「iPhone13Pro」カテゴリーアーカイブ

効率的な議事録校正作業:CLOVA Noteを活用して

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、CLOVA Noteを使って文字起こしされた議事録の校正作業を行いました。この作業は、iPhoneよりもパソコンで行う方が楽なので、パソコンからブラウザでCLOVA Noteのサイトにログインして使っています。

ただし、CLOVA NoteはiPhoneおよびiPadでしか使えず、Androidでは使用できないようです。CLOVA Noteの特徴として、発言者の発言が途中で途切れると、そこでいったん文字起こしが終わり、次の発言者として続きが文字起こしされます。そのため、同じ発言者の発言が複数に分かれてしまいます。

CLOVA Note

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これをWordに変換するときに、同じ発言者の発言をまとめる作業が必要になります。昨日は、CLOVA Noteで文字起こしされた議事録の間違いを確認し、修正する作業を行いました。その後、Wordに変換してダウンロードし、同じ発言者の発言をまとめる作業の途中まで進めました。今日は、その続きを行う予定です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

CLOVA Noteで楽になる議事録作成

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

20日の月曜日は、県理容組合の会議があり、愛媛県内の支部組合の支部長が松山に集まり、予算委員会・常任理事会・理事会と会議づくしの1日でした。その中で議事録を取るのが、私の役職である文化広報部の一つの役目となっていました。

私が20代の時に支部の組合の総会で書記を頼まれていた時期がありました。当時は、テープレコーダーを使って会議を録音し、それを聞きながら手書きで文字起こしをしていました。議事録を作成したことがある人なら、この大変さが分かると思います。会議中の発言が聞き取りにくく、何度も聞き直して文字起こしをしていました。

それが、60代となった今では、時代も進み便利なツールが開発されました。会議の録音はiPhoneのボイスメモというアプリで簡単に録音でき、その録音をCLOVA Noteというアプリが3分ほどで、いや、もっと早いかもしれませんが、そのくらいの超短時間で文字起こししてくれます。しかも自動で発言者を分けて文字起こししてくれるので、私にとっては神アプリです。

このアプリのすごいところは、無料で使えることです。有料版もあり、有料版だとどこまで精度が上がるのだろうと思うほどです。昔は何時間もかかって文字起こしをしていたものが、このアプリでは3分足らずの時間で文字起こしできるので驚きです。その後は音声を聞きながら間違いがないか確認し、手直しをすればよいだけなので、昔に比べて早く議事録を作成できます。

今回、このCLOVA Noteを使って議事録を作成するのは2回目です。2回目を使ってみて感じたのは、1回目よりCLOVA Noteの精度が上がっているように感じました。しかし、今回も「理容」が「利用」と文字起こしされていました(^^;)

手直しが終わるとWordに変換する機能もあり、至れり尽くせりの神アプリです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

 

神アプリ・CLOVA Noteの使い方!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhoneでメールの通知音が鳴らない問題!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

はじめに
先月iPhoneで使っているLINEの通知音が鳴らなくなり、更に通知のバッジも表示されなくなる不具合が発生しました。一度アンインストールしてから再インストールすることで通知機能が回復し、ホッとしていましたが、今度はGメールや他のメールアプリの通知音が鳴らなくなっていることに気付きました。ネットやYouTube動画で直す方法を探していろいろと試してみましたが、全然回復しませんでした。

コパイロットの提案

通知音が鳴らなくなるのは困りますよね。いくつかの対処法を試してみてください:

  1. 通知音を確認する 通知音の設定を確認してみてください。設定アプリを開き、「サウンドと触覚」を選択し、「通知音」を確認します。通知音がオフになっていないか確認してください。
  2. アプリの通知設定を確認する Gメールや他のメールアプリの通知設定を確認してください。アプリを開き、設定メニューから通知設定を確認し、通知音がオンになっているか確認します。
  3. 再起動 iPhoneを再起動してみてください。これで一時的な問題が解決することがあります。
  4. アップデート iPhoneのシステムやアプリのアップデートがある場合、それをインストールしてみてください。アップデートによって問題が解決することがあります。
  5. 再インストール アプリを一度アンインストールし、再インストールしてみてください。これで通知音の問題が解決することがあります。

結論
結論としては最終手段のアンインストールしてから再インストール方法をやってみるしかない様です。Gメールの通知音が鳴らないことは仕事にも影響が出ます。ネット予約があればメールで通知が届くようになっているので、それが届かないという事は、ブラウザで再々ネット予約を確認しなくてはならなくなります。

これの解決方法としては、パソコンのGメールは通知音が鳴ってくれますのでパソコンのGメールを立ち上げておくことでメールが届くとわかります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

iPhoneのGメールアプリについてはアンインストールしてから再インストールするしかないようですが、ただそれをすると、メールはグーグルの方で保存されているため消えることは無いと思いますが、Gメールアプリを削除するという事は、現在設定しているフォルダ分けをしてメールを保存している設定が削除されてしまうのではないかと心配です。

それを思うと最終手段へ進む決心がなかなかつかず悩みます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINE通知音が鳴らない問題を解決する方法

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年の11月か12月頃から、LINEの通知音が鳴らなくなり、バッジも表示されなくなっていました。

そこで、ネットやYouTubeを見て回復方法を探しました。

最初に試したのはiPhoneの再起動です。パソコンやルーター、Wi-Fiでも何かトラブルが起きた時は、まず再起動して様子を見てみるのが鉄則です。

しかし、再起動では直りませんでした。

次に、LINEの設定やiPhoneの設定に誤りがないかを確認しましたが、間違った設定にはなっていませんでした。

そこで、「Appを取り除く」を試してみました。

「Appを取り除く」は、データを残したままアプリのみを取り除くiOSの機能で、LINEに問題が発生した場合の基本的な対処方法の一つです。

この操作を試す前に、LINEのトークのバックアップを取りました。

操作手順

  1. 端末の[設定] > [一般] > [iPhoneストレージ]をタップ
  2. 一覧からLINEアプリをタップ
  3. [Appを取り除く] > [Appを取り除く]をタップ
  4. アプリが取り除かれた後に表示される[Appを再インストール]をタップ

以上で完了です。

しかし、これでもダメだったので、最後の手段としてアンインストールしてから再インストールする方法を試しました。

これを試す前にも、LINEのトークのバックアップを取ります。

私のLINEのバックアップ設定は毎日ですが、「今すぐバックアップ」で保存してからアンインストールをしました。

ホーム画面のLINEアイコンを長押しします。

1

次にアプリを削除を選びます。

2

LINEを取り除きますか?で「アプリを削除」を選びます。

3

LINEを削除しますか?で「削除」を選びます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

4

アンインストールが完了したら、App Storeへ行ってLINEアプリを検索して再インストールします。

5

以前に一度インストールしていると雲のマークが表示されているので、それをタップすると再インストールが始まります。完了するまで待ちます。 完了したら雲のマークが「開く」に変わります。

9

 

ホーム画面にLINEアプリのアイコンが表示されているか確認します。

10

ホーム画面のLINEアイコンをタップして開くとログイン画面に移ります。

11

この時にQRコードでログインという緑色のボタンが大きく表示されていましたが、私は「その他の方法でログイン」を選択し、「電話でログイン」しました。

12 13

電話でログインの手順

  1. 電話でログインを選ぶと携帯番号を入力する画面になるので、携帯の番号を入力し、右下の緑の矢印ボタンをタップします。
    14 15
  2. 送信ボタンが表示されるのでそれをタップします。
    16
  3. iPhoneにショートメッセージが送られてくるので、送られてきた認証番号をタップして入力します。
    17
  4. 「使用後に確認コードを自動的に削除しますか?」というメッセージが表示されるので、「使用後に削除」を選びます。
    18
  5. 前回のバックアップの日が表示されるのでそれを確認してから、下の「トーク履歴の復元」をタップします。
  6. 次にバックアップ用のピンコード入力画面が表示されるので、LINEのバックアップをする時に作った6桁のピンコードを入力します。
    19
  7. 「トーク履歴を復元します」と表示されるので、下の「次へ」ボタンをタップします。
    20
  8. 連絡先のアクセスについての表示が出たら、OKボタンをタップします。
    21
  9. 復元が開始されるので終わるまで待ちます。
    22
  10. 「友達の設定」画面が表示されたら、「許可しない」を選びます。
    22
  11. 「友達の自動追加」と「友達への追加を許可」のチェックを入れるか選びます。私は2つともチェックを付けませんでした。
    23
  12. 「広告の最適化に関して」が表示されるので、「次へ」をタップします。
    24
  13. LINEが他社のアプリやWebサイトを横断してアクティビティをトラッキングすることを許可するかについては、「アプリにトラッキングしないように要求」を選びました。
    25
  14. 次にLINEでBluetoothデバイスを探すことを許可するかについても「許可しない」を選びました。
    26
  15. 最後に「LINEは通知を送信します。よろしいですか?」というメッセージが表示されるので、「許可」を選びました。
    27

これでセットアップが完了です。
28

あとは、通知音が鳴り通知バッチが点くかを確認するだけです。

嫁さんにお願いして送信してもらったところ、通知音が鳴り通知バッジも点きました。バンザーイ!(^^) LINEが直りました。

通知音が鳴らなくなったら、あれこれ試すより再インストールする方が早いですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インプリンティングとiPhoneへのこだわり:私がiPhoneを使い続ける理由

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

以前、テレビで「産まれて最初に見た動くものについて歩く」鳥について観たことがあります。確かアヒルだったと思います。一度の学習で、それを親だと思い込む現象を刷り込み(インプリンティング)というそうです。

さて、私がなぜiPhoneを使い続けるかについてですが、もしガラケーからスマホに乗り換える時に最初にアンドロイドを選んでいたら、今も私はアンドロイドを使っていたと思います。たまたま乗り換える時にiPhoneを選んだので、今もiPhoneを使い続けています。

私は物を買う時に、自分の興味のあるものは、自分の買える範囲で高級なものを選びます。そしてそれを購入したら、使えなくなるまで使う性格です。途中で新しいiPhoneが発売されても、それが欲しくなることはありません。実際に以前購入したiPhone6は7年間使い続けました。バッテリーがだめになり、画面に砂嵐が出るようになって使えなくなったので、iPhone13 Proを購入しました。

昨日、偶然YouTubeを見ていると、中田敦彦さんが「iPhoneからAndroidスマホに乗り換えました!」という動画をアップしていました。もう2年前の動画ですが、興味を持って視聴しました。中田さんがiPhoneからAndroidスマホに乗り換えた一番の理由は、iPhoneには指紋認証がないからだそうです。

以前はiPhoneにも指紋認証がありましたが、私が今使っているiPhone13 Proは指紋認証がなくなり、Face IDになりましたね。私は指紋認証がなくなったことで不便を感じたことはありません。今のFace IDの方が便利だと思います。iPhoneを見ただけでロックが解除されるので、指紋認証より手間がかかりません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なぜ指紋認証がないといけないのかについて、中田敦彦さんは詳しく話していませんでしたが、使用用途によっては色々あるのでしょうね。

ということで、私がiPhoneを使い続ける理由は、今のところiPhoneに不便を感じていないことと、最初からiPhoneを使っていたことです。

冒頭に話した鳥のインプリンティングを考えると、私の前世は鳥だったのかもしれません(笑)。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク