【スポンサーリンク】
土曜の夜寝ようとしたらふと今日何日だっけ? と思いiPhoneで確認しました。
するともう0時を回っていて6日の日曜日になっていました。
そうだ長女が、結婚式を挙げてもう1年経つのかと LINEで長女に「結婚1周年おめでとう!」と送信して寝床につきました。
するとLINEの着信の音がしたので確認すると長女が、返信してきました。
返信を見ると「結婚は、もう2年で 結婚式は1年たったけど」
という返信が、返ってきました。
それを読んで「えっ! 2年?」と 直ぐに理解できませんでしたが、よくよく思いだすとそうか入籍が、去年の1月1日で早かった事を思いだしました。
「そうか。入籍が早かったよね。」とLINEで返信しました。

そういえば以前ネットで「結婚記念日」って入籍した日か挙式日か?
という疑問が話題になっていました。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
私は、今まで挙式を挙げた日を結婚記念日と思っていました。
これについては、明確な決まりは無いようですね。
あなたは、結婚記念日は、いつにしていますか?
結婚式を挙げた日?
それとも
入籍した日?
実際のところ親としては、ただ入籍をしただけでは、なんか娘が結婚したという気分にはなれませんでした。
結婚式を挙げてはじめて娘が結婚したんだなと気持ちの切り替えができたしだいです。
なので父親としては、長女の結婚記念日はやはり挙式を挙げた日なんですよね!