やっぱり宇和島に「シャトレーゼ」がオープンするのか!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

一昨日、ブログに「宇和島の噂話「業務スーパー跡に・・・」」のブログ記事を載せたら色々と情報を頂き ドラッグストアーモリに「シャトレーゼ」が、令和5年7月オープン!するという情報を頂きました。

どうりでドラッグストアーモリの駐車場の一区画が舗装していない場所がありますよね。

そこでネットで調べてみたら求人募集していました。

シャトレーゼ

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そこには、宇和島「シャトレーゼ」が、令和5年7月オープン!すると書かれていました。

有限会社 UMAMI.Labの求人情報お菓子屋さん正社員(店長副店長候補)オープニングスタッフ
愛媛県宇和島市中沢町1丁目1ー60シャトレーゼ宇和島店 での勤務 / 正社員
  •  月給 170,000円
  • 年間休日 105日

仕事内容今話題のお菓子屋さんで一緒に働きませんか? 令和5年7月に宇和島にオープン! (オープンまでは大洲店での勤務となります) オープニングスタッフ募集中!スイーツ好きな方大歓迎! 将来的に店舗の管理、運営をおまかせします。 <仕事内容> お菓子販売や品出し、冷凍庫作業、発注等 段階的にスタッフ教育・店舗運営等をお任せして、データなどを駆使して業績向上に向けてイベント等の販売計画や準備計画等を行っていただきます。

宇和島のシャトレーゼが、出来るという噂は、本当だったんですね!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

記念硬貨を銀行預金に入金!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨年、来店されたお客様から散髪代の支払いに初めて5千円のOSAKA EXPO ’90 の記念硬貨で支払いを受けていました。

記念硬貨記念硬貨

それを ずっとサロンの支払いの袋の中に入れていたのですが、なんか五百円硬貨に間違えそうな気がしていましたので 銀行の通帳に入金することにしました。

記念硬貨

以前銀行に聞いたときにATMからは、記念硬貨は入金できないので窓口に来てくださいと言われていましたので フジの中にある伊予銀行城南支店へ行きました。

今回、入金のためにはじめて店内に入りました。

伊予銀行城南支店

窓口も以前の銀行の様に広くなく狭くなっていました。

女性行員に記念硬貨を通帳に入金したい旨を伝えると「少し時間がかかりますが、宜しいですか?」

とうので

「どのくらいかかるのでしょうか?」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

と 尋ねると

「そんなには、かかりませんが、通帳に入金するのに少し時間がかかります」というので 取り合えず待つことにしました。

順番が、来て五千円の記念硬貨と現金を一緒に入金することにしました。

お札と記念硬貨を一緒に勘定するとなんか間違えそうになりました。

銀行の窓口の女性行員も ちゃんと確認していました。

待ってる間に そのにあるATMに行って通帳の記帳をしました。

また銀行内に入って待ってるときに思ったのですが、少し時間がかかると言ったのは、記念硬貨が本物か偽物かを鑑定する時間がかかるのかなと思いました。

また記念硬貨は、銀行は、どうしておくのでしょうね?

少し待つとそんなに時間もかからず無事通帳に入金する事が出来ました。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宇和島の噂話「業務スーパー跡に・・・」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

警察の横のジョイフル跡に 牛丼の吉野家が、来るという噂がありましたが、フジの駐車場になりました。

そして北宇和島のTSUTAYAに回転寿司が、来るという噂がありましたが、100円ショップのサイゼリヤができるようです。

そしてドラッグストアーモリが、建つ前には、シャトレーゼも建つという噂がありましたが、未だに建っていませんが、駐車場の一部は舗装せずに置いていてある場所がありますので そこに建物が、建つ可能性はあるようです。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

そして業務スーパー跡にも 回転ずしの「くら寿司」が、来ると皆さんが、噂をされています。

はたしてこの噂は、本当なのでしょうか?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

突然Fatal errorが表示されWordPressの管理画面へのログインができなくなった!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

この記事は、私の経験をもとにプラグイン更新中に突然Fatal errorが表示してWordPressの管理画面へのログインもできなくなった時に、ご自身で対処できることを解説しています。この記事を読むことで、プラグイン更新中にFatal errorが表示された際に慌てる事なく対応ができます。

昨日の朝、WordPressにいくつかのプラグインの更新が来ていたのでまとめて更新をすることにしました。

念のために「UpdraftPlus – バックアップ/復元」のプラグインを使ってデータのみをバックアップを取り「Jetpackプラグイン」の更新だけをを 外して他のプラグインの更新をまとめてしました。

「Jetpackプラグイン」の更新は、管理画面からするといつも失敗しますので 最近は、FTPソフトを使って直接ダウンロードした「Jetpackプラグイン」ファイルをアップロードするようにしています。

なので安心してプラグインの更新をして居ましたらなんと管理画面にFatal errorが、表示されました。

「Fatal error」を日本語に訳すと「致命的なエラー」という意味になります。

そこでブラウザの別のタブでブログへアクセスすると真っ白な画面に英語や数字が、ずらりと表示されたWordPressのエラー画面となっていました。

Fatal error

 

この画面は、心臓に良くないです!

何回見てもドキッとして慣れません(^^;)

この状態では、管理画面にもログインすることができません。

そこで登場するのが、FTPソフトです。

WordPressを使おうと思う場合は、こういったエラーが、起きた場合のためにFTPソフトは、用意しておく方が良いです。

まずエラーが、起きた原因は、プラグインの更新中です。

なので原因は、プラグインにあると考えます。

そしてその更新したプラグインは、何のプラグインだったかです。

原因としては、更新した中のいずれかのプラグインに問題があったと考えられます。

なのでFTPソフトを使ってそのプラグインのある場所に行って その原因のプラグインを削除するまでもなく名前の変更をして様子を見ます。

これは、WordPressが、原因があるかもしれないプラグインに アクセスできなくするための処置です。

FTPを使って ブログのWordPressフォルダにアクセスします。

wp→wp-content→plugins→「問題のあるプラグイン名前」

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

その可能性のあるプラグインの名前を 一文字追加して変更するだけで良いです。

プラグイン名が「jetpack」なら前に「_」を追加して「_jetpack」とします。

それが、出来たらブログにアクセスしてみます。

すると私の場合は、エラー表示が、消えてアクセスできるようになりました。

このことから原因は、プラグインだったことがわかります。

次にすることは、WordPressの上に表示されてる更新マークをクリックして更新状況を見てみます。

Fatal error

すると私の場合は、「Jetpack」と「UpdraftPlus – バックアップ/復元」のプラグインが、残っていました。

Fatal error

更新ができているプラグインは、その場所から表示が消えるようになっています。

「Jetpack」は、もともと更新していませんので 「UpdraftPlus – バックアップ/復元」のプラグインだけが、残っているという事は、どうも「UpdraftPlus – バックアップ/復元」のプラグインが原因だったようです。

そこで先ほどFTPソフトを使って名前を変更したプラグインの名前を「UpdraftPlus – バックアップ/復元」プラグインだけを除いて 全部元の名前に戻します。

FTPソフト

名前を戻したら またWordPressのブログにアクセスしてみます。

私の場合は、ここでもちゃんとアクセスできましたので やはり原因は、「UpdraftPlus – バックアップ/復元」プラグインだったようです。

そこで 次は、さっき名前を変更した「UpdraftPlus – バックアップ/復元」プラグインの名前も 元に戻してアクセスしてみました。

するとちゃんとアクセスできました。

という事は、「UpdraftPlus – バックアップ/復元」プラグインを更新しているときに何かの原因で更新できずエラーになったのかもしれませんね。

さて再度「UpdraftPlus – バックアップ/復元」プラグインを 更新するかどうかちょっと悩みましたので 休眠サイトで試して上手う行きましたので 再更新をしてみましたら ご覧の様に上手く更新することができました。

すると上に「WordPress の自動更新に失敗しました。」と表示されてることに気が付きましたので もしかしたらこれが原因だったのかもしれません?

Fatal error

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金剛山と龍華山に動画取材

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

今YouTube動画で「宇和島の散歩道」の動画をアップしています。

それで今回は、金剛山と龍華山に動画取材行ってきました。

以前、どちらとも「宇和島の散歩道」のブログを書くために写真取材に行っていたのですが、今回は動画の撮影のために また訪れました。

山門

まずは、金剛山から伊達家の墓所を巡りました。

最初は、近くにある初代秀宗の正室「亀」のお墓です。

そして次に そこからけっこう離れてる場所にある藩主のお墓で5代藩主、7代藩主、9代藩主のお墓を動画撮影しました。

そのあとで 金剛山から歩いて龍華山へと場所を移しました。

龍華山山門

せっかくなので 金剛山から龍華山までの道のりも動画撮影してみました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

歩いて約3分ほどで思ったより早く着きました。

龍華山には、初代宇和島藩の藩主伊達秀宗の墓所があります。

そして龍華山には、2代藩主、3代藩主、4代藩主、6代藩主、8代藩主のお墓があります。

でもなぜ5代藩主、7代藩主、9代藩主の墓所は、金剛山なんでしょうね?

5代藩主は、生前から金剛山正眼院こんごうざんしょうげんいんを自分の墓所と定めていたので その没後は正眼院しょうげんいん村候むらときの法名により大隆寺と改名されたという事ですが、7代藩主、9代藩主はどういう理由で金剛山になったのでしょうね?

それと どうして秀宗の墓所が、龍華山で 秀宗の正室は、金剛山なのでしょうね?

そういった?があります。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

白髪理容師のこだわり雑記帳