六曜

自治会会計の「予算額と決算額の比較」方法

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

自治会会計の「予算額と決算額の比較」方法をネットで調べていたら 自治会に限らずですが、いろいろと例がでてきました。

すると(予算額-決算額=)で出されているところが、多いようです。

ですが、これの逆で(決算額-予算額=)で 出されているところもあるようです。

そこでどちらが、正しいのだろうかとFacebookのお友達にきいてみましたら 自治会では、前任者のやり方を踏襲するからどちらでも良いのではという意見でした。

そして基本的には、
収入の部は決算額引く予算額、
支出の部は予算額引く決算額、

が収支報告書(会計報告書)。
でしょうね。

ということでした。

これについては、今まで考えもしませんでした。

私も会計は、前任者のやり方を踏襲(予算額-決算額=)していましたので深く考えていませんでした。

よくよく考えると収入の部の場合(予算額-決算額=)ですると

例えば予算額が、100万円で決算額が、105万円だったら予算額より決算額が、増えていますが、
(予算額-決算額=)この式に当てはめると

100万円-105万円=-5万円となり増減でいうとマイナスだから減となってしまいますね。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これは、おかしいですね。

収入の部は決算額引く予算額、これに当てはめると

105万円-100万円=5万円となりプラスとなり増減でいうと増になりますからこちらの方が、しっくりしますね。

支出の部は予算額引く決算額、とすると

費用に予算額が、10万円で決算額が、11万円だったとすると

10万円-11万円=-1万円

予算額より決算額が1万円オーバーしてるからマイナスは、おかしいような気もしますね。

支出の部決算額引く予算額の方が良いのか?

ビール飲んで書いてるのでなんかよく分からなくなりました(^^;)

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!