FamilySalonセイコウは、クロネコヤマトの取次店となっています。
しかし取次店では、160cm(25kg)以内の荷物しか送れません。
ギターを送る場合は、ハードケースに入れてケースをプチプチでくるんで160cm以内であれば送れますが、それを越えると家財扱いになるので 当サロンから送ることはできなくなります。
今日は、アコースティックギターをヤマト便で 送る方法を紹介します。(※ヤマト便は、FamilySalonセイコウでは取り扱いできません!)
160cm以内であれば「宅急便」それ以上200cm以内は「ヤマト便」となります。
「宅急便」は、最初から保険がかけられていますが、「ヤマト便」は、保険が掛かっていませんのでお客様が、任意でかける形になります。
ヤマト便の送り状は、下記の様な送り状になります。
ヤマト便には、任意で保険をかけます。加入料は、補償金額1万円につき10円です。
送り状1枚につき最低50円の加入料となる様です。
あとサイズは、3辺の合計が200cmまでで1辺の長さは170cmまでです。
ヤマト便だと送り先に届く日にちは、+1日かかります。
1日に発送したら3日の日に届く事になりますので 発送するときは、いつ頃届くか確認しておくと良いです。
ギターの梱包の仕方ですが、これは私も知らなかったので ギターを 送った経験のあるぞうろくさんにお聞きしました。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
ハードケースにギターを入れた時に隙間が出来るところには、クッションとなるモノを 積めておくと良いという事です。
まずギターのネック近くの底が、浮くのでそこへクッションを敷きました。
あとギターのネックにも プチプチで巻き ヘッドも保護しておくと良いということです。
あとギターの弦は、緩めて置く方が良いようです。
ハードケースを閉める前にギターの表にもプチプチを乗せておくと良いということです。
そしてハードケースにも プチプチで覆っておく方が良い様です。
これでクロネコヤマトに発送の依頼をすれば発送できます。
ヤマト便料金表 愛媛県は、こちらです。
「クロネコヤマトでアコースティックギターを送る方法!」への2件のフィードバック