「へバーデン結節」カテゴリーアーカイブ

独学でピアノ弾き語りに挑戦

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ピアノ弾き語り

私が、ピアノに興味をもった時期っていつだったかなと 振り返ってみると 幼稚園の頃でした。

幼稚園に置いてあったピアノの蓋を 開けて鍵盤を ポンと押したら音が、鳴って先生に怒られると思って慌ててピアノの蓋を閉めて ピアノから離れた事を今も覚えています。

幼稚園の外で遊んでいた時教室から 先生の弾くエリーゼの為にの曲が、記憶に残っています。その当時は、何の曲か知りませんでしたが。

当時、母の里へ行くと 里の二階には、ピアノの形をしたオルガンがあり里に行くとよくそのオルガンを弾いて遊んでしました。

曲が弾けるわけでもありませんので ただ音を鳴らして遊んでいただけです。

そして自分でも ピアノで曲が弾ける様になりたいと思たのが、中学生の頃でビリージョエルの「ストレンジャー」を聞いてからでした。

ちょうど妹のオルガンが、家にありましたので それで練習をしようと思ったのですが、どう練習していいかがわからず ちょうどその頃友達が、フォークギターを始めた事が、きっかけでピアノからギターへと興味が移りました。

そして高校になってまたピアノに興味がわいてきました。

中学生の時にギターを やっていたおかげで コードの事とか多少音符も少しは、読める様になっていました。

拙い読譜力で 楽譜を読み曲を オルガンで練習していました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

私の中では、ピアノは、女の子が弾くモノという頭が有り友達にも練習している事は、話していませんでしたのでほんの一部の友達しか練習している事は知られていませんでした。

私の家には、ピアノが無かったのでピアノのある友達の家でピアノを弾かせてもらったり 当時水産高校へ通っていましたので 高校の航海実習室にピアノが置いてあり放課後そこのピアノで練習したりしていました。

高校卒業して松山の理容店に就職してからは、ピアノを弾く機会もなくなりました。

次に私にピアノのマイ・ブームが訪れ自分で デジタルピアノを買ったのが、平成元年でした。

それからブームがどのくらい続いたかよくおぼえていません。

そして2003年に Myブーム・独学でピアノに挑戦というホームページを立ち上げて 独学でピアノは、弾ける様になるかをテーマに ショパンの「夜想曲第2番」を 練習していく過程をホームページで紹介しながら1年かけてマスターしました。

そして 次の曲ショパンの「幻想即興曲」を練習している最中に 右手小指が、へバーデン結節になり 医師からピアノを止められていましたが、小指を使わなかったら良いだろうと思い 弾き語りを練習する事にしました。

弾き語りなら コードを弾けばいいから小指を使わなくてもどうにか弾けるだろうということが理由で弾き語りを練習することになりました。

最近ネットを 見てると「ピアノで弾き語りをしたいのですが、どうすればいいでしょうか?」という人達が、けっこういるみたいなので 私の経験を元に そういう人達の参考になるブログ記事を 書いてみようかなと思い立ちブログ記事にしてみました。

独学でピアノ弾き語りに挑戦

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピアノで弾き語りをしてみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

あまり尖閣の事を 書くのもどうかと思い 他の事を 書こうと思ったら
ヤバイ!
ブログのネタが、思いつかない。
どうしよう?
こんな時は、やはり身売りしかないか!
芸は、身を助けるというから。
この場は、余興に ピアノで弾き語りをしてしのぎます。(^^;)a
ピアノで弾き語りをしてみた!
ある愛の詩~ 乾杯(長渕 剛)を 弾き語りしてみました。
前奏に弾いている ある愛の詩は、嫁さんとお付き合いをしている頃に 私の隣に嫁さんを 座らせて この「ある愛の詩」をピアノで ちょろっと弾いて 嫁さんのハートを 射止めました!
と 勝手に自分で思っているだけなんですが(笑)
この長渕 剛の「乾杯」の 弾き語りは、もう24年ほど前に ちょうど今弾いているデジタルピアノを 購入した頃に練習していた曲でした。
NHKの趣味の講座「ピアノでポップスを?」という番組が、あり講師は、服部克久さんされていましたので 書店でこれのテキストを 購入して番組を見ていました。
そのテキストの中に あった「乾杯」を 当時練習していました。
ピアノでポップスを?
平成元年に 購入したデジタルピアノなので もう鍵盤は、重たくなりガタガタで 弾くとカチカチノイズが、出るは、サスティーンペダル を 踏むと ゴトゴトいうは、しかもピアノのボディーもビビリノイズが、発生するので そのビビリを 無くすために ピアノの上に本を 置いてその重さでビビリを 打ち消している状態ですのでお聞き苦しい点は、多々あると思います。(^^:)A
朝起きて 仕事前に弾いたので 声が、上手くでません。
タダの言い訳です(笑)

の方は、エコーでも かけられたら 下手な歌も少しは、誤魔化せれるのですがねぇ。
ピアノを弾くのにへバーデン結節になって 右手小指が使えないのが痛いです(^^;)
まあレベルは、宴会芸程度なので そこのところは、ご了承を(^^;)a
またiPhone4Sを 使って撮影iPhone4Sから直接YouTubeに 動画をアップしてみました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

SかMか?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

私に合うのは、
なのか?
それとも
なのか?
う~ん それが問題だぁ!
と 商品の前で 一時 手取り足取り いや足は、取りませんが、両方の手に取り見比べながら迷っていました。
こんな事だったら ちゃんと確認してくればよかったと後悔。
「もう いいやっ!」
と を 選びました。
買って帰る途中で は、やっぱり小さいかなと心配しながら帰ったのですが、家について 直ぐに使用してみると で丁度良い具合に合いました。
へバーデン結節になってから 小指のテーピングをカバーする指サックが、日常必需品となりました今日この頃です。
指サック
小指の指サックSタイプ

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私の必需品

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

へバーデン結節になって最近、私の必需品となっているアイテムが、これです。
アイテム
テーピングのテープ、指サック、シップ、ネット包帯です。
朝起きたら 小指にテーピングをして そして仕事をする前に 指サックをします。
小指にテーピング
そして寝る時には、シップをして ネット包帯をしてから寝ています。
リピート山中
子供の絆

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピアノでイントロを弾いてみた

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

またまた高校時代に ピアノでイントロだけ練習した曲です。
前回は、「あんたのバラード」イントロでした。
今回は、「さらば宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲で 沢田研二が、唄ったあの名曲「ヤマトより愛をこめて」
今思うと当時この曲の弾き語りを マスターしておけば良かったと後悔。
当時は、気に入った曲のイントロだけ弾いて弾けた気になってましたので(^^;)
で 「ヤマトより愛をこめて」の イントロのみを弾いてみました。
ただ 今は、右手の小指が、ヘバーデン結節で 使えないため 小指抜きで弾かないと駄目なんですが、当時小指も使って弾いていたので 小指を 使わないように意識しても 無意識に小指が、動いてしまいます。
小指を 使わないと運指が、変わってしまうので 今度は、運指が、変わると弾けなくなってしまいます。
これから徐々に 小指を使わない弾き方で 「ヤマトより愛をこめて」弾ける様にしていこうかな。
動画で客観的に 自分の演奏を聴いてみるとワンテンポ遅れてる箇所とかよくわかりますね(^^;)
あとピアノの鍵盤のガタガタも(^^;)

リピート山中
子供の絆

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク