人はなぜ、宗教にハマるのか?
人は、苦境に立たされると何かに縋りたいという気持ちが芽生えそのタイミングで宗教にハマってしま場合があります。
またそういうタイミングを狙って新興宗教は、近づいてきます。
それが、変な新興宗教であると最悪です。
「鰯の頭も信心から」ということわざがあります。
これは、「鰯の頭のようにつまらないものをあがめるのも信仰しているからである。」ということで「つまらぬものを信じ込んで疑わない者を皮肉に批判することば。」といして使われます。
このことわざからすると信仰しようと思えばなんでも信仰の対象になるという事ですね。
日本は、八百万の神々の住む国です。
法外な金額の献金をしないといけないような宗教を信じるくらいなら 自分の先祖を信仰の対象とする方が経済的でなんぼか良いですよ。
亡くなったおじいちゃんとかおばあちゃんとか もしくは、お父さんお母さんを
神社の神様は、いろんな人の願いを聞かなくてはならないので忙しいでしょうからここぞという時にお願いするようにして それ以外なら自分にとって身近な先祖の方がしょっちゅう願い事を聞き届けてくれそうじゃないですか(^^)
自分の先祖なら家の仏壇に手を合わせるだけでお金もかかりませんし仏壇やお墓が、身近になければどこであっても手を合わせ心の中で拝めば済みます。
私は、何か心配事があれば亡くなった父にお願いするようにしています。
すると不思議と良い方向へと向かいます。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
「信じる者は救われる」と言いますからね。
変な新興宗教を信仰するくらいなら自分の先祖を信じそれを信仰の対象にすれば経済的ですよ!
お寺なら年2回から3回気持ちだけのお布施をするだけで法外な献金を請求されることはありません。
うちは、お盆でもお坊さんを呼びませんので経済的です。
献金と称し度を越した金を請求してくるような宗教は、邪教だと思います。
そんなものは、私に言わせれば宗教じゃないですね!
なのでそういう金の亡者の宗教団体からは、宗教法人をはく奪すべきだと思います。
法外な金のかかる宗教を信じるのは愚の骨頂です。
何かにすがりたいのであれば変な新興宗教ではなく自分の先祖に縋りましょう。
「信じる者は救われる」と言いますから。
家族を不幸にする宗教って あなたは、それを宗教だと思いますか?