つるりんこ

認知症の母の最近の近況

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

少し前にケアマネさんから「10月のデイサービスは、どうしますか?」という電話が、かかってきました。

本当は、エアコンが母の部屋についたら 今まで通り週3回に戻すつもりでしたが、途中で戻すのもケアマネさんに 予定の調整で迷惑をかけるので9月いっぱいは、そのまま週6回のままで続けることにしました。

10月からは、また週3回に戻そうかなと思いましたら訪問看護は、本来は日曜日は休みだという事で 今までは、母が退院してから日曜日も来て頂いていましたので それならデイサービスを週4回にして日曜日もデイサービスを利用する方が、良いかなと思い10月からは、週4回にすることにしました。

これで様子を見て 週6回の方が良いか比べてみよることにしました。

家での母の食事は、朝と夜とは私が食べさせています。

少し前にYouTubeを見てると90代の男性の方でこの方も認知症で介護認定5の方の様子が紹介されていました。

その動画を見てると この男性は、自分で食事を取っていました。

認知症で介護認定が5であっても自分で食事を取れる人もいるんだと羨ましく思いました。

私の母も 自分で食事が出来たら良いなと動画を見ていました。

話は戻りますが、母の朝と夜の食事は、イノラス200mlと水200mlを飲ませています。

デイサービスの休みのお昼は、ヘルパーさんにお粥とおかずの流動食を食べさせて頂いています。

母は、なかなか口を開けてくれないのでヘルパーさんでも食事がなかなか進まないようです。

薬は、朝と夜の2回食後に飲ませるようになっていますので薬は私が、飲ませています。

食事と同じく薬もなかなか口を開けてくれませんので飲ますことができません。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

苦肉の策として食事前は、けっこう口を半開きにしていますので そのすきに薬をスプーンを使って口の中へいれてイノラスで飲ませませています。

ただこの薬は、食後用の薬です。

調剤薬局で事情を話してこのような薬の飲ませ方をしているが、良いかを聞いて「食後の薬であっても食前に飲ませて構いません」という了解を得ています。

夜にお粥やおかずを私が食べさせてみた事もありましたが、口を開けてくれないので ほとんど食べさす事が出来ず 夜もイノラスを飲ませています。

イノラスなら注射器を使って強制的にでも口に入れる事ができます。

以前は、イノラスや水を飲ますと咳き込む事が多くあり いちおう「つるりんこ」という「トロミ剤」を2.5g入れていたのですが、粘りが弱いのかなと 最近は、イノラスや水に「トロミ剤」を5g入れて2分間混ぜてトロミを強くして飲ませています。

つるりんこ

ちなみにトロミ剤は、100mlに対して3gとなっています。

イノラスの量は、200mlと水も200ml飲ませています。

その効果もあり咳き込む事も少なくなりました。

そしてエアコンも付いた事もあり今では、オシッコも以前より良く出るようになりオシッコの量も500mlを超えるようになりました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!