最近妹に頼まれヤフオクを再開しました。
久しぶりにヤフオクを始めると いろいろと経験します。
昔とヤフオクのシステムも変わっていました。
先日こんな事がありました。
妹に頼まれての商品なので発送は、着払いにしています。
そしてその商品が、落札されました。
落札者からの連絡で発送は、夜間指定となっていましたので 最終配達時間を指定して着払い発送しました。
落札者に 商品を着払いで送ったら中々商品を受け取ったという連絡が、貰えませんでした。
そこで 発送するときにお問い合わせ番号をお知らせしていましたので その番号で配達の状況を確認してみました。
お問い合わせ番号って ちゃんと商品が発送されているかどうかを知る為に落札者の為にあるものだという認識でした。
しかし 今回このお問い合わせ番号って出品者の為にもなる事を知りました。
ヤフオクは、新しいシステムになって 落札者が、商品を受け取ったあとに 受け取ったというボタンを 押さないと商品代が、出品者に入金されないシステムになっていますので 受取連絡が遅いと出品者は、ちゃんと商品を受け取ったかどうかの確認が必要になってきます。
先日落札者に商品を 発送したのですが、なかなか受け取ったという連絡がなく そこで商品の状況を 調べるためにお問い合わせ番号を使ってネットで確認してみました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
すると商品は、落札者へ配達されているのですが、不在の為に宅配業者は、商品を持ち返っている事がわかりました。
また再び配達されたようですが、その日も不在の為に落札者が、商品を受け取れなかったようです。
こういう状況なので なかなか商品を受け取ったという連絡が届かなかったようです。
こうなると気長に待たなくては、ならないのでしょうかね?
これなら 着払いじゃなく元払いで送った方が良かったのか?
しかし 元払いだからといって宅配業者は商品を 置いて帰る事はないでしょうね。
だから着払いでも元払いでもこういう時は関係無いか!
最近ヤフオクを はじめて受取連絡が、こんなに遅れた事はありませんでした。
そして 評価は、不用ということでした。
今は、評価をしても落札した商品は、非表示になりますから落札した商品を他人に知られる事は、ないのですがなぜ評価をしないで下さいというのかが、ちょっと私には、わかりません。