楽譜が読めなくてもピアノは、弾ける!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今日のブログは、興味の無い人にとっては、何のこっちゃ! って感じのブログです。
音符が読めなくてもピアノは、弾けます。
ギターの様に Amとかの様なコードを 知っていたら 楽譜が読めなくても 器用に指が、動かなくても ピアノで弾き語りが、出来ます。
普段私達が、知っている音階は、イタリア表記で 「ドレミファドラシ」ですが、コードは、英語表記 「CDEFGAB」で表します。
スケール
このピアノコードは、理論さえ知っていれば コード表が、無くてもわからないコードを 導きだせます。
コードとは、和音の事で、メジャーコードと マイナーコードが、あります。
メジャーコードは、長調の和音基本和音は、「C」コードの「ドミソ」
C
マイナーコードは、短調の和音基本和音は、「Am」コードの「ラドミ」
Am
この2つの 「ドミソ」「ラドミ」パターンが、基本コードとなります。
ピアノの鍵盤は、白鍵と黒鍵が、ある規則で並んでいますが、どういう規則かの詳しい説明は、割愛します。
まずは、メジャーコードの基本のCコードですが、Cの音「ド」の鍵盤を「1」として白鍵黒鍵順番に1から8の数字をつけて Cのコード「ドミソ」を 押さえ数字を見ると「1、5、8」となります。
C
次に、マイナーコードの基本Amですが、Aの音「ラ」を「1」として白鍵と黒鍵の順番に1から8の数字をつけ 「Am」コードの「ラドミ」を 押さえると「1、4、8」となります。
Am
メジャーコードの基本パターン「1、5、8」で マイナーコードの基本パターンが、「1、4、8」という事がわかります。
この2つの数字を 知っていれば基本的コードを 導き出せるのです。
たとえば 「G」のコードを 導きだすときは、「G」の音「ソ」の音から1~8の数字をふって 「1、5、8」を 右手で押さえると「G」のコード「ソシレ」となります。
そして 左手は、「G」の音が、ベース音になりますので「ソ」の音を基本的には、弾きます。
G
「Em」で あれば 「E」の音「ミ」の音から1~8の数字をふって マイナーコードですから 「1、4、8」を 右手で押さえると「Em」のコード「ミソシ」となります。
そして 左手は、「Em」で あれば 「E」の音が、ベース音になりますので「ミ」の音を 弾きます。
Em
あとは、「7(セブンス)」「maj7(メジャーセブンス)」の 音の見つけ方は、ベース音を 基準として「7(セブンス)」は、全音下となり 「maj7(メジャーセブンス)」は、半音下の音を プラスします。
※メジャーセブンスの表示は、「maj7」 「△7」 「M7」に表示される事があります。
白鍵黒鍵の鍵盤一つ一つを 半音と数え 全音下とは、ベース音より2つ下(-2)という事で 半音下とは、ベース音より1つ下(-1)を表します。
を 上げると 「G7」は、「ソ」の音が、ベース音「7(セブンス)」だから「全音下」の 「ファ」の音を 加えて「ソシレファ」 の4つを 弾きます。
G7
「GM7」 であれば 、「ソ」の音が、ベース音「maj7(メジャーセブンス)」だから「半音下」の 「ファ♯」の音を 加えて「ソシレファ♯」 の4つを 弾きます。
GM7
この場合 左手でベース音を 弾きますから 右手のベース音は、弾かなくてもかまいません。 ※G7やGM7の場合 右手の 「G」の音「ソ」は、弾かなくても良い。
コードを 覚えたらそのコードの和音を たとえばCのコード「ドミソ」を「ミソド」や「ソドミ」の様に転回して使ったりもします。
とりあえず ここまで あとは、コードを 覚えられるかどうかです。
私は、コード覚えるのが、苦手なんですよねぇ
(大汗)

詳しくは、「My・ブーム 独学でピアノに挑戦」の(独学雑記帳)をご覧下さい。
ピアノコード書籍

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「楽譜が読めなくてもピアノは、弾ける!」への6件のフィードバック

  1. ためになるブログですね~^^
    日の丸からコードまで、ふり幅が大きいです。
    私のブログは、大宇宙からハエまで。
    正直申しまして、私はコードはほとんど知らないんです。
    若い頃、一流プロ並にハードロックを弾いていたので、すぐあてにされていたのですが。
    リードギターはできるのにサイドギターがやれない(大汗)
    「え~!!?」って、感じ。
    なにごとも基礎が大事なようで。

  2. わーい。
    キーボードコード弾きしてみたかったんで参考にしまーす!
    タブン三日坊主でしょうけど…

  3. 僕は、3.4の法則 4.3の法則で覚えてました。
    ベース音から3つ目とそれから数えて4つ目を押さえるとマイナーコ^-ド、またベース音から4つ目とそれから数えて3つ目でメジャーコードって。
    ピアノはギターと違って視覚でコードが見れますし、両手で違う音が出せるので複雑なコードが出せますよね。(^^♪
    たとえば、ドミソでベース音がCなら「C」、ドミソでベース音がAなら「Am7」なんて、簡単なことが鍵盤触るまで分かりませんでした。(~o~)

  4. まあくんさんへ
    私も「え~!!?」って、感じです。
    ギターって コードから入るものだと思っていましたので(^^;)
    じゃぁ まあくんさんは、コードじゃなくて スケールを 練習されていたんですね。
    リードギターできるとカッコイイですね。
    私も学生時代リードギターに憧れていた時期が、ありました(^^)

  5. mana-Bさんへ
    鉄は、熱いうちに打てと言いますから 興味も持った時に始めると上達が、早いですよ(^^)v
    鉄が、冷めたら また熱くなる時を待ちましょう(^^;)a

  6. マツモトさんへ
    コードは、自分で覚えやすい方法で覚えるのが、一番ですね(^^)v
    私の場合は、正直ピアノコードよりは、ギターコードの方が、覚えやすかったです。
    ギターの場合は、指の形で覚えましたが、ピアノコードは、理論的に覚える方が、覚えられました。
    理論的に覚えるには、ギターよりキーボードの方が、わかりやすいですね。

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!