今日の「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」 作文その9「僕の家」です。
今回で「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」の最終話となります。
昭和45年2月12日に1枚の作文用紙を使って書いた作文です。
この作文は、先生より五重丸を頂いています。
この作文では、私の家族の事を紹介しています。
まずは、私の家は5人家族である事を紹介しています。
この頃は、愛宕町3丁目の魚屋さんの借家に住んでしました。
そして父と母の仕事の紹介をしています。
父と母は、理容店をしている事を紹介しています。
父は、理容師で母はその手伝いをしていました。
次に妹の紹介をしています。
「くみこちゃんと けいこちゃんは、あゆみ園に行っています。」と書いていました。
そうそう妹達は、あゆみ園に行っていました。
毎日バスで迎えに来ていましたね。
そして妹が、あゆみ園から6時になると帰って来ると書いてありました。
妹が、帰って来たら私が、妹達の子守をしていないといけなかったようですね。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
この時の妹の歳は、上の妹が3歳で下の妹が1歳くらいですね。
作文の最後に父と母が、仕事から帰って来る時間が書かれていました。
「夜の8時半にお父さんとお母さんが、お店から帰ってきます。」と書いています。
そういえばそのくらいの時間に帰ってきていましたね。
愛宕町の借家は、ちょうど道路を挟んで目の前が父の理容店でしたので 親も子供3人だけを夜8時30分頃まで家においていても 何かあれば 1分以内には駆けつける事ができる距離だったので そんなに心配はなかっただろうなと思います。
そして借家と店とには、普通の電話ではなくて直通の電話のような通信装置がありましたので何かあれば親に直ぐに連絡も取ることができました。
こうやって 私が、小学2年生のときに書いた作文が、この歳になって読めるなんて思ってもみませんでした。
小学生のときに書いた作文や絵を残しておくのも良いモノですね。
タイムカプセルから出て来たみたいなものですね。
それでは、2021年の秋分の日をもって私の小学2年生の時の文集のお話は終わらせて頂きます。