「サロンアイテム」カテゴリーアーカイブ

前洗面排水ホース修理

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

お客様のシャンプーをしていると前洗面の下から水漏れがしてきて床が、濡れてしまいました。

最初は、排水が詰まったのかなと思い排水のゴミを取って水を流してみたのですが、やっぱり前洗面の下に水が溜まってきます。

ゴミも取ったのに何故水が溜まってくるのだろうと水を流しながら様子を見ていると排水ホースを伝って水が流れ落ちている事に気が付きました。

どうも排水ホースからの水漏れの様です。

そこで鏡を使って前洗面の下の排水ホースの状態を確認してみました。

するとホースが、途中で裂けていてぱっくりと口を開けてる状態となっていました。

 

これじゃぁ水が漏れるはずです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

早速、タカタベルモントに連絡をして修理の依頼をしました。

宇和島へ行くのは、15日の木曜日になるということでしたので その日に修理をしてもらう事になりました。

そして昨日15日の11時30分頃に修理に来て頂き前洗面の排水ホースの修理をして頂きました。

前洗面排水パイプ修理

修理内容は、裂けてる排水ホースを 新しいホースに交換する修理でした。

前洗面排水パイプ修理

修理代は、14245円となりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

KINDAIマスク買ってみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

先日ディーラさんが、来たときにそのディーラさんが、透明のマスクをされていました。

そして今こういうマスクが、発売されていますと紹介されてました。

ディーラさんが、言うには「表情が見える透明のマウスシールド」というのが、ウリのようです。

このマスクは、KINDAIマスクと言って 近畿大学は、「”オール近大”新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」に取り組んでいて その一環として理工学部機械工学科教授の西籔 和明らがプラスチック製の飛沫防止マウスシールド「近大マスク」を開発したということです。

そして近畿大学が東大阪市のものづくり企業の協力を得て製作した「近大マスク」を販売開始という事です。

価格は、1000円という事だったので試して使ってみる事にしました。

このKINDAIマスクは、メガネのように耳にかけるタイプなので 私のようにメガネをかけた上にマスクをかけても大丈夫なのか心配でしたが、実際マスクをかけてみると メガネをかけていても大丈夫でした。

ただシャンプーをしているときにマスクを付けて下を向くとマスクが、ずれ落ちそうになります。

なのでますくの耳掛けのところに紐を通す穴が開いていますのでそこへゴム紐を通して使う事で下を向いた時にずれ落ちそうになるのは、解消できそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

KINDAIマスクを付けた感想は、口の周りの解放感ができて良い感じです。

KINDAIマスク

普通のマスクを長時間付けて仕事をしていると息苦しさがありますが、KINDAIマスクならそれが、解消されます。

KINDAIマスク

そして私のようにメガネをかけてる場合普通のマスクだとメガネが曇る場合もありますが、KINDAIマスクならメガネが曇る心配はないようです。

そしてマスクは、消毒したり洗ったりできますので何回でも使えます。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

無香料も用途によってはデメリット!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昔、業務用シェービングソープの無香料タイプを使ってを使って失敗したことがありました。
当時、私のサロンでは無香料タイプのムースを使っていて お客様も無香料タイプを好まれるお客様が多かったです。
なんで新しく発売された業務用シェービングソープの無香料タイプを使ってみることにしました。
するとお客様から 何か臭いというクレームがありました。
シェービングソープは、無香料タイプなので臭うはずがありません。
そうなるとブラシが、臭うのかな?
とブラシの臭いを嗅いでみました。
別にへんな臭いはしません。
無香料タイプのシェービングソープを 自分の顔に泡立ててみると確かに ニンニクのような臭いがします。
しかしこの臭いの原因が、わかりませんでした。
無香料タイプのシェービングソープの匂いをかいでも別にニンニクのような臭いはしません。
そこでメーカーに問合わせてみました。
すると他のサロンでも同じようなクレームが、あったようです。
この原因は、顔に無香料タイプのシェービングソープで泡立てた時に 皮膚の汚れが浮き上がりその汚れの臭いがダイレクトに鼻に入るため臭さを感じるということでした。
匂いのあるシェービングソープは、その匂いで臭みをけしていたので 肌の汚れの臭いをソープの匂いでごまかしているから汚れの臭いは、わからないそうです。
なので汚れの臭いを消すためには、香料は必要なんですね。
なので香料0では、逆に駄目な用途によっては駄目な製品もあるという事です。
このシェービングソープの無香料タイプは、メーカーの失敗作でだったようです。
LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

超軽量マッサージ機 Tech Love CuteX

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

はい、こんにちはセイコウです。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、超軽量マッサージ機の「Tech Love CuteXタッチ ラブ キュート エックス 」を購入しましたので これのご紹介をします。

Tech Love CuteX

なんと「Tech Love CuteX 」のマッサージ機の重さは、わずか415g と超軽量でコンパクトなデザイン となっていて他の大型の物より軽く手振れ補正のチップが搭載されていますので機体の振動を抑えてくれるので女性でも簡単に片手で使用できます。

Tech Love CuteX

超軽量でコンパクトであってもマッサージ機の振動は強力な振動機能を備えています。

また強力な振動機能を備えていてもチップやモーターのアップグレードにより、稼働音を最小限に抑えていますのでジムやオフィスで使用しても他人には迷惑がかからないほどの稼働音となっています。

そしてコードレスで充電式となっていますので場所を選ばずどこでも使うことができます。

外出するときにもコンパクトなので持ち出しやすく外出先で使用する事もできます。

簡単に交换できる4つのアタッチメントが付いていますのでマッサージをする部位により選択して、全身の隅々まで使用することができます。

Tech Love CuteX Tech Love CuteX Tech Love CuteX Tech Love CuteX

5段階強度調整ができ(1800r/min~3000r/min)、さまざまな人々のニーズに応じた設計となっています。

ワンボタン式となっていますので 1つのボタンですべての機能が操作できますのでとても便利です。

Tech Love CuteX

長押しは、電源ON / OFFになります。

短押しは、マッサージの振動の強弱を変更します。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

バッテリー容量は2500mAhミリアンペアアワーで、USBでフル充電して、最大4時間連続使用可能です。

目安としては、1日15分使用することで1週間連続使用可能です。

旅行やエクササイズでも気軽に持ち運び、いつでもどこでもリラックスできます。

日本語取扱説明書付き で1年間のメーカー保証がついています。

【付属品とアフターサービスについて】は、

Tech Love CuteX

マッサージ機本体 1台
アタッチメント 4種類
アタッチメントストッパーゴム(予備)1セットType-C充電コード 1本
掛け紐
取扱説明書と保証書 1冊で 12ヶ月の保証が付いています。

Type-C充電コードしか付属されていませんのでUSBから充電する場合は良いのですが、コンセントから充電を行う場合は、別途USB AC充電器の購入が必要となります。

Tech Love CuteX

もし「超軽量マッサージ機Tech Love CuteXタッチ ラブ キュート エックス 」を購入したい場合は、当サロンでお取り寄せすることもできますので お気軽にお声かけ下さい。

はい、という事で今日のブログは以上となります。

いかがでしたでそしょうか?

もし良かったという方は、「いいね」や「シェア」を宜しくお願いします。

コメントも頂けると嬉しいです。

それでは、バイバイ!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自動アルコール消毒噴霧器を購入!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

自動アルコール消毒噴霧器を町内の自治会で購入しまして 自治会長が、その自動アルコール消毒噴霧器をうちに持って見えられて この消毒器の使い方を確認しておいて欲しいという事で 私のサロンに置いて 来店されるお客様に使って頂きました。

自動アルコール消毒噴霧器

使ってみるとこの自動アルコール消毒噴霧器は、お客様の評判もよく 自動でアルコール消毒ができるから衛生的だと言って頂きます。

今までは、うちのサロンでは、ポンプ式の消毒液を置いていまして コロナには、銅が効果があるということでポンプの押すところへ10円硬化を貼って使っていました。

お客様が、ポンプ式の消毒液を使う様子を見てると そのまま掌で押すお客様や手の甲を使って押されるお客様も居られました。

やはりポンプを押すのに手に 細菌が付くのではと気にされるお客様もあるようです。

そこで今回、自治会が購入した自動アルコール消毒噴霧器なら手を触れなくても自動でアルコール消毒ができお客様の評判が、良かったのでうちのサロンも この消毒器を購入することにしました。

Amazonで見てみると同じ商品がありました。

価格は、3999円の商品が2899円になっていましたので 自治会が購入した商品と同じ商品を購入しました。

自治会の自動アルコール消毒噴霧器をお客様に使って頂いて 面白いことがわかりました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

この自動アルコール消毒噴霧器の上にONとOFFのスイッチが、付いているのですが、スイッチを押さなくても手をかざすと自動でアルコール消毒が、できるようにONにしていても だいたいのお客様は、自動アルコール消毒噴霧器の上にあるスイッチを押そうとされます。

みなさんポットの習慣が、ついてるのかせっかく自動で消毒ができるようにONの状態にしているのに お客様はスイッチを押されてOFFにしてしまわれます。

なのでスイッチを押されても大丈夫なように スイッチの上にモノを乗せて 押されてもスイッチがOFFにならないようにシャンプーに使うクッションコームを置いて工夫して使っています。

自動アルコール消毒噴霧器

自動アルコール消毒噴霧器のスイッチは、三段階にわかれていてスイッチを押すと青と緑と赤の色に点灯します。

赤は、OFFで青は、消毒液の噴霧の量が多く 緑の場合は、消毒液の噴霧の量が少ないということです。

この自動アルコール消毒噴霧器は、価格も手ごろで良い買い物をしました。

「2020年最新型」MSOVA アルコール消毒噴霧器 自動誘導 非接触式手指消毒機 細菌抑制 家庭用 病院用 滅菌器 350ml大容量 電池式 IPX3防水 ウイルス対策 ハンドクリーナー 感染予防 洗面所/キッチン/学校など公共の場所に適用 日本語取扱説明書付き

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク