんでした。

そこでいったん切って 向こうから押し返しかかってくるだろうと待ってみましたが、電話がかかってくることはありませんでした。

交番の電話ってナンバーディスプレーには、なっていないのでしょうかね?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

交番に用とは、以前警察が巡回してきたときに今宇和島で押し買いが、流行っているという事を 言われていたのでうちも電話で不用品は無いかと言う電話が、かかってきたことが有ったと話すと 巡回されてる警察官が詳しく教えて欲しいと言われたのですが、その時は少し時間も経っていた事とあまり気にも留めていなかったので お話する事ができませんでした。

そしてまた昨日、不用品は無いか?という電話が、かかって来たので一応、電話番号とかかってきた時間と電話の相手が、女性であることをメモしておいたので その時の警察官い情報を提供しようと電話をした次第です。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

また今年もダイキンエアコン代理店を騙る業者から電話がかかってきた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

また今年も昨日13日木曜日に エアコンメーカーの代理店を名乗る電話がありました。

昨年かかって来たときは、環境省の指示により2020年から、エアコンに使用されているフロンガスが使えなくなっているので 今、美容師などで使われている業務用のエアコンの年数をお聞きしているんですが、何年前ににつけられてモノでしょうか?

という事を聞いてきた。

昨日もフロンガスの単語が、出て来たので途中で話を止めて 昨年同じ内容の電話が、かかってきてその時に返答していますと相手に伝えました。

すると 今日初めてのお電話ですがというので「同じようなセリフを言ってるので それについては、もうお答えしているので もう結構ですと伝えた。

すると相手も諦めたのか電話を切った!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このフロンガスの事については、昨年こちらから直接代金に問い合わせてこういう答えを頂いていました。

ダイキンさんが、言われるには、

2020年はフロン類の一種の製造を全廃すると定められている年ですが、それ以降も、既存のエアコンはそのまま使うことができます。そのため、エアコンの機器の買い替えや使用されているフロン類の交換は不要です。また、環境省がフロンの入れ替えを指示していることもありません。

という事でした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク