【スポンサーリンク】
昨日は、三島神社の秋祭りでした。
朝は、サロンの前をいろいろな地区の子供神輿や牛鬼が通りました。

そして毎年サロンの前で獅子舞をして貰うのですが、今回はお客様の施術をしていましたので獅子舞を動画に撮る事ができませんでした。
夜は、久しぶりに三島神社の下の来村川である走り込みを観に行きました。

宇和島の人ならわかると思いますが、夏に和霊大祭のときにする走り込みと同じです。
川面に1本の御神竹が立てられ、両岸は見物客で埋め尽くされます。
川面には祭り太鼓が轟き、3体の神輿が乱舞します。
やがて神輿は御神竹の周りに集まり、若者たちが御神竹に登り、てっぺんに結ばれた御幣を奪い合って祭りは最高潮を迎えます。
そのあと花火が打ち上げられます。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
家から歩いて1分ほどの場所ですからいつでも観に行けるという気持ちがあり あまり走り込みは観に行かず家から花火を見る程度でした。
以前三島さなの走り込みは見た事があるのですが、もういつだったかおぼえていない程前の事です。
昨夜は、久しぶりに観に行ったので 走り込みの様子をiPhoneでビデオを撮影してみました。
ちょうど撮影している場所で太鼓を叩いていたので 太鼓の音も録音でき良い感じでビデオも撮れました。
そして家に帰りFacebookに動画をアップし YouTubeにもアップしてみました。