「歯科」カテゴリーアーカイブ

歯性上顎洞炎 その2

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の続きです。

4日ほど前から右上の金属で被せてる歯が、食事をすると痛むのでそれからは、右下に入れてる部分入れ歯をはずして食事をしていました。

はずして 右の歯を使わない時は、痛みはでませんでした。

来週の連休に 歯科に行くときの確認のために昨日は、部分入れ歯を入れて食事をしてみました。

部分入れ歯

すると あら不思議!

4日前は、痛かったのに昨日は、食事の時に右の歯も使って噛んだのに痛みがでませんでした。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

すると歯は、もう大丈夫という事なのかな?

それとも たまたま昨日は、痛みが出なかっただけなのか?

鼻から黄色い液体が、出た事で治ったとか?

やっぱり歯科で見て貰っておく方がいいかなぁ!

先に耳鼻咽喉科へ行く方がいいのかなぁ?

迷うなぁ!

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

昨日の朝仕事をしていましたら 私の鼻から床に黄色っぽい液体が、ポトポトと落ち何かなと思ったのですが、ティッシュで拭いて 何事も無かった様に装い仕事をつづけました。

仕事が、終わった後も頭を下に向けると 何回か同じ様な液体が、鼻から出てくるのです。

鼻血とも鼻水とも違い黄色っぽいサラサラとした液体です。

何なんだろうとネットで調べてみました。

すると「黄色い鼻水で考えられる病気」は、下記の様な病気が紹介されまいした。

急性副鼻腔炎きゅうせいふくびくうえん

慢性副鼻腔炎まんせいふくびくうえん

鼻・副鼻腔腫瘍

好酸球性副鼻腔炎

歯性副鼻腔炎しせいじょうがくどうえん

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

副鼻腔真菌症

これらの中で心当たりのある病気は、「歯性副鼻腔炎しせいじょうがくどうえん」でした。

歯性副鼻腔炎しせいじょうがくどうえんとは歯の病気が原因で上顎洞(副鼻腔)に細菌が感染し、上顎洞に膿がたまり(蓄膿症)、歯の痛みや頭痛などの症状が出ることです。上顎洞は上の歯の奥歯の根の近くにあるため、奥歯の虫歯菌や歯周病菌が上顎洞に入りやすく、歯性上顎洞炎になります。歯性上顎洞炎になる確率は上顎洞炎の20%程度で、80%は鼻性の上顎洞炎です。しかし、歯性上顎洞炎の場合は歯の治療をしないと治らないため、原因の歯の特定が必要です。現在はCTである程度まで診断を行うことができます。

歯科医が教える歯のブログ」より

3日ほど前から右上の金属で被せてる歯が、食事をすると痛むのでそれからは、右下に入れてる部分入れ歯をはずしています。

部分入れ歯

部分入れ歯をはずして食事の時に右上の歯を使わないと痛む事がありません。

次の月曜日が、連休になりますので歯医者へ行って見てもらいます。

耳鼻科でも診察してもらわないといけないかな?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

口の中に骨が突き出していた!

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

奥歯に部分入れ歯を 入れるようになってから右奥の顎の付け根内側に舌で触ると なにか突起物の先端が突き出している様な感じがしていました。

タグを削除: 骨隆起 骨隆起

魚の骨が刺さってる感じの様な!

最初は、少し痛かったのですが数日経つと痛みもなくなったので 次に歯科へ行った時に見て貰おうと思っていました。

昨日が、歯科へ行く日でしたので 行った時に先生に見て頂きました。

すると なんと骨が出ていると言われビックリ!

先生は、「麻酔をして削る事も出来ますよ」と言われそのあとで 日が経つと吸収されて行きますという事も言われましたのでその「吸収」されるという方を選び何もせずにほおって置く事しました。

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

自然治癒力で治るのならそれに越した事はないですからね。

でも いつ頃吸収されるのでしょうか?

見て頂いた時は、「いつ頃」という発想が思いつかず家に帰ってからちょっと気になりました。

でも人間の自然治癒力ってスゴイですね!

 

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

入れ歯デビュー「分部入れ歯のその後」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

[部分入れ歯] ブログ村キーワード

部分入れ歯金具

2017年1月18日に(入れ歯デビュー「分部入れ歯に感動!」)という記事を書きました。

今日は、その後の部分入れ歯の状況です。

「分部入れ歯に感動!」の記事を書いた翌日だったか 分部入れ歯自体は、上手くハブにフィットして痛くは無かったんですが、今度は、舌の横の辺りが、部分入れ歯で舌の横側を擦って痛い状況となりました。

舌

これは、部分入れ歯を作った最初の状況と同じです。

でも この時に舌の横側を擦る部分は、調整して頂いて直っていたのですが、今頃なぜだろうとちょっと不思議に感じました。

分部入れ歯のハブのフィット感には、問題はありませんので 次の予約の日に歯科に行った時に調整して貰うとそのままの状態で使っていましたら 1週間くらい経ってからだったか 舌の横側の痛みが無くなっている事に気が付きました。

私の舌も痛いのは、嫌なので部分入れ歯で擦らない様に 舌も学習して分部入れ歯で擦らない様な動きをするようになったのでしょうかね?(笑)

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

これでもう完璧だと思っていたら 今度は、部分入れ歯を支える為に金属で引っ掛けている歯の内側の根元の歯茎が、痛くなったので鏡で見れると傷が出来ていましたので また傷が治るまで分部入ればを入れない生活をしました。

分部入れ歯の取り外しの時に 傷つけてしまったのかなぁ?

傷も治りまた部分入れ歯を付けて生活する様になりました。

 

ただ 部分入れ歯を 付けたり外したりするときに 最初に経験した痛さが、トラウマとなっていて取り外しには、わずかながら恐怖感の様なモノがあって 用心して取り外しをしていました。

今では、もうだいぶ慣れて部分入れ歯を 付けたり外したりも痛くなくなりました。

ただ部分入れ歯を入れてると 部分入れ歯が気になって無意識に舌で触ってしまいますね。(^^;)

これも慣れれば知らない内に触らなくなるのでしょうかね?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

入れ歯デビュー「分部入れ歯に感動!」

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

[部分入れ歯] ブログ村キーワード

今まで部分入れ歯を 使っていて最初にはめる段階から痛くて 装着する段階で苦痛でした。

入れて置くと 1時間ほどすると慣れてきてあまり痛さは、感じられなくなっていましたが、それでもなんかハブを締め付けられる様な窮屈感は残りました。

初めての経験なので分部入れ歯の装着感が、わからないから こんなものなのかなと使っていました。

そして食事で入れ歯で噛むとやはりハブが痛かったんですよね。

そんなもんので 夜食事が終わると 直ぐに部分入れ歯をはずしていました。

はずすと 「ホッ」した解放感があり「幸せ〜」って感じでした。

はずしてハブをみると 内側のハブに血がにじんだ痕がありやはり もうちょっと分部入れ歯の調整をしてもらわないといけないと思い先週予約を入れて昨日のお昼に調整してもらいに歯科へ行きました。

そこで院長に言われてのが、「入れ歯にあまりの期待はしない方がいいですよ!」と いう事でした。

自然の歯が、10としたら入れ歯の期待度は、2と見なければいけないそうです。

私も 部分入れ歯は初めてだったので どの程度が、OKなのかがよくわからず こんなものかなと思って使っていましたが、やはりこの痛さと窮屈感は、しんどいので3度目の調整を お願い致しました。

患者側としては、あまり調整に行くと 院長に嫌がられないかなという心配がありましたが!

 

【▼記事は、下記に続く】

スポンサーリンク


【▲上記の記事からの続き▼】

今回調整してもらって入れて貰った時は、あの痛さと窮屈感から解き放たれました。

あ〜なんというこの開放感!

分部入れ歯調整後

幸せ〜って感じです!

そして夜食事をしてみたら今までの 痛さが嘘の様に消え平気で分部入れ歯でモノを噛む事が出しました。

院長は、「自然の歯が、10としたら入れ歯の期待度は、2と見なければいけない」と言われていましたが、食事をした感じでは、これはもう10に近いです。

分部入れ歯だと入れたりはずしたりの手間は有りますが、これならインプラントで高い金額を 払うより保険が効いて5000円程で作れるなら断然部分入れ歯で良いなと感じました!

インプラントした事ありませんが(^^;)a

3度目の修正をして頂きこれで「マイ・入れ歯の完成」となりました。

三度目の正直ということわざがありますがホントですね!(^^)

果たしてこの分部入れ歯のフィット感は、いつもで維持出来るモノなのでしょうか?

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へ にほんブログ村 美容ブログ 理容室・床屋へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク