小学2年生の頃の私の文集が見つかった! 作文その7「子守」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日の「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」作文その7「子守」です。

この作文は、上の妹が、外で遊びたいというのを 長男の私が、家の中で遊ぶように仕向けて妹の子守をしている様子を書いた作文です。

作文用紙1枚分の作文です。

作文その7「子守」 作文その7「子守」

上の妹が、外で遊びたいと駄々をこねているようです。

それで私は、「外は寒いよ」と妹に言い聞かせているのですが、

妹は、「寒くない!」と言って一向に私の言う事を聞いてくれないようです。

こういう会話をしているということは、季節は秋くらいのようですね。

私は、作文の中で妹が、私の言う事を聞いてくれないので「ボクは、とても困っている」と書いています。

困ってしまった私は、妹を家の中に引き留めておくために おもちゃで釣ることを思いつきます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そのおもちゃは、「トンカチ」と書いてありました。

「トンカチ」と聞いてすぐにどんなおもちゃか思い出しました。

これは、木で作られた穴の開いたブロックと釘とトンカチがセットになっていて 穴の開いたブロックに釘をさしてブロックを繋いでいろんな形にブロックを組み立てていくおもちゃです。

その「トンカチ」で遊ぶことを 妹に提案するとその提案に乗って来て「遊ぶ」と言ってくれました。

そして妹とトンカチで遊んだようです。

妹は、トンカチで家を作り私は、ロボットを作ったようです。

妹のご機嫌をとりながら遊ばさなくては、いけないのでお兄ちゃんも大変でしたね。

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

認知症の母はじめて代理投票をする!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日2021年8月29日は、宇和島市の市議会議員選挙の投票日でした。

認知症の母の投票は、どうしようかと悩んでいました。

母に「今日は、市議会議員選挙やが、投票しに行くかな?」と聞くと

母が、「行ったらなんか貰えるん?」という返答を返してきました。

私は、「なんちゃ貰えんてや!」と言いました。

そんな事も忘れてるのかと思いました。

すると母は、ため息をついて「あ〜しんど」というので

それを聞いて母の選挙投票は、棄権しようかとも思いました。

 

母は、認知症の上に歩く事もおぼつかなく選挙会場では車椅子が必要です。

私の地区は、城東中学校が選挙投票の会場となっています。

とりあえず私は、午前中に投票をして選挙会場の様子を見てみました。

選挙投票

入口の方を見ましたが、車椅子は見当たりませんでした。

やっぱり車椅子は、無いのかと思い帰宅しました。

車椅子が、あったとしてもちゃんと立候補者の名前を書けるのかが問題でした。

そういえば最近字を書くことがないのでちゃんと字を書けるのかを確認してみました。

とりあえず文字は、わかる様に書けるのですが、文字が小っちゃくて横書きになります。

縦に書いてと言っても横に書いてしまいます。

まあ 字は、小っちゃくて横書きでも誰か分かればいいだろと思いました。

ただ選挙会場で 私が、母の乗ってる車椅子を押しても良いのかなという疑問もありました。

そこで市役所に電話をして聞いてみました。

すると城東中学校には、車椅子は用意されているという事でした。

そして選挙投票のときに母の乗る車椅子を付き添えの私が、押せるのかと聞くと選挙会場の係りの人が、対応するという事でした。

そして母は、認知症であるという事を告げて 投票用紙に名前を書く時どういう対応が取れるのかを聞いてみました。

すると代理投票という形が、取れるということでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

この代理投票は、係員が投票者本人に投票したい立候補者の名前を聞いてその立候補者の名前を係員が、投票用紙に書いて投票するという事です。

それを聞いて「それじゃぁ母は、投票は無理かもしれませんね。その時になって 上手く投票者の名前を係員につげられないかもしれませんから」というと投票したい立候補者の名前をメモしておいて投票用紙に書く時にそれを見て書くこともできます。ということでしたのでそれなら母も投票できるかなと思い母を選挙投票に連れて行く事にしました。

城東中学校について車に母を待たせて 駐車場の係りに車椅子の事を聞くと駐車場の係員が、無線で連絡を取って「体育館で係りの人に聞いて下さい」というので体育館で係員に聞いてみました。

すると体育館入口に置いてあるという事でした。

私が、朝来て見た時は気が付きませんでしたが、1台車椅子がありました。

それを押して母の待つ車まで戻ろうとした時にハッとしました。

選挙投票

 

車椅子を選挙会場まで押していくには、途中階段がありますのでどこかにスロープは、あるのだろうかとスロープを探すとありました。

今の学校は、ちゃんと車椅子の事まで考えて設計されてるんですね。

そのときは、ホント助かったと思いました。

母を選挙会場に連れて入り最初の受付で電話で聞いてわかってはいましたが、「車椅子は、私が押して行っていいのですか?」と聞くと係りの者が押しますのでそこの椅子にかけてお持ちください。と案内されました。

そして係員が、「字は書けますか?」というので「はい」と言って母にメモと投票用紙を渡して係員に車椅子をお願いしました。

ちゃんと母が、投票用紙に書けるだろうかと心配して見ていると記入する場所から投票箱の方へ係員が車椅子を押して行きだしたので一安心しました。

投票箱へ投票用紙を入れる時には、係員が車椅子に乗っている母が、投票箱に入れやすいように投票箱を傾けてくれていました。

 

そして係員が、車椅子の母を私の待つ場所まで連れて来てくださり「母は、ちゃんと書けましたか?」と私が聞くと「代理投票で投票しました」ということでした。

これで無事に 認知症の母も選挙投票をする事ができました。

あとで気が付いたのですが、母に老眼鏡を渡すのを忘れていました。(^^;)

帰りに車の中で母に「ちゃんと名前は書けた?」と聞くと

「書けた!」と言っていました。

ホントかぁー(笑)

城東中学校の係員さんどうもお世話になりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学2年生の頃の私の文集が見つかった! 作文その6「猿蟹合戦」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日の「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」作文その6「猿蟹合戦」です。

これは、国語の教科書で習ったのでしょうか?

それとも読書感想文になるのかわかりません。

作文用紙2枚分の作文でした。

「猿蟹合戦」は、ご存じですよね。

あらすじを 簡単に説明すると

お母さん蟹がおにぎりを持って歩いていると、ずる賢い猿が、拾った柿の種と交換しようと言ってきます。

嫌がるお母さん蟹を猿は、「おにぎりは食べてしまえばそれっきりだが、柿の種を植えれば成長して柿が沢山なりずっと得する」と上手く言いくるめておにぎりと拾った柿の種と交換します。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

お母さん蟹はさっそく家に帰って庭に柿の種を植えて「早く芽をだせ柿の種、出さなきゃ鋏でちょん切るぞ」と歌いながら植えた種に水をやります。

種が成長して柿が沢山なると、そこへおにぎりと拾った柿の種を交換した猿がやって来て 木に登れないでいるお母さん蟹の代わりに自分が柿を採ってやると言って木に登り なっている柿の実を猿が、全部食べてしまい まだ熟していない青く硬い柿の実をお母さん蟹に投げつけお母さん蟹は、それに当たり死んでしまいます。

子蟹達は、お母さん蟹の敵を討つために、栗と臼と蜂の仲間と協力して敵討ちをする計画をねり最後は、見事に親の敵を討つというストーリーです。

「猿蟹合戦」を読んだ私は、作文の最後にこんな感想を書いていました。

「猿に取ってもらう事が、嘘と思わず騙されてお母さん蟹に 青い柿を投げて倒れたところが、かわいそうだった。」と。

そして先生も「柿を投げて倒れたところが、かわいそうだった。」という文章に〇を付けてくれていました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学2年生の頃の私の文集が見つかった! 作文その5「断水」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日の「小学2年生の頃の私の文集が見つかった!」作文その作文その5「断水」です。

私が、子供の頃は宇和島では断水は年中行事でした。

断水になると町内に給水車が、やってきて家にある大きなポリバケツに水を貯めていました。

作文の書き出しに「僕のところは、散髪屋です。だから水が沢山いります」と書いてあった。

私も父の後を継いで理容師になっているので 断水のときは大変だったろうなと想像できます。

もう今は、断水なんか起こらないので本当に助かります。

当時、断水したら仕事の方はどういう風にやっていたんだろと想像すると大変さがわかります。

まず水を沸かしてお湯を作っておかなくてはならないし

そしてシャンプーするのに良い湯加減に調整して置いてシャンプーのあと その調整したお湯で流さなくてはならない。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

流す作業は、一人ではなかなかなので二人で作業しないと大変だった思います。

そして閉店したあと洗濯も店のタオルと家の洗濯物となると水も沢山いっただろうなとそんな事を想像します。

そして作文の中に私の就寝時間が、書いてありました。

小学2年生の私は、夜9時半には寝ていたようです。

たいした作文では、ありませんが先生から沢山丸を頂いています。

 

作文その5「断水」 作文その5「断水」

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

生まれて初めて映画館で観た映画は!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

まあくんさんから教えて頂いた「日本映画 同時上映作品リスト」を見ながら映画館で観た映画の記憶をたどってみました。

あなたは、生まれて初めて映画館で観た映画って覚えていますか?

私の記憶が、正しければ(5歳)1967年3月15日公開の「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」と「小さな逃亡者(日ソ合作映画)」の2本立てが最初に映画館で観た映画です。

これは、父と一緒に映画館で観た記憶があります。

「ガメラ対ギャオス」では、緑色に光る山がとても印象に残っています。

また今年まで映画のワンシーンの記憶はありましたが、タイトルやいつ見たかまでわかりませんでしたが今年になってやっと「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」と同時上映されていた「小さな逃亡者(日ソ合作映画)」だった事がわかりました。

そしてその次に映画館で観たのが、(5歳)1967年4月22日公開の「大巨獣ガッパ」と「短編ドキュメント」の2本立てです。
「短編ドキュメント」方は、まったく記憶に残っていませんが、この映画は、おじさんと従弟と一緒に菊美ど里劇場の2階席から観た事を記憶しています。

(5歳)1967年07月22日公開の「キングコングの逆襲」と「ウルトラマン」ですが、同時上映が、「ウルトラマン」だった事は、記憶に残っていません。
「キングコングの逆襲」で一番記憶に残っているのが、キングコングでは、なく「メカニコング」でした。

(6歳)1968年3月20日公開の「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」と「妖怪百物語」ですが、「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」は、記憶に残っているのですが、「妖怪百物語」は、記憶が定かでありません。

(6歳)1968年8月1日公開の「怪獣総進撃」と「海底軍艦(再映)」です。
実は、「海底軍艦」は、おばあさんと観に行った記憶がちゃんと残っているのに公開年月日を見ると(1歳)1963年12月22日になっていたので「なんで」と思っていました。

私は、1962年1月生まれなので(1歳)1963年12月に映画館へ私を連れ観に行くにはちょっと早すぎますからね。
それで今回その謎が解けました。
(6歳)1968年8月1日に「海底軍艦」は、再上映されていたんですね。

(6歳)1968年12月14日公開の「妖怪大戦争」と「蛇娘と白髪魔」です。
「蛇娘と白髪魔」については、ぜんぜん記憶に残っていません。

(7歳)1969年3月12日公開の「ガメラ対大悪獣ギロン」と「東海道お化け道中」となっていますが、私が、小学生2年のときに書いた作文では、宇和島では3本立てで「東海道お化け道中」ではなく「恋の季節」と「?」でした。

「?」は、つまらない映画だったので見なかったと作文に書いていて映画のタイトルが、わかりません。

(7歳)1969年3月18日の「長靴をはいた猫」「ひみつのアッコちゃん」「チャコとケンちゃん」「怪物くん」です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

(7歳)1969年7月20日公開の「空飛ぶゆうれい船」「飛び出す冒険映画 赤影」「ひみつのアッコちゃん」「もーれつア太郎」   です。

(8歳)1970年3月21日公開の「ガメラ対大魔獣ジャイガー」「透明剣士」「“いそっぷ”のおはなしより 牛とかえる、よくばった犬」ですが、「ガメラ対大魔獣ジャイガー」しか記憶にありません。これは、従弟と従弟のお母さんと観に行った記憶があります。

(8歳)1970年7月19日公開の「海底3万マイル」「柔道一直線」「タイガーマスク ふく面リーグ戦」「ひみつのアッコちゃん 涙の回転レシーブ」「もーれつア太郎 ニャロメの子守歌」です。

(8歳)1970年8月1日公開の「ゲゾラ ガニメ カメーバ 決戦!南海の大怪獣」「アタックNo.1涙の回転レシーブ」「巨人の星 宿命の対決」「 みにくいあひるの子」です。

(9歳)1971年3月17日公開の「怪獣大戦争キングギドラ対ゴジラ 短縮版」「アタックNo.1 涙の不死鳥」「ムーミン」「いなかっぺ大将」「みなしごハッチ お月さまのママ」です。

(9歳)1971年3月20日公開の「どうぶつ宝島」「忍風カムイ外伝 月日貝の巻」「キックの鬼」「タイガーマスク 黒い魔神」 「魔法のマコちゃん」です。

(9歳)1971年7月17日公開の「ガメラ対深海怪獣ジグラ」「赤銅鈴之助 三つ目の鳥人」「東海道お化け道中・妖怪大戦争・大魔神怒る (いずれか再映)」です。

(9歳)1971年7月18日公開の「アリババと40匹の盗賊」「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」「アンデルセン物語 おやゆび姫 スキスキ花の王子さま」「ゴーゴー 仮面ライダー」「魔法のマコちゃん」です。もしかしたらこちらの映画に「ガメラ対深海怪獣ジグラ」も含まれていたのではないかという気もします。

(9歳)1971年7月24日公開の「ゴジラ対ヘドラ」「いなかっぺ大将」「みなしごハッチ」「帰ってきたウルトラマン」「日本むかしばなし わらしべ長者」です。

(9歳)1971年12月12日公開の「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦」「いなかっぺ大将」「みなしごハッチ」「帰ってきたウルトラマン」「日本むかしばなし マッチ売りの少女」です。

(10歳)1972年12月17日公開の「パンダ・コパンダ」と「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」ただ「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」は、観た記憶がありません。

「パンダ・コパンダ」とても面白かったという記憶があります。

小学校の夏休みの東映漫画まつりは、よく観に行っていました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク