一昨日の朝嫁さんに呼ばれて 2階のトイレへ行ってみました。
するとトイレの床が、水で濡れていました。
嫁さんに「どうしてやろう?」と聞かれましたが、
「どうしてやろうね!」としか答えられません。
3年前(2017年6月)にも似たような水漏れが、ありましたのでまた同じ原因かと思いました。
うちの2階のトイレは、INAXのシャワートイレで以前の原因は、シャワーの部品の故障が原因で水漏れが起こっていました。
以前修理して頂いたときにこの故障は、早いと5年したらこの故障が起きる場合もありますと説明を受けていましたので それを思うとまだ修理をして3年しかたっていませんので壊れるには、まだ早いような気もします。
今回もそれが、原因なのかと思い確認してみましたが、今回はシャワートイレのシャワーが原因ではないようです。
何回かシャワートイレのシャワーを試しましたが、水漏れはおきませんでした。
嫁さんの証言によると 最近トイレの水を流すと水がタンクに貯まる手洗いに臭いの消臭剤を置いて居たのが、その容器が倒れていたいたという事を話していました。
しかし消臭剤が、倒れてその液がトイレの床に こぼれたわけでもなさそうです。
消臭剤の液なら嫁さんが、拭いてるときに消臭剤ならけっこう匂うがするからわかると思いますし 嫁さんは、ただの水だと言っていましたので。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
2階のトイレは、母がよく使うので母が手を洗っている時にその消臭剤の容器にあたって倒れたのかもしれないねと私は、嫁さんに話しました。
でも原因が、前回のようにウォシュレットが原因じゃないとすれば いったい原因は、なんなんだろう?
原因が、判明しないことには積水ハウスに修理のお願いもできません。
でも実際にトイレの床が水で濡れていましたので 何か原因は有るはずです。
そこでひらめいた原因が、消臭剤の容器です。
嫁さんが、消臭剤の容器が、倒れていたと話していた事を思いだし 消臭剤の容器が倒れたために水が、その容器に当たって水が弾いてトイレの床を濡らしたのではと思いました。
そこでさっそく検証をしてみました。
まずは、消臭剤の容器を倒しておいてトイレの水を流してみました。
水は、消臭剤の容器に当たるのですが、容器に当たって水が、弾じいて床に飛び散る事はありませんでした。
でもこの実験で思わぬ原因が判明しました。
トイレの床を濡らした原因は、やなり消臭剤の容器が原因でした。
その原因は、消臭剤の容器が倒れたために 上から出てくる水をタンクに貯めるための穴を 消臭剤の容器がふさいでいたために 水がタンクの中へ落ちずに受け皿に貯まっていきそして あふれて床に流れ落ちたためにトイレの床が濡れてしまったのでした。
これでトイレの床が、濡れていた原因がわかりスッキリしました。
別にトイレの何かが壊れたわけではありませんでしたので修理もしなくて済みました(^^)
トイレのタンクの消臭ポットは、倒れない安定したタイプが良いですね。
「トイレの水漏れの意外な原因」への1件のフィードバック