1月から帯状疱疹にかかり約22日間で完治する事ができました。
帯状疱疹になられた方の話では、けっこう治るまでに長くかかったという話も聞きます。
また後遺症で痛みや痒みがでるという話も聞きました。
もう二度と発症したくない病気ですね。
最近また2〜3日前から股間辺りに 帯状疱疹初期のようなチクチクするような感覚がでてきたんですよね。
もしかして再発したのか?
でも違うとこには、発症しても同じ所には発症しないと言ってたしそこで 目視で確認してみることにしました。
すると帯状疱疹で見たような発疹が、また金玉袋の表面に出来ています。
以前できていた場所よりは、中央よりの方です。
そこで同級生の皮膚科の医師にFacebookのメッセージで相談してみました。
すると同じところには、帯状疱疹は発症しないから違う病気かもという事でした。
そう言われるとその違う病気という事でまだ病名もわからないのに頭の中で妄想が広がり悪い方へ悪い方へ考えが行ってしまいました。
これは、早く病院で見て貰う方が良いと思い午後からは、まだ予約も入って無かったのでサロンを閉めて 同級生がやっている西予市のささき皮ふ科クリニックへ行って診察して貰う事にしました。
そして見て貰った結果病名がわかりました。
陰嚢被角血管腫という病名でした。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
最初病名を聞いた時には、なんか 「腫」と付いたから悪い病気かと思いました。
すると「これは、たぶん気が付かなかっただけで前からあったんだと思うよ」という事で別に治療の必要もないという事でした。
その言葉を聞いて安心しました。
やっぱり早く見て貰って何かわかると安心します。
前から有ったって言っても普段あんなところまじまじ見ませんから気が付きませんよね!
そこでその病名についてネットで調べてみると下記のサイトをみつけました。
【陰嚢被角血管腫の症状】
陰嚢被角血管腫では、陰嚢の裏側にあたる部分に血豆のような腫瘍が複数できます。この血豆状のものは1ミリから数ミリの大きさで、毛細血管に沿ってできるのが症状の特徴で年齢的には高齢者に多く見られます。
【陰嚢被角血管腫の原因】
陰嚢被角血管腫は、幼児期の紫外線を含む日光といった光の浴び方に大きく起因するものとされ多くの場合は、遺伝子レベルで既に組み込まれているものだとされています。最も主要な原因は、この病気が30歳以降に増加することから加齢によるものとされています。
と こんな感じでした。
でもあのチクチク感は、幻痛だったの?
それとも帯状疱疹の後遺症?
詳しく知りたい方は、「 病院検索ホスピタ 」でどうぞ!