吸引器

認知症で寝たきりの母の切の無い吸引!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、母がデイサービスから帰って来ると担当の方から デイの方で 朝からゴロゴロ音が、あって吸引してもまた直ぐに吸引をしなくてはならない状況が続き アイソトニックゼリーを飲ますのも危ないので途中で中断したという事でした。

その事は、デイサービスからケアマネさんへ報告していますのでケアマネさんから訪問看護師さんへ伝えて貰えるという事でした。

母が、デイサービスから帰ると毎日、点滴をしに訪問看護師さんに来て頂いているので 訪問看護師さんが、来られたときに吸引もしておきますという事でした。

しかし 帰り際に吸引して取っても次から次へと出てくるので切が無いということでした。

そこで あとの吸引は、私に託される形になりました。

仕事が終わって 母の部屋へ行くとやはりゴロゴロ音があり吸引をしなくては、ならない状況でしたが、既に点滴が終わっているので 点滴を抜いてから吸引をすることにしました。

吸引の準備をして吸引を始めると デイサービスや訪問看護師さんの言われるとおり吸引しても吸引しても 次から次に出てくるので切がありません。

吸引が、終わったら食事をさせようと思っていましたが、なかなか食事の準備もできません。

やっと治まったので 今のうちにイノラスとアイソトニックゼリーと薬の準備をして また母の部屋へ入ると またしても吸引をしなくてはならない状況になっていました。

なので また吸引器を準備して母の吸引を始めました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

また落ち着いてきたので 今の内に薬だけでも飲ませておかなくてはいけないので 薬をアイソトニックゼリーに混ぜて注射器で母に飲ませました。

とりあえず薬は、全部飲めたので安心しました。

そこで今度は、イノラスをのませようとアイソトニックゼリーとイノラスを混ぜて注射器で飲ませたところ またゴロゴロ音が、始まりました。

なので食事も中断して また吸引器の準備をして 吸引を開始しました。

やっと治まったので 次は、母の身体を横向きにして 背中にクッションをして横向きの体制が維持できるように寝かせました。

これで やっと私の食事ができます。

私も食事を取ってまた母の部屋へ様子を見に行くと 呼吸も安定していましたので この体制で寝かせる事にしました。

この体制なら口から流れ落ちるので詰まらせることは無いと思います。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!