宇和島市の集団検診ではマイナンバーカードは不可!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

宇和島市の集団検診の書類が届き中を確認してみました。

その書類の中に「保険証」もお忘れないでと書かれていましたので 一応確認のために市役所に電話をかけてみました。

「保険証」は、マイナンバーカードでも良いのでしょうかと聞くと 紙の保険証を持って来て下さいという事でした。

そこでマイナンバーカードでは、ダメなんですか?と聞くと

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

なんとマイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーが用意できないという事でした。

国は、国民にマイナンバーカードを勧めているというのにカードリーダーが用意できないとは驚きです。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

咳の症状で病院へ行ってみた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

以前に咳の事をブログに書いたと思うが、私の咳は年中行事で 時期がくると咳が止まらなくなる期間があり自然と治まって行きます。

なので今までは、咳の症状で病院へ診察へ行った事はありませんでしたが、周りからも病院で診てもらった方が良いのではという助言を受けまして病院へ行ってみる事にしました。

受付は、マイナンバーカードで受付をしました。

すると隣におられたおばさんが、珍しそうに私が、マイナンバーカードをカードリーダーにセットして受付している様子を見られていました。(^^;)

以前他の病院でも 私が、マイナンバーカードで受付をしていると 順番待ちをしている患者さんが、「あれなにしてるの?」と隣の方に聞かれて「マイナンバーカードで受付しているんですよ」という会話が、聞こえてきた事がありました。

個人病院では、マイナンバーカードを使われる患者さんは、物凄く少ないようです。

受付をすませ待合で待っていると順番が来て診察室へ案内されて「レントゲンを撮ります」という事でレントゲン室に案内されました。

レントゲン撮る前に初めてシップをしていないかを聞かれました。

湿布もレントゲンは、ダメなんですね。

最初は、レントゲン写真を見て院長の診断を受けました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

肺気腫だと言われ「タバコは、吸った事はありますか?」と聞かれましたが、私はタバコは、一切吸いませんので「吸いません」とお答えして中学生の頃、興味本位で一度吸った事くらいですねと付け足しました。

あとで肺活量の測定と血液検査をすると言われてその検査をして頂きました。

肺活量の測定は、計測機で2通りの方法で行いました。

1回目は、吸うて吐いてを繰り返し最後にゆっくりと息の続く限り吐ききり 2回目も最初は、同じで最後は、おもっきり強く一気に吐くという方法でした。

測定の結果、肺活量は年齢相応だということでした。

最終的に気管支炎で 院長から別に心配するようなものでは無いと言われ安心しました。

帰りに薬を貰いましたが、病院内で貰ったせいかお薬手帳の提示は求められませんでした。

これで 薬を飲んで様子をみます。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宇和島市民も「赤染様」を知らない人が多い!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

最近「赤染様」の撮影に行った事で「赤染様」について話題にすることが多くなりました。

それで分かったのですが、宇和島の人も「赤染様」を知らない人が、かなり多い事がわかりました。

赤染様は、扇形の機関庫で有名なJRの機関庫の近くの丸山に登って行く途中にあります。

NHKの大河ドラマ「光る君へ」は、観られていますか?

そのドラマの中で赤染衛門あかぞめえもんが登場しました。

赤染様を知ってる人は、この赤染衛門あかぞめえもんを祀っている神社だと認識されてる人もおられます。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

赤染衛門あかぞめえもんは、女流歌人で源倫子の女房であり、さらに一条天皇の中宮となる娘の藤原彰子にも仕え姫たちに学問を指南するうちに、文学好きなまひろ(紫式部)や清 少納言せい しょうなごんとも交流することになりました。

しかし数少ないネット情報では、赤染様は新田義貞の甥脇屋衛門佐義治の墓ではないだろうかということであります。

余りにも情報が、少なく何が正しいのかわからないのが、この「赤染様」であります。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「○○屋」という言い方は、放送禁止用語になるんだそうです!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ネット情報ですが、「○○屋」という言い方は、放送禁止用語になるんだそうです!

今、テレビでは、「○○屋」という言い方してないですかね?

どうですか?

テレビでパン屋さんって言っていませんか?

魚屋さんって言っていませんか?

八百屋さんって言っていませんか?

ネット情報によりますと、○○屋というのは放送禁止用語とされいるそうです。

理由を 読んでみますとこれはその昔○○屋(魚屋・八百屋・床屋・・・等も)という職業はその時その時で収入を得る日銭を得る程度の低い商売というような差別的考えがあったからだという事のようです。

しかし、紀伊国屋とか越後屋のように屋号として用いている場合は差別用語にはならないという事のようです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また質屋のように法律上でも使用されている用語の場合も放送禁止用語にはならないという事です。

『○○屋』は放送禁止用語とされていますが『○○屋さん』と「さん」を付けていえばOKみたいですね。

なので冒頭で言ったようにに パン屋さん、魚屋さん、八百屋さんといえば良いようです。

現在は、魚屋=鮮魚店 八百屋=青果店 床屋=理髪店という風に言い換えていう様になっているようです。

大昔は○○屋が軽蔑をこめて使われることがあったのでしょうが、現代では『え?なんでそこが放送禁止用語なわけ?』と思うくらい○○屋という職業も浸透しきっているわけですし、○○屋といわれて『差別だ!』と思う人も居ないと思います。

これも言い方次第だと思います。

相手が、軽蔑した言い方をしていれば 言われた相手もそう聞こえるモノのですからね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「サンシャイン宇和島」の跡地にフジ!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、Facebookのお友達から情報を頂きました。

3月に閉店した愛媛県宇和島市桜町のスーパー「サンシャイン宇和島店」の建物を改装して そこにフジが出店することがわかりました。

フジも凄いですね。

これで宇和島は、4店舗目になるのかな!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そういえばサンシャインのあとにフジができるという噂もありましたね。

スーパーが出来れば、サンシャインの近くの人も助かりますね。

2025年春の開店を予定しているそうだ。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク