六曜

宇和島市に臭い条例

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

宇和島市に臭い条例
先日 日曜日は、長堀自治会の総会でした。
そこで 自治会の会員さんから「どうにかして欲しい」という意見が、臭いの問題でした。
その 臭いというのは、し尿処理場のにおいでは、無く 家畜の糞の臭いが、風向きによって 長堀の住民を困らせているという問題です。
私が、自治会会計を やっていた頃から この問題は、長堀住民から自治会に どうにかして欲しいという意見が、多く 市役所の 担当の方にも 長堀自治会から訴えていたんですが、市役所の担当の方の説明では、家畜の糞を処理する為の施設は、規定どおり設置されているという事で あと宇和島市には、臭いを取り締まる条例が、無いから それ以上の事は、役所としては、どうしようもないという回答でした。
そのことを 今回の総会でも 同じような意見が、出ましたので 市役所の担当者が、応えた回答を そのまま自治会会員に伝えたら 「じゃぁ 署名活動をして 宇和島市にも 臭いを取り締まる条例を 作ればいいじゃないか」という意見が、出ましたので この 臭いの問題は、長堀だけでは、無く 近隣地区もたぶん困ってるんじゃないかということで 今度自治会長の会合が、あった時に 他の地区の自治会長とも相談をしてから署名活動をするなりの対応策を決めることとなった。
でも 臭いを 取り締まるのって難しいだろうなぁ~。
もし臭いの条例が、出来たら バキュームカーの汲み取り作業は、どうするんだろうか?
訂正
匂い:こちらの漢字は、良い匂いの時に使うみたいです。
臭い:こちらの漢字が、悪い臭いの時に使うみたいですので こちらの漢字に訂正いたしました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「宇和島市に臭い条例」への10件のフィードバック

  1. 難しい問題です。
    うちも連日のように近所の飼い猫(放し飼い)の糞尿の被害を受けてます。
    敷地内に入ってきてお土産を置いていってくれるので、臭い汚いのダブルパンチです。
    苦情を言うと、猫は繋いで飼えんでしょ!だって・・・(-_-#)。
    役所に言っても犬なら捕獲しますが、猫はしてません。の一点張り
    無茶苦茶頭にきましたので、最終的な対策を考えてます。

  2. 家畜だけでなく、飼料とか、色々匂いの問題はありますね。
    風向きで、思わぬ遠いところから漂ってきますね。
    現・河野自動車さんの場所も昔は豚舎でしたが、あまり匂いの思い出が無いのは、周りが田園や山林だったので匂いが消されていたのかな?
    市街化になって、そんな自浄作用も劣化したのかな?

  3. 人間の限界範囲を超えるなら、直談判か、対処をお願いするしかありません。。自分の出してる害には、分からないものです。
    市内の住宅事情が変わり、従来から、やってきたことに、新住民が苦情を言うことが多くなっています。どこにでもある問題ですが、なかなか解決ができないままなのが、現状ではないでしょうか。

  4. ゲンさんへ
    どこにも 匂いの問題ってあるんですね。
    実は、先の自治会の総会でも似たような苦情を言われる方が、いました。
    犬を散歩させて 敷地内に入って糞とかオシッコさせる人が、居て困るという事でした。また 糞をそのままにして 帰る方もいるとか。

  5. まーきみ。さんへ
    私は、最初に長堀へ引っ越してきた時は、し尿処理の匂いかと思っていましたが、そうじゃなくて 家畜の糞の匂いという事を後から知りました。
    後から その場所に引っ越して行ったので仕方ないのかなと思っていましたが、住宅が、増え住民が増えると 住民側のほうが、強くなりますね。

  6. 9boさんへ
    この匂いは、なれませんね。
    でも かすかに匂うくらいでは、慣れて分からなくなっているのかも?

  7. 八坂石鹸さんへ
    ほんとこの問題は、難しい問題だと思います。
    家畜を飼っている業者さん側からすると 糞を処理する施設は、ちゃんとして法律を守っているという思いは、あるんでしょうから。

  8. その匂いは時々うちまできますよ。
    やはりあれが連日続くと気分悪いでしょうね。
    養豚業者さんも対策されてるんでしょうが難しいところかな( -_-)

  9. ケース家さんへ
    ケース家さんのところまで 臭うことがあるんですか。けっこう臭いの範囲って広いんですね。

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!