抗原検査の様子をYouTube動画にしてみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

7月は、YouTube動画を3本アップしていましたが、8月は21日になるというのにまだ1本もアップしていません。

そこで私自身が、抗原検査をしている様子をYouTube動画に撮ってみようと思い立ちました。

これを ネタにしない手はありません。

YouTube動画を撮るというのは、ブログを書くよりも ハードルが上がります。

ブログであればネタを見つけて文章を書けば良いだけなのですが、動画の場合は、まず台本を作ってから撮影した後に編集作業がありますので その編集作業がまた大変です。

と言うことでYouTube動画を撮影しようと思うと結構重い腰を上げなくてはなりません。

ちょうど抗原検査キットは、2回分買ってありますので1回目で予行練習することができます。

そして2回目で本番です。

1回実際に検査を行っておくと検査の流れも把握できますし撮影方法も検討することができます。

今回の撮影では、デジカメとiPhoneのカメラ2台を使いました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

デジカメで私自身を撮って iPhoneのカメラで反応カセットに抽出液を滴下するシーンを撮ることにしました。

そして撮った映像を編集でつなげます。

今までであれば台本を作るのですが、今回は台本は作らずにアドリブで行いました。

そしてあと気を付けた点は、「コロナ」のキーワードを動画の中に入れないことに気を付けました。

このキーワードを入れるとYouTubeの動画審査に引っかかる可能性もありますのでね。

出来上がった動画がこれです。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク