「迷惑メール」カテゴリーアーカイブ

「Amazon Pay ご請求内容のお知らせ」という詐欺メール

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日「Amazon Pay ご請求内容のお知らせ」というAmazonnを騙る詐欺メールが届きました。

内容は、下記のような内容でした。

Amazon詐欺メール

Amazonお客様:●●●@●●●.com

日頃は、 Amazonをご利用いただきまして誠にありがとうございま。

お客様のアカウントは強制停止されています-アカウントで不審なお支払いが検出されました。

取引注文を防ぐために、個人情報を確認する必要があります。

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為 アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。

概要

処理日
3/25/2021 13:40:10 JST

請求金額:77,628円

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

お支払い方法:クレジットカード

2020 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon, Amazon.co.jp, Amazon, Prime およびAmazon.co.jp のロゴは Amazon.com , Inc.またはその関連会社の商標です。 Amazon.com, 410 Terry Avenue N., Seattle, WA 98109-5210

なんと77,628円の請求金額です。

この金額で不正な支払いがあったという事です。

まずもっておかしいのは、メールに私の名前が書かれてなく「Amazonお客様:●●●@●●●.com」メールアドレスになっている事です。

まず本物であればメールアドレスではなく名前が、書かれているはずです。

もうこの段階で詐欺メールであると判断できます。

ただこのメールのおかしな点は、今までの詐欺メールなら詐欺サイトへ誘導するためのリンクがメールに貼られていましたが、今回のメールには誘導リンクがいっさい貼られていませんでした。

誘導するためのリンクが貼られていないというのもおかしな事です。

なので何がしたいのかがよくわからないメールでした。

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ペイパルと エポスカードを騙るメールが届いた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

Facebookのお友達のまあくんさんが、詐欺メールの記事を出されていましたので久しぶりに 私のメールボックスを確認してみました。

かかってる、かかってる!

詐欺メールが、いっぱい来てました。

どれをブログのネタにしようかな(笑)

【重要】PayPalカスタマーサービス (2021/1/11 22:37)という件名が、目にとまりました。

内容を見てみると下記のような内容でした。

フィッシング詐欺

メールアドレス様で届いています。

*******@****.com

アカウント情報の一部のデータが不正確または未確認のようです引き続きサービスをスムーズに使用するには、情報を確認する必要があります以下のリンクをクリックしたアカウント情報を確認してください確認する  請求先情報の確認が完了するまで、お客様のアカウントへのアクセスを停止させていただきますので、ご了承ください。 異常なログインIP:198.155.101.187 何卒、よろしくお願い申し上げます。 エポスカード のまたのご利用をお待ちしております。

──────────────────────────────────

Copyright © 1999 – 2021 PayPal. 無断複写・転載を禁じます。消費者への通知 – PayPal Pte。ペイパルストアドバリューファシリティ株式会社の所有者使用条件をよくお読みになることをお勧めします。

最後に「 エポスカード のまたのご利用をお待ちしております。」という文面で締められています。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

私は、 エポスカードはもっていません。

PayPalカスタマーサービスが、なぜ エポスカードの事をいうのでしょうかね?

そしてリンクとなっている「確認する」にマウスをあわせると裏に隠れてるURLが、表示されます。

フィッシング詐欺

そのURLを見ると「https://www.tanken.ne.jp/cate/parts/rl_out.cgi?id=catalyst&url=http%3a%2f%2fwww.motraco.co.mz/language/en-GB/en-GB-pp.xml?language/en-GB/?」

「https://www.tanken.ne.jp」となっています。

「ペイパル」も「エポスカード」も関係のないURLです。

では、「https://www.tanken.ne.jp」とは、どこのサイトになるのでしょうか?

検索してみたら、「探検隊通販ショップ」のようです。

このようなメールが、届いてもリンクはクリックしないようにしましょう!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

[meiwaku]ビジネス提案という詐欺メールが届いた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日2020年9月11日に書いた「テーマ: 商業オファー。という脅迫メールが届いた!」のブログ記事に通常の3倍のアクセスがありピンといきました。

また色んな人にこの詐欺メールが届いているんだろうなと!

そこで私もメールボックスを確認してみました。

案の定詐欺メールが届いていました。

前回届いたモノとは違うタイプのメールです。

件名は、「[meiwaku]ビジネス提案」となっていました。

中に書かれている内容は、以前のモノと似たような下記のような内容です。

詐欺メール 詐欺メール 詐欺メール
こんにちは、お世話になっております。
貴方のアカウントに最近メールをお送りしましたが、お気づきになられたでしょうか?
そうです。私は貴方のデバイスに完全にアクセスできるのです。数ヶ月前から拝見しております。
どうすればそんなことが可能なのか疑問に思っておられますか?それは、訪問されたアダルトサイトに付いていたマルウェアに感染されていらっしゃるからです。あまりご存知ないかもしれないので、ご説明いたします。トロイの木馬ウイルスにより、私は貴方のパソコンや他のデバイスに完全にアクセスが可能です。
これは、貴方のスクリーンに搭載されたカメラやマイクをオンにするだけで、貴方が気づくことなく、私が好きな時に貴方を見ることが可能となることを意味します。その上、貴方の連絡先や全ての会話へのアクセスも行なっておりました。「自分のパソコンにはウイルス対策ソフトを入れているのに、なぜそれが可能なのか?なぜ何の通知も今まで受信しなかったのか?」とお考えかもしれませんね。その答えは単純です。
私のマルウェアはドライバーを使用し4時間毎に署名を更新するため、ウイルス対策ソフトでは検出不可能なので通知が送られないのです。左側のスクリーンで貴方がマスタベーションを行い、右側のスクリーンでは貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオを私は所有しています。
これからどんな悪いことが起きるのか心配ですか?私がマウスを1度クリックするだけで、この動画は貴方のソーシャルネットワークやメールの連絡先全てへと送信されます。
また、ご利用のメールの返信やメッセンジャーにもアクセスして動画を共有することだって可能です。この状況を回避するために出来ることは 、$1000相当のBitcoinを私のBitcoinアドレスへと送金するだけです(方法が不明な場合は、ブラウザを開け「Bitcoinを購入」と検索するだけで分かります)。

私のbitcoinアドレス(BTCウォレット) は下記の通りです。: 3N1d4zihWWkLCRQA5S2iVamr7MMbEgQQq7

お支払いの確認が取れ次第動画をすぐに削除し、もう2度と私から連絡を取ることはありません。
この取引が完了するまでに2日(48時間)の猶予がございます。
このメールが開封されると同時に私は通知を受信し、タイマーが始動します。

このメールと私のBitcoinのIDは追跡不可能なため、苦情を申し立てようとしても何も起こりません。
非常に長い間この件に取り組んできたため、 どんな隙も与えませんよ。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

このメッセージについて誰かに話したことを私が感知すると、先ほども申し上げた通り、ビデオはすぐに共有されます。

メールの内容をざっくりと説明すると あなたのパソコンをハッキングしてあなたが、アダルトサイトに行って恥ずかしい行為をしているところを撮影したのでその動画をソーシャルネットワークやメールの連絡先全てへ送信するぞというモノです。

もしこの動画を貴方の連絡先全員に送信されたくなければ $1000相当の金額のビットコインを購入して それを私のBitcoin ウォレットへと送金しろというメールです。

こんなメールが来ても心配する必要はありません。

これは、ハッタリメールですから無視すれば良いです。

こんなメール送っても日本では、まずビットコインをやってる人が、少ないですから引っかかる人も少ないのではないでしょうかね(笑)

 

テーマ: 商業オファー。という脅迫メールが届いた!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

総務省を騙るメールが!「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

キター!

うちにも総務省を騙る偽メールが、昨日届きました!

件名は、「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」

となっています。

総務省偽メール

 

内容は、

二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。(令和2年10月14日)
以下の準備が必要になります。

  • 1

給付対象者と受給権者

給付対象者:基準日(令和2年9月27日)時点で、住民基本台帳に記録されている/者/在日労働者/在日留学生(半年以内に日本から出国しないもの)

受給権者:給付対象者の属する世帯の世帯主
給付額 : 給付対象者1人につき10万円

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

  • 2

事業の実施主体と経費負担
実施主体は市区町村
実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)

  • 3

免許/保険証/パスポートなどの本人確認書類をアップロード。

  • 4

申請完了、給付金ご指定された銀行カード/口座に振り込まれます。(支給日は、各市区町村により異なります)

オンライン申請

こういった内容です。

総務省を騙るメールアドレスですが、表向きは、総務省を騙るメールアドレスは、(info@soumu.go.jp)となっていますが、メールの内容の 一番下の「オンライン申請」の裏に隠れてるURLは、総務省とは全然関係ないURLで「http://056soumu-go-jp.xyz/」となっています。

国の機関が、「.xyz/」このようなドメインを使う事はありません。

マウスのカーソルを「オンライン申請」の上に持って行くと 裏に隠れてる本当のURLが表示されます。

総務省偽メール

本当に総務省の特別定額給付金のサイトであればURLは、「https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/」です。

騙されないように気を付けて下さい!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

テーマ: 商業オファー。という脅迫メールが届いた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日、件名が「テーマ: 商業オファー。」というメールが、2通届きました。
内容は、下記のような内容です。

脅迫メール

こんにちは、お世話になっております。 遺憾ながら、残念なお知らせがあります。 数ヶ月前から、貴方がインターネットをブラウズする際に利用しているデバイスにアクセスしており、それ以降、貴方のインターネット行動を監視しております。 アダルトサイトへの定期的な訪問に関して、責任があるのは貴方の方だと私は確信しております。 と言うのも、単純に申し上げますと、訪問されたサイトが貴方のデータを私に送信していたのです。 ウイルス対策ソフトでは検出不可能にする為、1日に数回署名を更新するトロイの木馬をドライバーベースでアップロードしました。それにより、私は貴方のカメラやマイクにもアクセスができます。 また、写真、ソーシャルメディア、チャット、連絡先を含む貴方のデータのバックアップも用意済みです。 つい最近になって、動画を1つのスクリーンで再生しながら、別のスクリーンでは貴方が射精する瞬間をとらえた動画を並べたビデオを作成するという素晴らしいアイディアを思いつきました。楽しいビデオが出来上がりましたよ! 数回クリックするだけでとても簡単に、このビデオを貴方の連絡先全員に送信できることはもうお分かりでしょう。私が想像するに、貴方はこの状況を回避したいと思っているのではないでしょうか。 それならば、ご提案があります。 1500 USD相当の金額を私のBitcoin ウォレットへと送金していただけると、私は全てのことを忘れることにします。さらに、全てのデータやビデオを永久的に削除しましょう。 私からすると、この金額は私の仕事ぶりにはやや控えめの金額です。 GoogleやBing等の検索エンジンを利用すればBitcoinの購入方法は調べられますし、それ程難しいことではないとすぐにお分かりになるでしょう。 私のBitcoinウォレット (BTC): 12M91v6LgMEzjEMBtUSbKgFQ7tWgDXvuu8 48時間以内にご返答をお願いします。また、下記のことを念頭に置いておいてください。 私に返信しても意味はありません – アドレスは自動的に生成されています。 不平を言っても意味はありません。なぜなら、私のBitcoinウォレットと一緒にこの手紙を追跡することは不可能だからです。 全ては正確に調整されています。 この手紙について誰かに話したことを私が感知すると、ビデオはすぐに共有され、貴方のお知り合いが最初にビデオを見ることになるでしょう。 その上、ビデオはウェブ上にも投稿されます! 追記 この手紙を開封した時点で時間は数えられます。(このプログラムにはタイマーが組み込まれています。) ご幸運を祈ります!今回はただ不運なだけだったので、次回はもっと気をつけてくださいね。

これは、以前英語で届いていた内容の脅迫メールとそっくりです。

それが、今回は日本語で送られてきました。

それも2通、違うアカウントからです。

メールの内容は、2通とも同じで英文と同じ内容です。ざっくりと内容を説明すると あなたのパソコンをハッキングしてあなたが、アダルトサイトに行って恥ずかしい行為をしているところを撮影してビデオにしました。もしこのビデオを貴方の連絡先全員に送信されたくなければ 1500 USD相当の金額を私のBitcoin ウォレットへと送金しろというメールです。

ハッタリメールですからこんなメールが来ても心配する必要はありません。

こんなメール送ってもまずビットコインをやってる人少ないから引っかかる人も少ないのではないでしょうかね(笑)

そしてメールの件名の「テーマ: 商業オファー。」の意味もよくわかりません!

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

迷惑メール、返事をしたらこうなった。 詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ

2020年にも届いた似たような脅迫メール

[meiwaku]ビジネス提案という詐欺メールが届いた!

 

2018年に海外から届いた似たような脅迫メール

「私は国際的なハッカーグループの一員」を名乗る者より脅迫メールが届いた!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク