ダイナミックマイクをパソコンに繋ぐには?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

YouTube動画のナレーションに 外部マイクを使おうと思いパソコンに直接つなげられるマイクをネットで探してみると なんとダイナミックマイクだと3万円もしてしまいます。

それに比べるとコンデンサーマイクなら USB接続になっていて直ぐにパソコンに挿して使えるようになっているようで価格も1万円を切る製品もあります。

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクなら スタジオで使うならコンデンサーマイクが、良いと思いますが、家で使うのでダイナミックマイクの方が向いています。

ダイナミックマイクは、周りの音を拾わないので 周の環境音を気にせずに使えますが、コンデンサーマイクは、周りの環境音まで拾うのでナレーションでは、それがノイズとなってしまいます。

なのでマイクを使うには、ダイナミックマイクの方が私には向いています。

ダイナミック マイクなら私も2本持っているのですが、直接パソコンに繋げることはできません。

SHURE (シュア)マイク

なのでダイナミックマイクとパソコンを繋げるためのオーディオインターフェースが、必要になります。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

以前購入したCahaya マイクミキサーやGO:MIXER (ゴー・ミキサー)は、有るのですが、これらは、パソコンへ繋ぐ仕様にはなっていません。

マイクミキサー
Cahaya マイクミキサー
GO:MIXER
GO:MIXER (ゴー・ミキサー)

ネットで探してみるといろんなオーディオインターフェースがあって どれが良いのかなかなか判断がつきません。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク