リンクプレイヤーの応急処置

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

去年年末にリンクプレイヤーのHVT-BCT300の調子が、おかしくなりました。
リンクプレイヤー

リビングのブルーレイを認識しなくなった事と テレビが、カラーで映らなくなってしまいました。

サロンで使っている50インチのプラズマテレビは、地デジが無い時代のテレビだったので リンクプレイヤーのチューナーを使って地デジを映していましたので これが、ダメになるとサロンでテレビが、見られなくなってしまいます。

年末IO・DATAに電話したところ来年1月5日からの電話受付になるという事でした。

とりあえずこの状況を 打開するためにテレビチューナーが欲しいところです。

ちょうど 下の妹が、ブルーレイを購入したという事で以前使っていた DVDレコーダーは、今使っていないという事でそれを 借りてそれのチューナーを使う事にしました。

これで チューナーの確保ができました。

ただBSチューナーが、付いていませんでしたが、まあこれは我慢しないといけませんね。

次の問題は、このDVDレコーダーを オーディオラックのどこへ置くかが問題です。

オーディオラック

今の状態では、置くスペースがありませんので そのスペースを作る事にしました。

オーディオ機器を置いてある棚は、高さの調整が、出来るようになっていますので棚を少しづつずらせてスペースを確保しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

オーディオラック棚

ただスペースを開けるために Wiiゲーム機を レコードプレイヤーを 置いてある一番上に持って行かなくてはいけなくなり オーディオラック裏

Wiiゲーム機ビデオコードを通したりLANケーブルを通す作業が、手間でしたが無事完了しました。

ケーブル上の段に

 

Wii

DVDレコーダー

これで テレビもカラーで見られる様になりました。

あとは、リンクプレイヤーHVT-BCT300の修理ですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!