以前にガイヤカーニバルの第1回目は、何年だったかについて調べたときに市役所の方で1988年とお聞きしたことでそれじゃぁ1990年は、第3回目だなと思っていました。
そして昨日、1990年に撮影したビデオを再生してみると「第2回宇和島ガイヤカーニバル」とのアナウンスが、聞こえてきたので「えっ!なんで?」と思った次第です。
1988年が、1回目なら1990年は、第3回目になるはずですよね。
そこでビデオに記録されてる年月日が狂っていたのかと思いました。
もしそうだとしたらどうしたらこのビデオの年月日が正しい事が証明できるだろうかと思案しまいた。
そしてビデオを再生していると「第24回和霊大祭宇和島祭り」というアナウンスが、聞こえてきましたので「第24回和霊大祭宇和島祭り」は、何年になるのかを調べてみました。
まずは、宇和島市観光情報センターに問い合わせてみましたら調べてみるので時間を下さいという事で電話を待つことにしました。
すると電話が掛かってきて 市役所とか和霊神社とかいろいろあたってみたけどわかるところがなかったという事でした。
そのことをFacebookにアップするとまーきみ。さんから重要な情報を得る事ができました。
流石、まーきみ。さんです。
その情報によると「和霊大祭」に「うわじま祭り」が、加わる形で1967年(昭和42年)より市を挙げての盛大な祭りとなりました。
との事でした。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
これで第1回目の「うわじま祭り」が、1967年から始まったことがわかり計算すると「第24回」は、ちょうど1990年にあたることが判明してこのビデオに記録されてる西暦1990年は正しいことがわかりました。
それでは、次に1990年が、「第2回ガイヤカーニバル」かどうかを調べる事にしました。
これは、ネットでガイヤカーニバルの写真を探す事にしました。
するとインスタで「第1回と第2回ガイヤカーニバルの画像です‼️」と写真をアップされてる方がいましたのでその写真を確認してみました。
すると第1回ガイヤカーニバルと書かれてる左上に「’98」と書かれていましたので第1回目は、1998年である事が判明して1990年が、第2回目である事がわかりました。
めでたし、めでたしです。