六曜

東京五輪の開会式の曲はドラクエだった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

東京五輪の開会式が23日、東京・国立競技場で行われました。

東京オリンピック・パラリンピックの開会式で楽曲の作曲を担当することになっていた音楽家の小山田圭吾氏(52)が、学校時代に障害のある同級生らをいじめていたことが問題となり、19日に辞任し彼の作った曲は、使われない事となりました。

そこで みんなが関心を持ったのが、代替え曲がどうなるかでした。

新たに曲を作には、時間がありませんので既存の曲が、使われるんだろうなと思っていました。

私としては、すぎやまこういち氏のドラクエとかジブリの久石譲氏が作った曲が良いんじゃないのかと思っていました。

すると蓋を上げてみると すぎやまこういち氏のドラクエが、代替え曲として採用されていました。

各国選手団の入場では、日本が誇る世界的人気ゲームのテーマソングが次々に鳴り響き、行進を盛り上げていました。

選手入場時の使用曲は以下の通りです。

ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」
ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
モンスターハンター「英雄の証」
キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
エースコンバット「First Flight」
テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
モンスターハンター「旅立ちの風」
クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
ファンタシースターユニバース「Guardians」
キングダムハーツ「Hero’s Fanfare」
グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
NieR「イニシエノウタ」
サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016」
ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

日本が誇るゲーム音楽が流れ、これに海外記者も次々と反応したようです。

英メディア『BBC news』に寄稿するメアリー・アン・ラッソン記者が「かなりクールだ」とツイートすると、米紙『NY Daily News』などに寄稿していたニコル・リン・ペッシェ記者は「開会式で『ファイナルファンタジー』の音楽が聞こえてくるのは、私がゲームのやりすぎなのか?」と驚愕した様子だったようです。

ゲームの曲なら世界にも日本のゲームファンは、沢山いるだろうからそういう人達には、ホントに歓声の上がる選曲だった思います。

次のパリ五輪ではeスポーツもあるという事ですからゲームの曲を採用したというのは、そういう意味でも良かったと思います。

 ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」を皮切りに、名作ゲームのテーマ曲が次々と鳴り響く演出でツイッター上では世界のゲームファンが続々と反応したと報じたということです。

こういう形でも開会式が盛り上がって良かったですね。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!