今、よく働き方改革という事を聞くようになりました。
その働き方改革ってどんな事って思い首相官邸のホームページで調べてみましたらこういう事が書かれていました。
働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。
首相官邸より
なんか漠然としてよくわかりません!
噛み砕いていうとこういうことのようです。
「長時間労働を是正していく。そして、非正規という言葉を一掃していく。子育て、あるいは介護をしながら働くことができるように、多様な働き方を可能にする法制度が制定された」
首相官邸より
という事から宇和島自動車のバスも大晦日12月31日と令和2年元旦1月1日と2日の3日間を市内バスの運行をお休みするということになったようです。
ただし長距離バスは、運行するようですね。
大晦日とお正月には、 社員を ゆっくり休ませてまた正月があけたら仕事に励んでもらおうという事ですね。
まあ社員もお正月は、ゆっくり正月気分をあじわいたいでしょうね。
でも宇和島市内の交通機関が、動かなくなるのは昔のスト以来ですね?
こういう事に踏み切った事情は、年々お正月にバスを利用されるお客様が、減っているという事があるからなんでしょうかね。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
今まで お正月に利用されるお客様が、多かったらなかなかお正月に市内バスを運休するということには、踏み切れなかったんじゃないかなという気もします。
これって全国的な動きなんでしょうかね?
それとも宇和島だけ?
でもお正月に市内バスが、動かなくなると困る人もいるでしょうね。
たとえば車の運転免許証を返納されバスを利用している人とかお正月休みで 帰省された人など。
そうなったらタクシーが、忙しくなりそうですね。
そう言えばこの事新聞やテレビでニュースになってましたかね?
こういう事は、ニュースになりそうなものですがね!
今日にでも ニュースでとりあげられるんでしょうかね?