【スポンサーリンク】
WordPressの「WordPress 6.7.1」へのアップデートのお知らせが12月に届いていましたが、なかなか実行に移せていませんでした。しかし、ようやく昨日アップデートを実施しました。
私の場合、FTPソフト「FileZilla」を使って手動でアップデートを行っています。それまでは「FFFTP」を使用していましたが、WordPressのアップデートがうまくいかず、他のFTPソフトを探していたところ「FileZilla」を見つけました。
以前はWordPressの自動更新機能を使用していましたが、自動更新は必ず失敗していました。そのため、ある時点から手動でアップデートすることに決めました。
久しぶりに「FileZilla」を使って手動でアップデートを試みたところ、エラーが表示されました。手動でのエラーは初めてでしたので、エラーメッセージを見て原因を調べましたが、有用な情報が見つかりませんでした。そこで、Microsoft Copilotに相談することにしました。
エラーメッセージをCopilotに貼り付け、復旧方法を尋ねると、一瞬で解決策が表示されました。ネットで情報を探す手間が省けるため、非常に便利です。
【▼記事は、下記に続く】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
スポンサーリンク
【▲上記の記事からの続き▼】
以下はCopilotが示してくれた解決方法です:
- WordPressのバックアップを確認: 最近のバックアップがあるか確認し、必要に応じて復元します。
- ファイルの存在確認: エラーメッセージにあるファイル(/export/sd08/www/jp/r/e/gmoserver/7/0/sd0000000/seikou38.com/piano/wordpress-3.9-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-includes/fonts/class-wp-font-face-resolver.php)が存在するか確認します。ファイルがない場合は、WordPressのインストールやアップデート中に何らかの理由で失われた可能性があります。
- ファイルの再インストール: WordPressのインストールを再度行い、必要なファイルがすべて存在するか確認します。
- サーバーの設定確認: サーバーの設定やパーミッションが正しいか確認します。特に、ファイルシステムのパーミッションが適切に設定されているか確認してください。
- プラグインやテーマの確認: 最近追加したプラグインやテーマが原因でエラーが発生している可能性があります。これらを無効にして、エラーが解消されるか確認します。
これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、さらに詳しいサポートが必要かもしれません。WordPressのサポートフォーラムや専門のサポートサービスに問い合わせてみてください。
このアドバイスに従い、再インストールを試みたところ、エラーが解消され、無事に復旧することができました。Microsoft Copilotはこうした問題解決にも非常に役立ちます。