昨日の3時前だったかケアマネさんより電話があり デイサービスへ行っている母が、38度からの熱が出たということで 徳洲会へ連れて行きましょうかどうしましょうか?という電話でした。
その時にピンと来たのが、1回目の入院と2回目の時の入院で子宮に膿が溜まっていて発熱していたので 今回もそうだと思い私が、直接市立病院の産婦人科の担当の先生に取り次いでもらうように電話をしました。
もし徳洲会だと産婦人科の先生が、居なくてまた市立へという事にもなりかねませんので それなら最初から市立に連れて行く方が良いと私の判断で決めました。
しかし土曜日のために以前の担当医は休みという事で 一時保留にされて連絡待ちの状態となりました。
その間にケアマネさんに電話を入れて 市立対応できるか今掛け合っているという連絡を入れました。
それから市立より連絡が入り受け入れて貰えることになりましたが、熱が有るという事でコロナの検査をしなくてはならないという事と 何時頃来れるかという事を聞かれ デイサービスへ行っているので私では、分からないので「直接施設に電話で聞いてみてください」と病院側に施設の電話番号を伝えました。
そのあとケアマネさんから電話が入り今から病院に来てくださいということでしたが、3時30分に予約が入っているので それは、無理だと伝え行けるとしたら4時30分過ぎになると伝えました。
それで良いという事で 予約のお客様の仕事も終わり 病院へ行こうとしたら車がありません。
そうか嫁さんが、乗って行ってるんだ!
仕方がないので自転車で市立病院まで行くことにしました。
市立に付くと 受付の方に産婦人科まで案内され施設の方が、待合で待たれていました。
施設の方が、家族の方が、見えられたのでこれで帰るのですが、あと入院ではなく帰れることになった場合は、どうされますか?と聞かれた。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
そうなれば介護タクシーを呼ぶしかないですね。と私は答えると施設の方が、料金は、かかりますが、このまま待ってもし帰れることになれば 家まで連れて帰る事もできますという事で 介護タクシーが、来てくれるかどうかも分からないので 料金がかかっても仕方がないと思い 施設の方の一緒に待ってもらう事にしました。
そして担当医によばれて話を聞くと子宮の膿を取ったが、あまり溜まっていなかったという事でした。
そこで熱覚ましを出しておくのでこれで様子を見て もしまた熱が出るようなら他からの熱かもしれないという事でした。
とりあえず入院はせずに帰れるという事で安心しました。
私は、このあと清算が、あり時間がかかるので施設の方に先に母を家に連れて帰ってもらう事にしました。
これで一つの可能性を削除する事ができましたので 今度熱が出たら肺の関係かもしれません。