市の健康診断で太っている事が判明

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

6月29日は、毎年している市の健康診断がありました。

母が、認知症になってからは、母を連れて明倫公民館へ一緒に受けに行っていたのですが、今月母は入院しましたので私一人で健康診断を受けました。

明倫公民館

毎年受ける項目は同じです。

身体測定をしてわかったのですが、私の体重が昨年53kgだったのが、58kgに増えていました。

そしておなか回りも昨年より太っていました。

これは、ヤバイなと思いまいした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

家で体重計に乗ることがないので全然太ってるという意識がありませんでした。

2年か3年前だったかズボンのサイズが、合わなくなりやばいと思い3時のおやつに食べていた菓子パンを食べるのを辞めたら体重も減りましたのですが、また3時のおやつに菓子パンを食べるようになりましたので体重が、増えてきたのだと思います。

なので今日から3時のおやつの菓子パンは、禁止にすることにしました。

これで1年後どうなるかです。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

母が、入院したことで知った「地域連携室」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今回、母が入院したことで「地域連携室」という存在を知りました。

「地域連携室って何?」についてネットで調べてみました

地域連携室って何?

病院や診療所からの連携を担い、退院後の生活暮らしについて相談を受け、地域の福祉施設や介護サービス機関と連携し、患者さまが自分の病態に適したサービスを受けることができるように医療機関、介護施設をはじめ、行政や福祉にかかわる多くの機関とを繋ぐ役割を担っています。

という事です。

地域連携室は、どういった関係の人が働いているのだろう?かについては、

地域連携室 誰がいる?

地域医療連携室は、病院によって規模や仕事内容には違いがあります。 専任のスタッフを置くところもあれば、ほかの業務と兼務させているところもあります。 職種としては、医療事務職、看護師、医療ソーシャルワーカー、精神保健福祉士などがスタッフとして配属され、医師と連携しながら働きます。

という事です。

目的について調べると

地域連携室の目的は?

地域医療連携室は、地域の医師会や医療機関と連携し地域医療ネットワークを整備し、できるだけ当院とかかりつけ医療機関との業務分担を行い、地域の患者さんが安心して継続的医療を受けられるようサービスの向上を図ることを目的としています。

だという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

地域連携室の役割は、

地域医療室の役割は?

地域医療室は、地域の医療機関と当院とを結びつけるための窓口です。 業 務の内容は、地域の医療機関からの「診療情報提供書(紹介状)」を持っ て当院を受診される患者さんのために、あらかじめ予約を取ることです。

という事です。

地域連携室の業務内容は、

地域連携室の業務内容は?

《地域連携室に求められる役割》
紹介受診調整、紹介状・返書を管理する機能
退院調整、退院支援を行う機能
地域連携パスを運用する機能
地域の情報収集や病院を広報する機能
研修会、協議会等を開催する機能
その他、地域との関わりに関する機能(共同診療、登録医、など)

 

地域連携室の必要性は、

地域連携室の必要性は?

地域連携室は、患者と医療機関を繋ぐという重要なポジションに存在する部署です。 患者の健康を包括的に支援し、初診から退院までの調整を行うことは大きなやりがいへと繋がるでしょう。 また、患者だけではなく、病院同士の連携を促し、地域全体の医療をサポートするという重要な役割を担うことも。

という事でした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

市立宇和島病院スマホアプリの新たなる便利さを体験!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年の12月に市立宇和島病院で「スマホアプリで受付ができる」ことを知り「HOPE LifeMark-コンシェルジュ」というアプリを市立病院総合受付でインストールして紐づけしてもらいました。

コンシェルジュアプリを使うと再来受付機に並んで病院のカードを通さなくてもアプリで受付ができるようになります。

なので再来受付機から発行されるレシートをファイルに入れて持ち歩かなくても良くなります。

そして目的の診療科の受付けでは、スマホアプリに表示されるQRコードを各科に設置されている読み取り機にかざすと受け付けができます。

順番が、近づき2人前になるとアプリが、知らせてくれるので 順番が表示されるモニターを気にしないでもよくなります。

このアプリをインストールしていたことで 思わぬ便利さを体験しました。

実は、6月24日金曜日に 母が市立宇和島病院に入院をしまして 今のコロナの状況では、家族でさえも入院している母に会いに行くことができません。

そんな時に思ったのが、zoomのようなもので病室と家で会話できるようなものがあればいいなと まあ母は、認知症なので会話という会話は、できませんが、あと立宇和島病院のホームページにアクセスしてIDとパスワードを入力すれば今日の母の様子を知ることができるようなシステムがあればいいなとも思っていました。

昨日の朝、コンシェルジュアプリを見ると月曜日の診察の予約状況が、表示されていました。

入院していてもちゃんと表示されるんですね。

これは、便利だと思いました。

それを見ると「内科でポータブル撮影するので放射線診断受付へお越しください」と表示されていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

 

コンシェルジュ

 

それを見て 「ああ今日は、レントゲン撮影するのか。」

という事がわかりました。

そして「形成外科・皮膚科へ」という表示もされていましたので これは、どうしてかなというい疑問を持ちました。

肺の関係で入院しているのに 皮膚も悪いところがあるのかなと心配になりました。

ちょうど市立宇和島病院に電話を掛ける用事があったので皮膚科のことをお聞きすると「お尻に剥離しているところがある」ということで皮膚科で診てもらう事になったという事でした。

そして母の様子も教えていただき 昨日は、自分で食事を取られていたという事を聞いてなんか安心しました。

1週間前から自分で食事がとれなくなり家では、私が食べだせていましたので。

コンシェルジュアプリをインストールしてその病院と紐づけをしていれば 入院している母のその日の何時に診察されるかという情報も見れることが、今回の新しい発見でした。

これについては、コンシェルジュアプリの予約情報の機能は、思わぬ副産物でした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

所ジョージさんがYouTubeチャンネルを終了することが大きな話題に!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ネットニュースを見ていると 所ジョージさんがYouTubeチャンネルを終了することが大きな話題となっていました。

所さんは10年前からYouTubeにチャンネルを開設し、動画の投稿をしていたようです。

私は、所さんがYouTubeにチャンネルを作って動画をアップしていることは全く知りませんでした。

でも何故所さんは、10年も続けていたYouTubeにチャンネルを終了することになったのでしょうか?

所さんのチャンネルは、もともと「世田谷一郎」という名前で開設され、現在は「SETAGAYA BASE工作部」という名前になっているそうです。

そのチャンネルは広告をつけない方針で運営されていましたが、YouTubeの規約が昨年から変更になりYouTubeパートナープログラムに参加していなくても(動画に広告をつける設定にしていなくても)、動画に広告がつくようになりました。この場合、Google側が”勝手に”広告を動画につけているため、YouTuberには収益が入りません。このような仕様変更により、所さんの意思に関わらず動画に広告がつくことになり、「お金のニオイがしないでやってきた10年は、広告がつくので、今日でおしまい」と締めくくりチャンネルを終了することになったんだそうです。

へー そんなんだ!

それは、知りませんでした。

今までならYouTubeパートナープログラムに参加している場合は、チャンネル主が、アップしている動画に広告を付けるか付けないか選ぶことができていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

しかし「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」ようになるのであれば この広告を付ける付けないの選択は、意味が無くなりますね。

私もYouTubeパートナープログラムに参加していて 動画を何本かアップしていますが、広告を付ける動画と付けない動画と分けてアップしています。

でも「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」のならアップする動画全部に広告を付ける方が良いですね。

もしも動画をアップするときに広告を付けない選択をしていて その動画に「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」場合、もし広告収入が発生しても私には、1円も入らずに全部Google側に入るようになるという事です。

それならアップする動画全部に広告を付ける方が良いという考えになってしまいますよね。

所さんのようにお金を持っている人は、広告収入はいらない代わりに自分の動画に広告を入れたくないという考えで動画をアップされていたのだから自分でコントロールできないならYouTubeの動画をやめるという事になったんですね。

でも所さんは、「所さんの97チャンネル」というオフィシャルチャンネルも運営されているようで、こちらは継続するみたいです。

まあGoogleが、無料でYouTubeという動画のプラットフォームを提供してくれているのだから私たちがどうこう言える立場ではありませんね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

尼崎のUSB紛失騒動

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

兵庫県尼崎市が業務委託していた事業者の関係社員が、同市民46万人分の個人情報を保存したUSBメモリを紛失した騒動が話題になりましたね。

尼崎市の件では、同市の記者会見でパスワードの桁数などを明かしたことから、セキュリティ意識の低さも問題になっていました。

なんでパスワードの桁数を言ってしまうのかなぁ?

13桁にしてるからセキュリティ的には安全ですという事を言いたかったのかもしれませんね。

それなら嘘でも100桁ですとでも言っておけば良かったのにね(^^;)

特定されにくいパスワードを作成する方法はあるのか。

について内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、「A~Z」の英大文字と「a~z」の英小文字、「0~9」の数字、「@、&」など記号26種の計88種類を組み合わせた10桁のパスワードを奨励しているんだそうです。

この組み合わせで約2785京通りの文字列が作成可能になり、総当たり攻撃を1秒に5回試行しても全てのパターンを入力するには約1760億年かかるという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

兵庫県尼崎市が業務委託していた事業者が、更に下請けに丸投げしていたという事ですが、それってどうなんですかね!

前にっも似たような事が有って受注した業者が、その仕事を下請けに出してはいけないという契約を交わしていたとか言ってましたが、兵庫県尼崎市はそういう契約はしていなかったのですかね?

役所の職員では、データの移管作業ってできないのでしょうかね。

できないのならデータの移管作業は、役所内で業者にやらせるとか対策を取らないとまた同じような事がおこるのではないでしょうかね?

さて兵庫県尼崎市は、今度どういう対応をとるのでしょうね?

これは、日本全国の役所も考えないといけませんね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク