宇宙戦艦ヤマトの主題歌は、最初「子門真人」が歌ってた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

たまたま昨夜BSをつけると「ささきいさお」が、番組に出演されていました。

そこの中で宇宙戦艦ヤマトについて語っていましたので その番組を見てみる事にしました。

ささきいさおさんが、言うには最初「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌は、子門真人が歌う予定だったそうです。

なんか昔そんなは話を聞いた事があるなぁと思いながら聞いていました。

しかし子門真人が、歌うと「およげたいやきくん」のような歌い方になるので プロデューサーが、他に歌える歌手を探せということになり「ささきいさお」が、選ばれたそうです。

選ばれた理由が、ささきいさおとプロデューサーが、先輩後輩の中だったからだそうです。

佐々木功は、最初声優をやっており あの化学忍者隊ガッチャマンのコンドルのジョー役だったそうです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこに アニメの主題歌を歌ってみないかと声が、かかりアニソンを唄うようんなったようです。

その時代、アニソンを唄う歌手は、あまりいなかったそうです。

理由は、アニソン歌っても顔も出ないし名前も字幕で表示されるだけなので アニソンは、歌手から敬遠されていたそうです。

そして新造人間キャシャーンの主題歌 オープニングテーマ「たたかえ! キャシャーン」が、「ささきいさお」のアニソンのデビュー曲だったそうです。

その流れで「宇宙戦艦ヤマト」も歌うきっかけになったという事でした。

最後に「ささきいさお」が、もし宇宙戦艦ヤマトに出会わなければ 今頃どうなっていたかわからなかったと言っていました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アプリ標高ワカール

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

以前iPhoneにアプリの標高ワカールをインストールしていました。

「標高ワカール」はGPS情報を元に現在位置の標高を調べるアプリです。

これを入れたのは、他所に行っているときに津波が来たら どこへ逃げれば良いかを探すために入れていました。

それからあまり見る事はありませんでしたが、Facebookのお友達のまあくんさんが、南海地震でもし10mの津波がきらたら?というコメントをされていましたので またこのアプリを開く事になりました。

このアプリを見ると 今私が、住んでる場所の標高は、4.7mでした。

10mの津波が来たらおしまいです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして私が、小学生の頃に住んでいた愛宕町の場所を見るとなんと17.6mでした。

あそこそんなに高かったんだ!

そこに住んでいれば10mの津波が来ても大丈夫ですね。

ちなみにうちらの自治会の第1次避難場所になっている三島神社の一番上の境内は、18.40mでした。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月17日の深夜の地震で丸山に沢山の車が避難していたそうだ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、お客様から聞いた話で4月17日の深夜の地震で 丸山へ車で避難していた人が、多かったそうです。

今回、その事を初めて知りました。

テレビや新聞では報道されていたのかなぁ?

私なんかテレビを付けて 津波情報を見て津波の心配は無いということでしたので 安心して家にとどまりました。

上の妹に その話をすると「丸山に20台くらい車で上がってたらしいよ」という話をしていました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

今回は、津波が来なくて本当に良かったです。

こうやって丸山に避難しておけば間違いは無いですね。

空振りは、何回しても良いですからね。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

黒の瀬刑場跡の推定地について

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

以前、黒の瀬刑場跡地について宇和島教育委員会に問い合わせをしてみました。

担当は、ブラタモリで宇和島の案内人を務められた文化・スポーツ課の廣瀬岳志さんでした。

そしてその回答が、4月24日にメールで届きました。

やはり「黒の瀬刑場跡地」についての場所の特定が難しいようです。

古絵図に黒の瀬と記載のある箇所は、宇和島吉田線274沿いの薬師堂の辺りにあるという事ですが、過去に踏査をしたものに聞いても特定できる石造物も見当たらなかったとのことで、「薬師堂界隈の辺り」としか言えないようです。

黄色の丸で囲んでる辺りが、薬師堂の有る場所になります。

黒の瀬処刑所跡地

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

宇和島藩の刑場「黒の瀬刑場」へ行く途中の「見返り橋」で刑罰を受ける罪人が、今生の名残を惜しみ、宇和島の城下町を振り返った事から「見返り橋」の名が付いたと伝承されていますが、罪人は牛の背に後ろ向きに乗せられ市中引き廻しされていましたので振り返る必要は無かったので「見返り橋」の話は、のちに作られた作り話だと思います。

下の地図は、元禄16年の宇和島の地図です。

元禄16年の地図

赤丸の橋は、現在の須賀橋だと思われます。

この頃には、まだ「見返り橋」は無かったようです。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

テレビ出演する夢を見たらテレビ朝日から電話がかかってきた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨夜は、私がテレビ出演する夢をみました。

どんな夢かというと理容組合の支部長になった私が、新しい組合員の加入に回ってるところを取材されてる感じの夢でした。

 

すると翌日、テレビ朝日から電話がかかってきました!

マジか!(私って予言者?(^^;))

ちょうどお客様の接客中でしたので「こちらから掛け直します」と言って電話番号と担当者名をお聞きして いったん電話を切りました。

お客様が、お帰りになってからメモしていた電話番号に電話をしてみました。

本当にテレビ朝日なのかという疑いもありましたがとりあえず電話をかけてみました。

すると先ほどかけてこられた担当者の人が、電話に出られ私のブログに掲載している写真を使いたいという事でした。

なんだ!出演依頼じゃなかったの(^^;)a

ブログの写真の使用目的としては、演者さんが子供の頃スポーツ刈りをしていたという話の中で この私のブログに載せてる子供のスポーツ刈りの写真を使いたいということでした。

と言われても どの記事の写真かわかりませんので

「その写真は、ブログのどこに載ってる写真ですか?」

と担当の人に お聞きすると2008年5月30日の「超短めスポーツ刈り」の横向きのお客様のヘアースタイルの写真を使いたいという事でした。

そこでブログでその日付を検索すると 違うタイトルになります。

何故かなぁ?と思いながらこんどは、スポーツ刈りで検索するとそのタイトル記事が表示されました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

この時は、同じ日に2つの記事を投稿していましたので 先ほどは、スポーツ刈りでは無いブログ記事がヒットしたようです。

そのもう一つの記事に「超短めスポーツ刈り」の記事が、ありました。

いちおうホームページに載せる時は、お客様の了解を得てアップしていますが、それをテレビで使用したいとなると やはりお客様の了解を得なけれあならないと思います。

担当の人に私としては良いんですが、写真の相手の人の了解をえなければとお伝えしました。

ただこの記事は、2008年の記事ですからもう16年も経っていますしこの頃は、中学生だったようですからもう成人されて うちにも もう来店はされなくなっています。

そして16年も 経っていますので顔は、覚えていているんですが、名前がパッと思いだせません。

連絡を取るには、調べてみないと直ぐには返事はできませんと担当の人にお伝えしました。

とりあえず今日の何時頃までに返事をすれば良いかを尋ねたら今日中だったら良いという事でした。

そこで業務用パソコンのサロンポスⅡで「スポーツ刈り」と「2008年」を入力して検索してみました。

すると名前が表示されましたので その名前を追っていくと見覚えのある名前がありました。

たぶんこの子だろうと思い電話をしてみましたが出られません。

そうこしてると 先ほど電話を掛けてこられたテレビ朝日の担当者さんから電話が、かかり他のサロンにも声を掛けていたのでそちらの方で使っても良い写真が見つかりましたのでという電話でした。

「それなら良かったですねと言って」この話を終わりとなりました。

そういえば番組名聞いていなかったなぁ!

なんという番組か聞いておけば良かったと思いました(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク