昨日、私のiPhone6のSiriに曲を聞かせて曲名が、答えられるか試してみました。
何年か前もやった事が有りましたが、CDとかで発売されてるような曲でないとSiriは、その曲名がわかりませんでした。
なのでYouTubeで 「歌ってみた」や「演奏してみた」の動画の音楽を聞かせても答えられませんでした。
あれから何年かたってますのでSiriの性能も上がってるのかなと 今回は、私が演奏してYouTubeにアップしている曲を Siriに聴かせて曲名を 答えられるかを試してみました。
まず最初に「ヤマトより愛をこめて」を聞かせてみました。
以前は、沢田研二が歌ってる曲を聞かせたらちゃんと答えられました。
が、今回私が、弾いた「ヤマトより愛をこめて」のイントロ曲では、「わかりません」でした!
次に「あんたのバラード」のイントロを 試してみましたが、これも「わかりません」でした。
次は、私がYouTubeに一番最初にアップした「ショパンの夜想曲作品9の2」を聞かせるとわかったのか画面表示されました。
表示されたのは、良いのですがなんとハングル文字で書かれています。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
ハングル文字の中に英語で「Nocturne ln E Flat Major Op.9-2」と書かれているので曲名は、当たっています。
そしてアーティスト名も ハングル文字で書かれていますので韓国人のピアノストが、弾かれてる「ショパンの夜想曲作品9の2」のようです。
でもなぜSiriは、この韓国人のピアニストの曲を選んだんだろうとちょっとゾッとしました。
なぜゾッとしたかというと 以前私が、弾いたこの「ショパンの夜想曲作品9の2」の動画に対して韓国のレコード協会が、著作権の主張をして来た事がありました。
私は、それに対してこのように異議申し立てをしました。
この動画の演奏は、私が所有するデジタルピアノを使って私自信が「Chopin_ Nocturne Op.9 No.2」を演奏したモノを 私のビデオカメラで撮影して2007/03/29 にYouTubeにアップロードした動画であり その際他人の音源は、一切使用していません。 演奏している曲は、クラシックのショパン曲で既に保護期間が経過していますから著作権の影響は受けないはずです。 既に保護期間が経過している曲を 私自身が演奏していますのでこの動画の著作権は私にあると確信しています。 |
最終的には、私の言い分が通り韓国のレコード協会は、訴えを取り下げました。
こんな事が、ありましたのでちょっとゾッとした訳です。
著作権の申し立てを受けたのは、これで3件目でしたので少しは、異議申し立ての対応はなれていました。