六曜

宇和島・首切り峠で検索をかけたら○○町がヒットした

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ネットを見てると宇和島にも首切り峠が、有るという事が書かれていました。

ただその場所までは、書かれておらずその場所は、どこなんだろうと検索をかけてみたところ「吉田藩刑場跡」が、ヒットしました。

かつての三間街道の入口がある大工町から七曲りを過ぎて十本松方面に向かうと、立間郷蔵からの道と出会う。そこから郷蔵竜王と高土日平の境界沿いに尾根道を上がっていくと、刑場のあった場所にたどり着く。藩政時代にここに刑場が設けられていた。

犯罪者の処罰された記事は、今までの調査の段階では少ない。文化年間(一八〇四~一八一七)にお松という悪女がここで磔刑になり、その模様が伝説として地元に伝わっている。

明治三(一八七〇)年旧藩時代の悪政改革を叫んで領内の農民七〇〇人余が結集した事件となった三間騒動が起きる。明治四年、吉田藩庁による処分で一揆の首謀者二名(嘉之寸計・藤吾)がこの地で処刑される。『吉田糾弾局日記』によると、三日の工事で新しく施設を整え、昼九ツ時(一二時頃)前に彼ら二人を絞首刑にしたとある。

その三か月後には廃藩置県となり、新設の刑場はその後使用された様子はない。現在周辺はみかん畑となっている。

地図 なお、藩の処刑場は、「針ヶ谷」にもあった。『叶高月家旧記録』と『柴田家文書』に、吉田騒動の頭取武左衛門(嘉兵衛)が、一揆から二年後の寛政七(一七九五)年三月二三日に処刑されたとある。又、『柴田家文書』には、針ヶ谷において打首と、場所が明示されている。

時代は後のことであるが、文久二(一八六二)年針ヶ谷に溜牢を新たに造ったことが『奥山甚太夫覚書』に記されている。

従って、針ヶ谷(国道五六号から知永へ入る道路の山側JR線のあたり)に処刑場や牢屋があったことは事実であろうが、針ヶ谷のどの場所にそれら施設があったかは特定できていない。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このような事が、書かれていましたが、首切り峠の事については、一言も触れられていませんでした。

宇和島市吉田町の「吉田藩処刑場跡」は、心霊スポットとして紹介されているようです。

他に宇和島で心霊スポットとして紹介されてる場所は、

愛媛県宇和島市の丸穂には、かつて火葬場がありました。その入り口に宇和島藩時代の処刑場があり、それが「丸穂処刑場跡」として残っています。

そしてもう一か所が、愛媛県宇和島市に「見返橋」という橋があります。

須賀川下流に架かる橋に「見返橋みかえりばし」と名付けられた橋で この橋は昭和初期、須賀川付け替え工事で新しく出来た橋です。名の由来は付け替え前にあった、現在の住吉山から刑場黒の瀬に向かう「見返り坂」からきたもので罪人が処刑に臨むおり、この坂から宇和島の町を今生のなごりで見下ろしたといいます。

これら3か所が、心霊スポットとして紹介されていました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!