地元住民の町名の発音は正しいのか?

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

ちょっと先日幼馴染みLINEでやり取りをしていて 「大榎通」の言い方でちょっと意見の食い違いがありまいた。

「宇和島の散歩道」「大榎通」の読み方を(おおえのきどおり)と紹介していました。

大榎通 アップ

すると幼馴染みが、(おいのきどおり)だよと指摘!

昔はみんな「おいのきどおり」と言っていたと思います。

しかし 旧町名の名称碑には、「おおえのきどおり」と振り仮名が書かれていましたので 「おおえのきどおり」が正しい読み方だったんだとそこで認識しました。

以前ニュースで 宇和島の町名「元結掛」(もっといぎ)を 「もとゆいぎ」アナウンサーが発音していました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

それを聞いた時ものすごく違和感を感じて このアナウンサー「元結掛」(もっといぎ)の町名を 間違って伝えてると思いました。

しかし ある同業者の方が、「元結掛」の正式の言い方は、 「もとゆいぎ」が正しい呼び方だと言っていました。

地元の人なら「元結掛」(もっといぎ)とみんな言ってると思います。

はたして 「元結掛」(もっといぎ)と発音するのが、正しいのか それとも「もとゆいぎ」と発音するのが正しいのか?

幼馴染みが、言うには「地元住民の発音が正解です」と言っていました。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!