2日前に3台ある中の真ん中の理容椅子が、上まで上がらなくなりました。
上まで上がらなくなる前にその椅子のコンセントに挿していたドライヤーがショートしました。
こらが、原因なのかどうかはわかりません。
取り合えず修理に手配をしなくてはなりませんので 翌日タカラベルモントに電話で修理の依頼をしました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
すると修理は、来週になってしまうという事です。
また来週に担当者から電話が、かかるという事なのでそれまで待たなくてはなりません。
まずは、ローラーボールが、何であるかをご説明します。
理容師、美容師さんなら説明の必要はないですね。
ローラーボールとは、パーマをかけるときに毛髪を加温する加温器です。
丸いドーナツ状の輪がグルグルと回って頭全体の毛髪を暖めます。
たぶん理容店や美容室に行った時に見かけた事があると思います。
このローラーボールに 2歳の孫が、興味を持ったようで 私にローラーボールの事を聞いてきます。
まだ言ってる事が、はっきりとはわかりませんが、「あれは、何?」と聞いて来てるんだと思います。
なので私は、「あの丸い輪がグルグルまわるんよ!」と以前説明していました。
それから2歳の孫は、ローラーボールを目にするたびに ローラーボールを見上げて眺めていました。
けっこう興味を持っているようなので 実際にローラーボールを回して見せてやろうとローラーボールのアームを引き伸ばしました。
うちのローラーボールは、壁にアームを取り付けて吊り下げているタイプです。
ローラーボールのアームを引き伸ばした瞬間、2歳の孫は、ビックリして奥へ逃げて行きこっちを振り返り大声で泣き出しました。
私も驚きどうしたんだろうと思いました。
私が、ローラーボールのアームを引き伸ばしたのが、怖かったのかもしれません。
2歳の孫にしたら いきなりローラーボールが、襲い掛かってきた様に感じたのかもしれません。
2歳の孫は、ローラーボールに興味は示していたモノの 何か得体のしれないロボットの様に見えていたのかもしれませんね。
そして私が、いきなりアームを引き伸ばしたので 襲い掛かってきたのかと恐怖を感じたのかもしれません。
なのでローラーボールの興味の中には、怖さも混ざっていたのかもしれません。
俗に言う怖いもの見たさですね。
私は、孫に「驚かせてごめんね」と謝り機嫌を取ってると長女が、下りてきて「どうしたん?」と尋ねるので事情を説明しました。
2歳の孫は、今度ローラーボールを見る時はどんな反応を見せるのかなぁとそんな事を思っています。
2019年9月16日のブログに「タオル蒸し器の蛇口が詰まった」という記事を載せていまいた。
また今回も同じように タオル蒸し器の蛇口からお湯の出が悪くなってしまいました。
前回の経験がありますので水垢のせいかなと思い2019年にやった方法を試してみる事にしました。
タオル蒸し器
以前は、スチーマー湯沸かし部洗浄剤カマクリーンを入れていったん沸かして一晩おきましたが、今回はそれはせずにエアコンのドレン掃除をするために使った「 ドレンホース用クリーナー 」を使って掃除をすることにしました。
ドレンホース用クリーナー
最初にタオル蒸し器の水は、全部抜きます。
そしてドレンホースクリーナーの先に ゴムの吸引器のようなモノを取りつけそのゴムを タオル蒸し器の蛇口に押し当て空気を一気に送り込みます。
これを2から3回すると水垢の塊りが、釜の方へ出てきてました。
そのゴミを取り除いて 水を少量入れて蛇口のコックをひねって水を出してみました。
するとちょろちょろとしか出なかった水の出が良くなりました。
これでタオル蒸し器のタンクに水をいれて蛇口から水を出してみました。
何回か繰り返しだしている内に また水の出が悪くなりました。
タオル蒸し器の釜に溜まっている水垢が、また蛇口に内に入り込んで詰まって来たんだと思います。
次は、釜に水が入ってる状態で蛇口の下にバケツを置いて蛇口から水が出る状態で試します。
今度は、釜の方からドレンホースクリーナーを使って蛇口に繋がる穴にホースを入れてドレンホースクリーナーで空気を押し出す形にして何回か繰り返しました。
すると蛇口から水垢のカスが出てきました。
これでタオル蒸し器の蛇口の詰まりも解消しました。
昨日は、第日曜日で午前と午後と養老院施設の散髪の日でした。
午前中に行く施設は、まず抗原検査を受けて合格しないと入れないんですよね。
午後から行くところもやはり抗原検査を受けてからでないと中に入れないようになっています。
これだと効率が悪いので 朝行った施設で抗原検査を受けて合格してることを 午後から行く施設に知らせてもらうようにしています。
これなら1日に2度も抗原検査を受ける必要無いですからね。
あと施設内で散髪するときは、フェースガードをしなくてはならないんですよね。
これって透明度や光が、反射してとても仕事がやり辛いんですよね。
なのでフェースガードをして カットをしたりシェービングをするのって見えずらいのでケガをさせてしまう可能性も有ったりするので結構怖いんですよね。
マスクしてるんだから フェースガードまでする必要無いと思うんですけどね!
やらないとダメなのかなぁ!
お客様のシャンプーをしていると前洗面の下から水漏れがしてきて床が、濡れてしまいました。
最初は、排水が詰まったのかなと思い排水のゴミを取って水を流してみたのですが、やっぱり前洗面の下に水が溜まってきます。
ゴミも取ったのに何故水が溜まってくるのだろうと水を流しながら様子を見ていると排水ホースを伝って水が流れ落ちている事に気が付きました。
どうも排水ホースからの水漏れの様です。
そこで鏡を使って前洗面の下の排水ホースの状態を確認してみました。
するとホースが、途中で裂けていてぱっくりと口を開けてる状態となっていました。
これじゃぁ水が漏れるはずです。
早速、タカタベルモントに連絡をして修理の依頼をしました。
宇和島へ行くのは、15日の木曜日になるということでしたので その日に修理をしてもらう事になりました。
そして昨日15日の11時30分頃に修理に来て頂き前洗面の排水ホースの修理をして頂きました。
修理内容は、裂けてる排水ホースを 新しいホースに交換する修理でした。
修理代は、14245円となりました。