「iPhone13Pro」カテゴリーアーカイブ

iPhoneに保存されてる画像をパソコンに!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

iPhoneに保存されてる母の画像を パソコンに取り込む作業をしました。

やっぱりiPhoneの画像を整理するには、パソコンへ取り込んで大きない画面で作業する方がやりやすいですね。

iPhoneからパソコンに画像を取り込むのは、以前からライトニングケーブルを繋いでやっていました。

ただiPhoneからパソコンに動画を取り込むときには、けっこうエラーが出てパソコンへ取り込むことができませんでしたが、最近はあまりエラーもでなくなりスムーズにパソコンへ取り込めるようになりました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

iPhoneからパソコンへライトニングケーブルをつなぐと パソコンで自動的にiPhone側のフォルダが、立ち上がりますので そのフォルダをクリックしていくと 以前撮影された画像のフォルダが、表示されその フォルダを開くと画像ファイルが、表示されますのでその中から目的の画像を見つけていきます。

今までiPhoneからパソコンへ動画の像を取り込む作業は、ジンバルを使って撮影した街歩き動画でしたので なかんか上手く取り込めないのでジンバルのアプリのせいかなと思っていましたが、最近ジンバルのアプリのせいか iOsのせいかわからないまま改善されていました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhone紛失

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8日の日曜日にiPhoneの行方が分からなくなる事態が起きました。

8日は、嫁さんの里の法事へ行っていましたが、里に忘れたわけでは無い事は、ハッキリしていました。

iPhoneで音楽を聴きながら帰ってきましたので 自宅までは、持って帰った事は、ハッキリしています。

夜、風呂に入ったので 風呂場に置きっぱなしにしたかなと 風呂場を見に行ってみましたが有りません。

サロンのどこかに置き忘れたかなと 見渡しますが、どこにも置いてありませんでした。

そこで「Hey Siri」と呼び掛けてみました。

近くにiPhoneが、有ればsiriが反応するはずです。

しかし反応がありません。

2階リビングも見てみましたがありません。

自宅のどこがには、有るはずなので最終手段として 私のiPhoneに電話をかけてみる事にしました。

そして自宅のコードレス電話を持って部屋からiPhoneの呼び出し音が、鳴っていないかを確認してみました。

まずは、サロンを確認しましたが、鳴っていません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

次にリビングへ行ってい見ましたが、鳴っていません。

何回か呼びだしても出ないと「おかけになった電話をよびだしましたがでません!」と言って途中で切れてしまいます。

そしてまたかけ直して

母の部屋も鳴っていません。

3階の寝室を覗いた時に 微かにヴヴヴヴヴと小さな音が聞こえていましたので 音の先を見てみるとiPhoneがありました。

寝室のパソコンディスクに置いてありました。

今日は、里で法事でしたので マナーモードにしていましたので電話を鳴らしても周りには聞こえませんでした。

またカメラを上向きにiPhoneを置いていましたので siriに「Hey Siri」と呼び掛けても反応しませんでした。

iPhone13Pro

自宅のどこかには、あるという確信は、ありましたのでそんなに焦る事もありませんでした。

とにかく見つかって良かったです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アカウントにデバイスが追加されました!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昔からiPhoneを使っているのですが、たまにこのようなメッセージが、表示されることがあります。

アカウントにデバイスが追加されました!

「アカウントにデバイスが追加されました。別のiPhoneでiMessageとFaceTimeにアクセス可能になりました。このデバイスに心当たりがない場合、”設定”で削除できます。」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なぜこのようなメッセージが、出るのか心当たりがないので第三者による不正アクセスかなとドキッとさせられます。

この表示が、出た時に設定画面へ行ってみるのですが、追加されてるデバイスには、私が所有しているiPhoneやパソコンで 別に怪しい第三者のモノは登録されていませんので安心するのですが、なぜこんな表示が、たまに出るのかが知りたいです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

またiPhone13ProのNIMASOレンズカバーにヒビが!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

iPhone13ProのカメラレンズにNIMASOレンズカバーを取り付けて使っています。

そのレンズカバーに またヒビが入っていました。

NIMASOレンズカバー

 

いつ、ヒビが入ったのかは、分かりませんが原因は見当が付きます。

私は、けっこう手を滑らせてiPhoneを落とすことがありますので(^^;)

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なのでその影響でヒビが入ったのだと想像はできます。

なのでNIMASOレンズカバーをしていて正解でした。

もしレンズカバーをしていなければ レンズにヒビが入っていたところでしたからね。(^^;)

NIMASOレンズカバーを購入したときには、レンズカバーは、2つ入ってるのですが、次女もiPhone13Proにしたときにそのレンズカバーを上げたので また新しくNIMASOレンズカバーを購入しなくてはなりません。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Google 入力ツールをオンラインで試す

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Googleには読めない漢字も手書きで入力できる機能がある事を最近知りました。

iPhoneなら手書きボードの文字入力機能もあるので読み方の分からない漢字を入力する場合は、手書き入力機能を使て漢字の入力をしてネットでその漢字にの読み方を探していました。

1.『設定アプリ』を起動する
2.『一般』をタップする
3.『キーボード』をタップする
4.『新しいキーボードを追加…』をタップする
5.『中国語(簡体字)』をタップする
6.『手書き』にチェックを入れ『完了』をタップする
手書きキーボードで入力する …
2.『简体手写』を選択する
3.手書きスペースに指で文字を書く

このように設定する事で手書きの文字入力ができるようになります。

パソコンの場合は、昔は、字画数でネットで探していました。

しかし「Google 入力ツールをオンラインで試す」を利用するとiPhoneと同じ様な事ができます。

https://www.google.com/intl/ja/inputtools/try/

こちらにアクセスして左上にある言語が、日本語である事を確認してからその右隣の「手書き日本語入力」を選択します。

すると右下に 手書き入力画面が表示されます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこにマウスを持って行くと マウスのカーソルが、ペンのマークになっていますので 左クリックをしたまま字を書きます。

Google 入力ツールをオンラインで試す

手書きで書き終わるとその下に 漢字の候補が、でますのでその中からその漢字を選ぶと左側に その漢字が入力されます。

その際は、左側の文字を入力する画面のカーソルが、点滅している状態であることを確認します。

すると選んだ漢字が、左側に入力されます。

それをコピーしてネットで検索する 何という漢字かを知る事が出来ます。

そして この機能は、creamの拡張機能をインストールすることでオンラインにアクセスしなくても使う事も出来ます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク