2000年の6月から サロンのホームページ用に お名前.comで ドメインを取り同レンタルサーバーを借りていました。
そして 今度は、そのレンタルサーバーでWordPressのブログをインストールしてマイ・ブログを立ち上げました。
今まで借りていたi-YOブログなら自分のブログを もしもの時のためにエクスポートしておけば良かったですが、新しいブログでは、もしもの時のためにブログのすべてのバックアップを 取って置かなくては、なりません。
WordPressの場合データベースに すべてが記録されるので データベースのバックアップを取る必要があります。
エクスポートでは、記事の本文や日付、記事に届いたコメントとブログの一部しかバックアップが取れません。
そこで データベースのバックアップを取るためのツールが、必要になります。
お名前.comでは、WordPress をインストールする前に簡単にデータベースを 作れるのですが、これを操作できるツールは、自分でインストールしなくてはなりません。
そこで データベースを操作するためのツールphpMyAdminを インストールしました。
でも そうそうデータベースなんか操作する必要はないですからね。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
あとになって知ったのですが、WordPressからデータベースを操作できるプラグインが、あることを知りました。
WP-DBManagerというプラグインです。
これを入れていればわざわざphpMyAdminへ行って 操作しなくてもWordPressから操作できるので楽です。
そこで 早速WP-DBManagerを プラグインしました。
WP-DBManagerを 入れてバックアップする日を決めておけば自動的に バックアップを取ってくれるようになっているので楽です。
こういうプラグインが、あるならわざわざphpMyAdminを インストールしなくても良かったんですけどね。
新しいブログにコメントをありがとうございました。
私もリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。
ランママさんへ
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします(^^)