ネットニュースを見ていると 所ジョージさんがYouTubeチャンネルを終了することが大きな話題となっていました。
所さんは10年前からYouTubeにチャンネルを開設し、動画の投稿をしていたようです。
私は、所さんがYouTubeにチャンネルを作って動画をアップしていることは全く知りませんでした。
でも何故所さんは、10年も続けていたYouTubeにチャンネルを終了することになったのでしょうか?
所さんのチャンネルは、もともと「世田谷一郎」という名前で開設され、現在は「SETAGAYA BASE工作部」という名前になっているそうです。
そのチャンネルは広告をつけない方針で運営されていましたが、YouTubeの規約が昨年から変更になりYouTubeパートナープログラムに参加していなくても(動画に広告をつける設定にしていなくても)、動画に広告がつくようになりました。この場合、Google側が”勝手に”広告を動画につけているため、YouTuberには収益が入りません。このような仕様変更により、所さんの意思に関わらず動画に広告がつくことになり、「お金のニオイがしないでやってきた10年は、広告がつくので、今日でおしまい」と締めくくりチャンネルを終了することになったんだそうです。
へー そんなんだ!
それは、知りませんでした。
今までならYouTubeパートナープログラムに参加している場合は、チャンネル主が、アップしている動画に広告を付けるか付けないか選ぶことができていました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
しかし「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」ようになるのであれば この広告を付ける付けないの選択は、意味が無くなりますね。
私もYouTubeパートナープログラムに参加していて 動画を何本かアップしていますが、広告を付ける動画と付けない動画と分けてアップしています。
でも「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」のならアップする動画全部に広告を付ける方が良いですね。
もしも動画をアップするときに広告を付けない選択をしていて その動画に「Google側が”勝手に”広告を動画につけている」場合、もし広告収入が発生しても私には、1円も入らずに全部Google側に入るようになるという事です。
それならアップする動画全部に広告を付ける方が良いという考えになってしまいますよね。
所さんのようにお金を持っている人は、広告収入はいらない代わりに自分の動画に広告を入れたくないという考えで動画をアップされていたのだから自分でコントロールできないならYouTubeの動画をやめるという事になったんですね。
でも所さんは、「所さんの97チャンネル」というオフィシャルチャンネルも運営されているようで、こちらは継続するみたいです。
まあGoogleが、無料でYouTubeという動画のプラットフォームを提供してくれているのだから私たちがどうこう言える立場ではありませんね!