【スポンサーリンク】
コパイロットに図形をアップしたら理解できるか聞いたらできるという事だったので問題の図形をアップしてみました。

【私からの質問】この図形を見てO点からA点までの(Xcm)の長さを求めて下さい。 但し√は、使わずにお願いします。
【私】コパイロット図形の問題を図から理解できていません。
【私からの質問】円の半径は、12cmではありません。 O点からA点までの(Xcm)の長さが、円の半径になります。
【私】ちゃんと言葉で説明しないといけない様です。
【私からの質問】円の内側の弧Aから円の中心O点上を何センチか通り過ぎた点のB点まで直線が引かれABの長さは、12cmです。 そのB点から垂直に上の円の内側の弧C点まで直線が引かれその直線BCの長さは5cmです。∠ABC=90∘です。 この場合の円の内側の弧Aから円の中心O点までの長さを求めて下さい。 √は使わずにお願いします。
【私】コパイロットまだ問題を理解できていません。
【私からの質問】OBは、半径では有りません。OBの長さも分かっていません。
【私】まだコパイロット理解できないのか間違った答えを出しています。
【私からの質問】OBの長さを求める方法を教えてください。
【私】まだ見当違いの回答を出してきている!
【私からの質問】先ほど半径OA² = 119という答えを出していましたが、OBは、半径より短いのに同じ119という数になるのはおかしくないですか?
【私】まだ正解じゃなと思うけどもうここまでにします。(^^;)