前回のブログ(私の母の実家は松丸随一の豪商だった?!その9)の続きになります。
【吉田クラの実家と母の実家とはどういう関係?】
このテーマでブログを書くきっかけとなったのは、私の母が亡くなった事で昔、父から聞いた話を思い出した事でした。
母の実家は、昔は造り酒屋で父の話では、「松丸から見える山々は、すべて母の実家の山だった」とか「広見川が、逆さに流れても吉田は潰れん」と周りからは、言われていたという豪商だったそうです。 しかし人の請け判などをして財産を減らして落ちぶれてしまったという話でした。
従姉から聞いた話では、請け判ではなく株で失敗いしたと話していました。
それでは、今までに分かった事を整理してみます。
私が、集めた原戸籍で一番古い戸籍の戸主は、女性で 吉田サヨという方でした。
曾祖父の名前で取ったので「前戸主 亡養母 吉田サヨ」と書かれていました。
これより古い戸籍は、廃棄されていてこれより以前の情報はわかりま せん。
なので吉田サヨさんが、何年生まれで夫が誰で何歳で亡くなったのかの情報が一切書かれていません。
この吉田サヨさんの養子に入ったのが、竹葉類蔵(竹葉酒造)の二男の私の曾祖父になります。
それでのちの私の祖父吉田光男が、竹葉酒造でお酒を造る事になるんですね。
曾祖父は、文久2年の生まれになります。
吉田家に養子に入ったのが、明治14年でした。
という事で吉田サヨさんは、曾祖父の養母になります。
養子に入った曾祖父が、吉田家の家督相続を受けたのが、養子に入ったその日となっていました。
なので曾祖父の養母となった吉田サヨさんが、亡くなった日は、曾祖父が養子に入った日ではないかと思われます。
そして曾祖父が、婚姻したのが25歳の時で明治20年にクラさんが入籍しています。
このクラさんが、最初に竹葉家から嫁いだというトラさんと勘違いしていた人になります。
なので「松野町商工誌」に書かれている情報には、誤りがある事がわかりました。「竹葉酒造から吉田に娘が嫁いだ」のではなく「竹葉類蔵の二男が吉田へ養子に入っている」というのが事実です。
そして明治34年に曾祖父は、クラさんと協議離婚をしています。
なぜ離婚したのでしょうか?
クラさんに子供が出来なかったからでしょうか?
その3年後の明治37年に 私のおばあさんが7歳のときに養女として吉田家に入籍しています。
従姉から聞いていた話では、おばあちゃんは赤ちゃんの時に養女に入ったという事で トラさんが、育ての親だと話していましたが、そのトラさんことクラさんは、すでに離婚しています。
なのでおばあちゃんの育ての親となる母親が、居ない状況となります。
そして大正7年に曾祖父56歳の時に一度離婚したクラさん51歳と婚姻しています。
どういう事だったんでしょうね?
戸籍には、住所が書かれていてその下に続けて「廃家元戸主 吉田クラ大正7年11月25日(私の曾祖父)と婚姻届出同日入籍」となっています。
「廃家元戸主 吉田クラ」とは、吉田クラの実家が、廃家となったという事なんでしょうかね。
クラさんの実家も吉田なので 母の実家の吉田とは、親戚関係になるのかという事も知りたいところです。
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
そこもよくわかっていません。
おばあちゃんが、祖父の吉田光男さんと結婚したのが、おばあちゃんが24歳の時で大正10年です。
この時、私の祖父の吉田光男さんは、28歳でした。
その後、おばあちゃんは、子供を8人産んでいます。
従姉の話では、その頃、吉田家には子守さんが2人居たという事です。
従姉の母も子守さんに遊んでもらった記憶があるそうです。
最初は、母から聞いていた兄妹は6人でしたが、古い戸籍を取ってみると兄妹が8人いた事がわかりました。
そういえば母もそのような事を話していた事を思い出しました。
曾祖父は、クラさんと再婚したことで隠居所(私の母の生まれ育った実家)を建てる事になったのでしょうかね?
その事が、不器男句文集の中に書かれています。
不器男句文集:芝不器男 [著],塩崎月穂 編([寒い話:本P67上段])
|
この日記は、大正12年(1923年12月4日)に書かれたものです。
私の祖父吉田光男さんが、竹葉酒造でお酒を造っていた頃は、吉田酒屋と言っていたのでしょうかね?
私が、収集した吉田家の原戸籍に登場する人物を年代別に整理して家系図を作成してみるとこのようになりました。
集めた戸籍からわかる事は、以上の家系図です。
なのでこの家系図からは、吉田屋の「吉田精三」に繋がる人物は、見つける事はできませんでした。
従姉の話では、母の実家の酒蔵には、吉田酒屋と書かれていたモノがあったそうです。
また古文書もあったんだそうです。
従姉の母は、そういものに興味がなかったので燃やしたり業者に引き取ってもらったという話もしていました。
そして私の父が、話していた松丸から見える山は、全部母の里の山だという話をしていましたが、従妹の話では実際に山も持っていたという事です。江川崎の方にも吉田の山があったんだそうです。
こんどは、隠居所(母の実家)は、いつ頃、建てたのか?
そしていつ頃からその土地を所有していたのかも調べてみようと思います。
不器男句文集での日記で「裏の吉田では・・・」と書かれていますので 隠居所を建てる前から その場所は吉田の土地だったという事になります。