【スポンサーリンク】
今年は、私のブログも全ページHTTPS(常時SSL)化にしようと考えています。
今までは、それをするのには、レンタルサーバーのランクを上げなければ実現できずその為の費用も割高となっていましたが、やっと私が、借りてるレンタルサーバーも無料でLet’s EncryptによるHTTPS化が出来る様になりましたので金銭面では常時SSL化の敷居も低くなり実現しやすくなりました。
常時SSL化とは、今まではURLの最初が、「//」でしたが、常時SSLすると「https://」の様にhttpの後に「s」が付くようになります。
これをする事で ウェブサイトのセキュリティを高める事ができサイトの安全性や信頼性を上げる事ができます。
ただこれを 実現するには、色々と乗り越えないといけない準備があります。
HTTPSに、変更するということは、URLが変わると言うことで
要するに、URLの移転と同じ事になりますので 今まで自分のサイト内で 絶対パス(先頭のhttps://seikou38.com/〜ドメインを入れたURLからのすべてを記述する)でリンクを張っている場合は、リンク切れが、起きますし画像のリンクも切れてしまう場合もあります。
これらも先に確認して修正しておかなければなりません。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
以前宇和島本舗で書いていたブログの写真は、別フォルダに保存していて 引越しをした時にそこからWordPressにリンクを張っていましたのでその写真をWordPress側に取り込む作業をしなくてはなりません。
ブログのページ数も多くなっていますのですべて修正するのは、時間がかかりそうで大変ですが、まずはこの作業から始めることいします。