戦後憲法9条ができたあとで自衛隊が誕生しました。
その時点で 既に憲法9条は破堤しています。
本当であれば自衛隊が、誕生した時点で憲法9条を作り変えるべきでした。
でもそれをしなかった事で 憲法学者からは自衛隊は違憲であると言われてきました。
憲法9条の基礎は、自衛隊が誕生した時点でぐらついています。
ぐらついている基礎に建物を増築しても それは、いつまで経っても安定しない不安定な建物になってしまいます。
今の憲法9条に加憲しても安定しない憲法となってしまうという事です。
それならいったん憲法9条を破棄して 今の時代に合うモノを作るべきだと思います。
日本は戦争を違法とする国連憲章を遵守することを約束し、1956年に国際連合に加盟していますので9条の内容は、国際法を遵守することで確保できることが確定しています。よって削除してもかまわないと考えています。
今の時代一国だけで自国の安全を保つのは、難しい世の中になってきました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
ヨーロッパでは、NATOに加盟して他国から攻撃されないように抑止力を保っています。
日本は、日米同盟だけで しかも片務的な同盟となっています。
アメリカから押し付けられた憲法ですからアメリカも片務的な同盟を認めていますが、もし日本が他の国と同盟を組もうとすればアメリカとのような片務的な同盟では、受け入れられないでしょう。
もし日本が、NATOやその様な同盟組織に加盟しようとしたら今の憲法9条が、ある日本では加盟することができません。
NATOは、軍事同盟ですから軍隊を持たないそして日本のような特殊な憲法を持つ国では加盟できません。
なので 将来そういったNATOやそのような組織に加盟できるような憲法にしておく必要があると思います。
今までロシアに対して中立を維持してきたフィンランドやスウェーデンさへもウクライナの状況を見て NATOへの加盟へと舵をきりましたので日本も将来のもしもの時に備えて考えておく必要があると思います。