金剛山大隆寺の九代宗徳の二男の墓の謎!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

土曜日にアップしたYouTube動画を見て頂いてFacebookのお友達からコメントを頂きました。

コメントの内容は、「九代宗徳の次男の墓が大姉と彫ってありますが男性の墓ですか?」というモノでした。

 

最初、ドキッとして違うお墓を撮影したかなとの動画を確認して 墓所の案内図も確認すると場所は、間違っていませんでした。

動画でお墓を確認すると確かに「大姉」と彫ってありました。

9代藩主宗徳むねえの次男の墓

ネットで「大姉」について確認すると

戒名の下に付けられ性別や没年齢、寺院や社会への貢献度などによりランクが分かれます。
男性ならランクの高い順に「大居士」⇒「居士」⇒「禅定門」⇒「清信士」⇒「信士」、
女性なら「清大姉」⇒「大姉」⇒「禅定尼」⇒「清信女」⇒「信女」
となります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このように説明されていますので「大姉」と彫ってあれば女性のお墓になります。

9代藩主宗徳むねえの次男「康虎」の墓であれば「大姉」と彫ることはありません。

いったいどういう事なんでしょうね?

また謎ができました!

案内図の間違いでしょうか?

伊達家の墓所案内図

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国民年金繰り上げ受給申請の仕方!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

4月27日(木)に国民年金繰り上げ受給申請してきました。

私は、昔から60歳になったら年金を早貰おうと思っていました。

2014年6月7日のブログにも「年金を早く貰おう」というこんな記事を書いていました。

年金早く貰おう!

しかし以前60歳になる前に調べた時は、私の生まれた年(昭和37年)では、繰り上げ受給はできないことになっていましたので諦めていました。

しかし最近、私の生まれた年でも国民年金の繰り上げ受給ができる事を知って繰り上げ受給申請をすることにしました。

私は、思い立ったら即行動に移す方なので!

先に市役所で国民年金繰り上げ受給申請に必要なモノを教えてもらいそれらを揃えて市役所向かいました。

必要なモノは、年金手帳年金を振り込む預金通帳マイナンバーカードです。

市役所へ行くと工事中は、置いていなかったATMも設置されていました。

さて国民年金の窓口が、よくわからなかったので適当な窓口に聞いてみましたら 最初に機械で受付をして下さいという事で機械の場所を教えて頂きそこで 受付番号を発行して頂いたら1分もたたない内に順番が来ました。

13番窓口には、何処かなと探すとわかりずらい場所に窓口がありました。

そこで国民年金繰り上げ受給申請をしたいのですがと言うと「老齢年金の繰り上げ請求についてのご確認について」というプリントを渡されました。

まず最初に書かれていたのが、「繰り上げ精度とは」とあり

繰り上げ精度とは

老齢年金は、原則65歳から受け取ることができます。ただし、ご本人様のご希望により、60歳から65歳になるまでの間で本来より早く受け取る事もできます。繰り上げ請求により受け取る老齢年金は、生涯にわたり減額されます。

と書かれていました。

まず最初に

1.繰り上げ請求についての試算の確認

があり請求する年齢と何カ月かにより減額される減額率が、表に書かれています。

繰上げ請求早見表

減額率=0.5%×繰り上げ請求月から65歳になる月の前月までの月数

そしてその裏には、注意事項があり

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

2.注意事項があり

1.老成年金を繰り上げ請求すると、繰り上げする期間に応じて年金額が減額されます。生涯に渡り減額された年金を受給することとなります。

2.繰り上げ請求すると、請求した日の翌月分から、年金が支給されます。

3.老齢年金を繰り上げ請求した後は、繰り上げ請求を取り消すことはできません。

4.老齢年金を繰り上げ請求すると、国民年金の任意加入や、保険料の追納はできなくなります。

5.共済組合加入期間がある場合、共済組合から支給される老齢年金についても原則同時に繰り上げ請求することとなります。

6.繰り上がげ請求すると、厚生年金基金から支給される年金も減額される場合があります。(厚生年金基金にご確認下さい。)

と書かれてありました。

3・他年金などへの影響

1.65歳になるまでの間、雇用保険の基本手当や高年齢雇用継続給付が支給される場合、老齢厚生年金の一部または全部の年金額が支給停止となります。(繰り上げ請求した老齢年金基礎年金は支給停止されません。)

2.厚生年金保険に加入した場合のほか、国会議員や地方議員になった場合には、給与や賞与の額に応じて老齢厚生年金の一部または全部の一部または全部が、支給停止となる場合があります。(繰り上げ請求した老齢年金基礎年金は支給停止されません。)

3.繰り上げ請求した老齢年金は、65歳になるまでの間、遺族厚生年金や遺族共済年金などの他の年金と併せて受給できずいずれかの年金を選択することになります。

4.繰り上げ請求した日以降は、国民年金の寡婦かふ年金は支給されません。寡婦かふ年金を受給中の方は、寡婦かふ年金の権利がなくなります。

5.繰り上げ請求した日以降は、事後重症などによる障害基礎(厚生)年金を請求することができません。(治療中の病気や持病がある方は注意してください)。

6.老齢厚生年金の繰り上げ請求をされた場合、厚生年金保険の長期加入者や障害者の特例措置を受けるできなくなります。

4.定額部分の支給が有る方への影響(該当する方のみ説明)

1.老齢厚生年金や退職共済年金を受給中の方が繰り上げ請求すると、これらの年金に定額部分の支給がある場合は、定額部分は支給停止されます。

これらの文章を読み上げてチェックマークを付けさせられ老齢年金の繰り上げ請求を希望しますの「はい」に〇をつけて最後に証明をします。

これが、終わると繰り上げ請求の申請書に住所氏名電話番号などを書き込み 年金を受け取る銀行名や口座番号の記入を行い完了です。

申請が、終わると1から2カ月すると証書が、届くそうです。

次は、国民年金基金への申請もしなくてはなりません。

こちらも減額されるという事です。

国民年金基金への申請は、国民年金から届く証書をコピーして送る必要があるので証書が届くまでまたなくてはなりません。

国民年金繰り上げ受給申請するときは、注意事項をよく読んで決めましょう!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初代宇和島藩主伊達秀宗と正室亀姫のお墓が分かれている謎!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

金剛山大隆寺の伊達家の墓所のYouTube動画を作っていて不思議に思った事が、今回のブログのタイトルにもしました「初代宇和島藩主伊達秀宗と正室亀姫のお墓が分かれている謎!」です。

秀宗
初代宇和島藩主伊達秀宗のお墓 (龍華山等覚寺)

初代宇和島藩主伊達秀宗のお墓は、龍華山等覚寺にありますが、秀宗の正室の亀姫お墓は、金剛山大隆寺となります。

初代夫人墓地 遠く
秀宗の正室の亀姫お墓 (金剛山大隆寺)

藩主秀宗のお墓と 正室の亀姫のお墓が別々のお寺なんですよね。

正室の亀姫は、鶴松姫の産後が悪く、32歳で若くして亡くなっています。

正室の亀姫を失った秀宗は、亀姫をいつくしみ、32歳の若すぎる死をなげき悲しんだと言います。

秀宗は、亀姫の功を末代まで残そうと、前の藩主富田氏の菩提寺金剛山正眼院こんごうざんしょうげんいんを拡大修復して伊達家の菩提寺とし亀姫をあつ丁重ていちょうに葬ったということです。

それとは別に秀宗は、宇和島藩の菩提寺として、1618年、母の菩提を弔うために臨済宗妙心寺派竜華山等覚寺りんざいしゅうみょうしんじりゅうげざんとうかくじ建立こんりゅうしています。以後、竜華山等覚寺は、自身の菩提寺ともなるお寺です。

3女の鶴松姫は、1630年に生まれてその後、亀姫は産後の肥立ちが悪くて亡くなられたという事ですので 竜華山等覚寺は、既にできていたので亀姫のお墓を竜華山等覚寺にしても良かったのではないでしょうか?

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

宗派の違いで 藩主と正室のお寺を分ける場合もあるようですが、金剛山大隆寺も竜華山等覚寺も臨済宗妙心寺派りんざいしゅうみょうしんじはなので宗派違うという理由もないようです。

現代であれば奥さんが、姑の入ってるお墓には入りたくないという事も有るようですが、秀宗は、気を使って亀姫を金剛山大隆寺に埋葬したのでしょうかね?

あと9代藩主宗徳むねえもそうですね。

9代藩主宗徳むねえは、金剛山なのに その正室や、継室のお墓は、龍華山にあります。

これらは、伊達博物館に問い合わせても謎なんだそうです!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国民年金繰り上げ受給で減額された場合何歳で納付額を回収できるか?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近、国民年金の繰り上げ受給について考えています。

今までは、私の生まれた年では、繰り上げ受給ができないという事でしたが、最近できるようになったことを知って繰り上げ受給を考えるようになりました。

実は、私の父も国民年金を繰り上げ受給していました。

父は、長生きようせんからと早く貰うと言ってました。

父は、67歳で亡くなりましたので あとから思うと父の判断は正解でした。

病気でもしていて余命何年って言われていない限り人の寿命って先の事は分かりませんからね!

国民年金を早く貰うか65歳まで待つか考えモノですよね。

または、繰り下げて多く貰うという方法もあります。

普通は、皆65歳までなら生きられると思っていると思いますから65歳まで年金を貰うのを待つと思います。

65歳まで待つと減額される事なく満額貰えますからね。

しかし人生って先の事は分かりませんからね。

私の祖父は、66歳で亡くなってますし 私の父は、67歳です。

そう思うと いや思いたくなくても68歳かなと想像してしまいます(^^;)

ただ分かる事は、今から貰えば減額はされても確実に貰える確率は高いという事です。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこで国民年金繰り上げ受給で減額された場合何歳で納付した金額を回収できるか計算してみました。

61歳と3カ月の場合は、減額率が22.5%です。

繰上げ請求早見表

 

これで今年6月から年金受給を始めた場合で計算すると71歳と3カ月で納付した金額を回収出来ることがわかりました。

もし68歳なら全額回収はできませんね(^^;)

 

そして次は、65歳から貰う人と何歳で年金の受給累計額が、逆転するかを計算してみました。

すると75歳末で逆転することがわかりました。

この計算をして繰り上げ受給も悪くないかなと思いました。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイブリッドという社名のQR決済会社から電話がかかってきた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の18時過ぎにハイブリッドという社名を名乗るQR決済の会社から電話がかかってきました。

以前QR決済の導入でお世話になった。と言いうことですが、ハイブリッドという社名の会社は知りません。

しかし相手は、私の苗字を知っていました。

まあホームページに本名載せていますから調べればわかる事ですから驚きはしませんでしたが!

そしてQR決済利用還元で5000円をオーナー様へ差し上げるというんです。

その為には、1つして頂きたい事が有ります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と言ってQR決済で使う通信用Wi-Fiルータ機器を半年間無料で モニターして頂きたいというのです。

その話を聞いて直ぐにお断りしました。

電話を切ってから、かかってきた電話番号をネットで検索してみると このような書き込みがしてありました。

5000円あげるんで半年間は無料でWi-Fiのいいやつ置いてください。そのあとは月々3300円です。
実際は実質無料でキャッシュバックするのでそれで半年間支払ってくださいね。ちなみに3300円は税抜の価格です。
請求書にはいろいろ書いてあってしれっと15000円くらいの請求書になってます。あとあと思ってたのと違う感じになりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク